NOVA ERA

映画大好き、メタル・旅行・飛行機・相撲・世界遺産も好きな未熟な社会人の毎日を綴ります。

そうだ 京都行こう。

2011-04-02 10:03:16 | 趣味
今週は棚卸立会が3つもあったせいか個人的には結構疲れる週でした。
来週は束の間の閑散週で、再来週からいよいよ繁忙期です
毎年繰り返されるこのスパイラルを考えるだけで鬱。
愚痴を言ってはいけませんが、何とか乗り越えたいです。

そんな今週は、木曜日に仕事で京都に行ってきました。
京都!
最近は森見先生にはまっている影響で好きな街になりつつあるし、学生時代に貧乏旅行で2度行って2度とも漫画喫茶に泊まったし、社会人になって人生初出張(詳しくは懐かしの3年前のブログをご参照ください)は京都だったし、先日の京都旅行でも思い出に残る出来事がありまして、京都は思い出がいっぱいあります。
京都には2週間前に旅行したばかりの中、突然決まった出張だったのでした。
まず今回の出張で行きに乗った新幹線では16号車の15Eという席で、文字通り新幹線の最後尾に座ることができ、後ろの計器の音が逐一聞こえてきてちょっと不思議な感じを味わいました。

仕事が意外に早く終わったので、先輩と向かったのは四条!
四条通りをひたすら歩いて、向かったのはもちろん円山公園です。
円山公園は桜の名所と言うことで、以前JR東海のCMに使われていて、そのCMに使われていた枝垂れ桜が凄く印象に残っていて、いつか見に行きたい!と思っていたところに、3年前の桜の季節である4月1日に出張が決まり、仕事帰りに急ぎ足で見てきたのでした。
下記に僕が見たJR東海のCMを発見したので貼っておきます。
JR東海CM
今回はまだそこまで咲いていなかったですが、ライトアップされた桜の木は相変わらず美しく、京都に来て良かった!と思わずにはいられませんでした。
後輩の話によると、枝の衰えのせいか年々ワイヤーが増えているそうですが、3年前に満開の桜を見た時と同様相変わらず雰囲気があって良かったです。

円山公園を後にして向かったのは先斗町。
先斗町をぶらっとして、串カツ屋に入ったのですが、鴨川に面したベランダみたいな所に通されてラッキーだったし、京豆腐やウィンナーの串カツ等珍しい串カツもあって満足の夕飯でした。
その後、21時頃の新幹線に乗って京都を後にしました。

上記で貼ったJR東海の『そうだ 京都行こう。』シリーズのCMを観て、醍醐寺や南禅寺、上賀茂神社にもいつか行ってみたいと思うし、ますます京都が好きになりました。
京都通を目指します!