10月23日
山の中を走っています。
GSでトイレ休憩でした。
ガソリン価格です。
レギュラー500AMD=約¥150ですから日本と変わらないようです。
なお、オイル類はロシアから輸入しているそうです。
川に沿って進んでいます。
フードコートに立ち寄りました。
ここでもトイレ休憩でした。
店内は広かったです。
パンはまずまずの価格(約¥120)です。
スナック菓子もありました。
再び走ります。
雪を被った山が見えてきました。
雪が積もっています。
峠に着きました。
ここは標高2300mです。
アルメニアの最高峰・アラガツ山(標高4090m)です。
ズームしてみました。
小屋はなくテント持参で登れるそうです。
峠はこんなところでした。
すぐ脇を車が走っています。
アラガツ山・・・
なかなか素晴らしい山でした。
**********************************************
第二部
智光山公園(その2)
11月15日
シナマンサクが紅葉していました。
フユノハナワラビ・・・
突然、土の中から顔を出します。
バラ園にきました。
先ずは黄色いバラです。
ピンクのバラ・・・
ほんのり酔ったバラ・・・
真っ赤なバラ・・・
リオのカーニバルというバラ・・・
黄色いバラ・・・
ピンクのバラ・・・
赤いバラ・・・
クリーム色のバラ・・・
※雨上がりで水滴をたくさんつけたバラもありました。
モミジバフウの黄葉です。
黄色い絨毯もしっとりとしていました。
山の中を走っています。
GSでトイレ休憩でした。
ガソリン価格です。
レギュラー500AMD=約¥150ですから日本と変わらないようです。
なお、オイル類はロシアから輸入しているそうです。
川に沿って進んでいます。
フードコートに立ち寄りました。
ここでもトイレ休憩でした。
店内は広かったです。
パンはまずまずの価格(約¥120)です。
スナック菓子もありました。
再び走ります。
雪を被った山が見えてきました。
雪が積もっています。
峠に着きました。
ここは標高2300mです。
アルメニアの最高峰・アラガツ山(標高4090m)です。
ズームしてみました。
小屋はなくテント持参で登れるそうです。
峠はこんなところでした。
すぐ脇を車が走っています。
アラガツ山・・・
なかなか素晴らしい山でした。
**********************************************
第二部
智光山公園(その2)
11月15日
シナマンサクが紅葉していました。
フユノハナワラビ・・・
突然、土の中から顔を出します。
バラ園にきました。
先ずは黄色いバラです。
ピンクのバラ・・・
ほんのり酔ったバラ・・・
真っ赤なバラ・・・
リオのカーニバルというバラ・・・
黄色いバラ・・・
ピンクのバラ・・・
赤いバラ・・・
クリーム色のバラ・・・
※雨上がりで水滴をたくさんつけたバラもありました。
モミジバフウの黄葉です。
黄色い絨毯もしっとりとしていました。
アラガツ山の雪景色きれいですね。🎶
智光山公園はバラ園もありましたか。
水滴をつけた薔薇の花はしっとりとしてきれいですね。^~^
アラガツ山の麓・・・
広大なところでした。
アラガツ山・・・
アルメニアで一番高い山です。
峠からの展望・・・
なかなかよかったです。
アラガツ山・・・
アルメニアの最高峰です。
ハイキングマップは貰っていますが、
部分的なものです。
雪がかぶり寒そうですね・・・・。
ここから歩くのかな?
智光山公園は雨上がりに行ったのですか
水滴の付いたバラの花色がきれいですね。
バラが綺麗にバラがさいていますね。
峠の壊れたような建物、かなり寒々しいですね
冬薔薇がきれいに咲いていますね
冬の花蕨葉結構あるんですね
いい山ですね。
標高は、富士山よりも高い、4000m超ですか。
立派な山容です。
今日は、曇り空です。
傘マークも出ています。
この地区の山などを知る地図があると
良いですねぇ。今はどうなのでしょうね。
入手ってできましたか?
アラガツ山。カフカスの近くですし、
アララトという山もありますから、
やはり標高のある山並みが国内を東西
に横切ると想像しています。