6月5日、多摩湖駅から東村山駅まで歩いてきました。
西武鉄道・多摩湖駅です。
ここで受け付けを済ませます。
少し寄り道をします。
多摩湖が見えてきました。
この正面に富士山が見えるのですが、生憎と雲の中でした。
堰堤です。
途中まで歩いてみます。
航空写真がありました。
手前が多摩湖(村山貯水池)、右上が狭山湖(山口貯水池)です。
どちらも東京都の水がめになっています。
右の白い屋根は西武球場(ベルーナドーム)です。
奥の山は東京都の最高峰・雲取山(2017m)です。
多摩湖はかなり広いです。
右奥の山は奥多摩の名峰・大岳山(左)と御前山(右)です。
高いビルは東村山駅の前にあるマンションです。
堰堤を引き返します。
高いポールは西武遊園地の回転展望台です。
ここからコースに入りました。
八国山緑地に入ります。
ここから山道歩きになります。
しばらくこんな道が続きます。
左はゴルフ場でした。
西武鉄道・多摩湖駅です。
ここで受け付けを済ませます。
少し寄り道をします。
多摩湖が見えてきました。
この正面に富士山が見えるのですが、生憎と雲の中でした。
堰堤です。
途中まで歩いてみます。
航空写真がありました。
手前が多摩湖(村山貯水池)、右上が狭山湖(山口貯水池)です。
どちらも東京都の水がめになっています。
右の白い屋根は西武球場(ベルーナドーム)です。
奥の山は東京都の最高峰・雲取山(2017m)です。
多摩湖はかなり広いです。
右奥の山は奥多摩の名峰・大岳山(左)と御前山(右)です。
高いビルは東村山駅の前にあるマンションです。
堰堤を引き返します。
高いポールは西武遊園地の回転展望台です。
ここからコースに入りました。
八国山緑地に入ります。
ここから山道歩きになります。
しばらくこんな道が続きます。
左はゴルフ場でした。
多摩湖からの富士山・・
きれいに見えますが、この日は生憎と
雲の中でした。
八国山緑地も自然がいっぱいで
木陰を歩いて気持ち良さそうです。
西武鉄道のウォーキング・・・
5月は8回、6月も8回ありました。
ほぼ毎回参加しています。
この堰堤・・・
走っている人もいました。
ユネスコ村があったのは狭山湖の
近くです。
こことはだいぶ離れています。
このあたりもご存知でしたか?
コロナ・・・
まだ完全に終息した訳では
ありません。
でも電車内でマスクをしている人は
半分以下になりました
この日はよい天気でした。
ととろの森は隣の狭山湖です。
今日はこちらも雨でした。
ととろの森があるのは
狭山湖(山口貯水池)です。
でも一昨日は凄まじい雨で、昨日は晴天、そして今日はシトシト雨で涼しい・・・
猫の目のように変わる日々です。
この6月5日はお天気に恵まれて気持ちの良い歩きが出来ましたね。
西武鉄道の駅ハイは毎月開催されるのですか?
大岳山と御前山は登った事があります。カタクリの花が咲いている季節でした。
ユネスコ村があったころでした。
周りの風景はすっか様代わりりしていることでしょうね。
二輪車に乗っていたので、時に出向いて行った
記憶があります。もう40年以上昔のことです。
受付は未だしっかりコロナ対策ですね。
無くなった訳でもないのに世間は何処吹く風みたいです。
村山貯水池、昔ニュースでよく聞きました。
高度成長による工場と人口増加で水が足りなくなったんですかね。
そう言えば地盤沈下なんかも問題になっていました。
気持ちよかったのではと思います。
都会は水曜日開催もあるのですね。
多摩湖、以前も紹介されていたけど
この先の景色楽しみです。
広い堰堤がいいですね
歩いていてもとても爽やかな日でしたね
大きな湖ですね。
東京人の喉を潤すのは、大変です。
良い天気で、気持ちよく歩けましたね。
梅雨入りの昨日は、良い天気でしたが、今日は、どっぷり梅雨空です。