7月4日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8f/ba94a10caf3104fd7e9c603fa81b5866.jpg)
トマの耳(標高1963m)に着きました。
谷川岳は双耳峰です。
その最初のピークがトマの耳です。
登山口から約3時間の登りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e6/38497f87b88236dd6dc24e73175b7217.jpg)
すぐ近くにヨツバシオガマが咲いていました。
葉っぱが4枚輪生しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/61/a8b25c88907e8112d182c6e3c6ce6401.jpg)
偶然、頂上にいた二人の若者ともう一つの
ピークに向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/df/e958f691a8fa46b9ee841c059d811e45.jpg)
まったく展望はありません。
風も強くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c2/f54618da6022e15267ddc8c8ae4d82f1.jpg)
コバイケイソウが崖下に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/55/f6a3c86f31ca45b37ee111732b2147f1.jpg)
岩場が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/48/5530acceff0a0f08f38ea2990100a8b5.jpg)
ハクサンコザクラが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d5/3a9aa0650f5c5a73bac4449e9763926e.jpg)
ネバリノギラン・・・
花はこれ以上開きません。
花の下を触ると粘りがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7c/a02971bc93a323d1d4d98f56dfa6c854.jpg)
ハクサンチドリ・・・
一輪だけ咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0d/6b6428d6ef9537dde9fb7a2ed7bad3a5.jpg)
ムシトリスミレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0b/34eb0c23589a4a5b7de88809424f9e58.jpg)
葉っぱに粘りがあり、小さな虫がくっついています。
溶かして栄養にするようです。
久しぶりの出会いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/44/31a7384d9849891e5f09b8764f65adbc.jpg)
オノエランです。
これもランの仲間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9f/666823910d60a6cc92eb54647027b40a.jpg)
ヨツバシオガマ・・・
濡れてしっとりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ee/6316100285ad1d2202bcd8bfd2bbe33f.jpg)
ツマトリソウです。
花びらの縁がピンク色をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/aa/9612701e4d97e4f3a8d4773a61c1d54c.jpg)
ミヤマダイコンソウ・・・
葉っぱがダイコンの葉に似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/81/789e25aab7b5b2aad01c6e9caad0eede.jpg)
ミネウスユキソウ・・・
ヨーロッパではエーデルワイスと呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/28/f279959c1fcdc3d2d97ec26ed401f050.jpg)
きれいな姿のツマトリソウ・・・
花びらが7枚が一般的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/be/f2b0dcda29dab062a2c5c442c4871c96.jpg)
ジョウエツキバナノコマノツメ・・・
ここではキバナノコマノツメにジョウエツをつけて
呼んでいます。
コマノツメとは葉っぱが馬の蹄に似ているので
つけられている名前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8f/ba94a10caf3104fd7e9c603fa81b5866.jpg)
トマの耳(標高1963m)に着きました。
谷川岳は双耳峰です。
その最初のピークがトマの耳です。
登山口から約3時間の登りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e6/38497f87b88236dd6dc24e73175b7217.jpg)
すぐ近くにヨツバシオガマが咲いていました。
葉っぱが4枚輪生しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/61/a8b25c88907e8112d182c6e3c6ce6401.jpg)
偶然、頂上にいた二人の若者ともう一つの
ピークに向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/df/e958f691a8fa46b9ee841c059d811e45.jpg)
まったく展望はありません。
風も強くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c2/f54618da6022e15267ddc8c8ae4d82f1.jpg)
コバイケイソウが崖下に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/55/f6a3c86f31ca45b37ee111732b2147f1.jpg)
岩場が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/48/5530acceff0a0f08f38ea2990100a8b5.jpg)
ハクサンコザクラが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d5/3a9aa0650f5c5a73bac4449e9763926e.jpg)
ネバリノギラン・・・
花はこれ以上開きません。
花の下を触ると粘りがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7c/a02971bc93a323d1d4d98f56dfa6c854.jpg)
ハクサンチドリ・・・
一輪だけ咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0d/6b6428d6ef9537dde9fb7a2ed7bad3a5.jpg)
ムシトリスミレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0b/34eb0c23589a4a5b7de88809424f9e58.jpg)
葉っぱに粘りがあり、小さな虫がくっついています。
溶かして栄養にするようです。
久しぶりの出会いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/44/31a7384d9849891e5f09b8764f65adbc.jpg)
オノエランです。
これもランの仲間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9f/666823910d60a6cc92eb54647027b40a.jpg)
ヨツバシオガマ・・・
濡れてしっとりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ee/6316100285ad1d2202bcd8bfd2bbe33f.jpg)
ツマトリソウです。
花びらの縁がピンク色をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/aa/9612701e4d97e4f3a8d4773a61c1d54c.jpg)
ミヤマダイコンソウ・・・
葉っぱがダイコンの葉に似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/81/789e25aab7b5b2aad01c6e9caad0eede.jpg)
ミネウスユキソウ・・・
ヨーロッパではエーデルワイスと呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/28/f279959c1fcdc3d2d97ec26ed401f050.jpg)
きれいな姿のツマトリソウ・・・
花びらが7枚が一般的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/be/f2b0dcda29dab062a2c5c442c4871c96.jpg)
ジョウエツキバナノコマノツメ・・・
ここではキバナノコマノツメにジョウエツをつけて
呼んでいます。
コマノツメとは葉っぱが馬の蹄に似ているので
つけられている名前です。