12月9日
ここは鎌倉市の最高点です。
標高159.2mです。
ここは天園ハイキングコースです。
細い山道が続きます。
覚園寺に入ってみます。
かがり火が焚かれていました。
紅葉はいまいちでした。
太陽の光を欲しかったです。
バス停がありました。
ここからバスに乗って鎌倉駅にでました。
※この日は約6時間の歩きでした。
鎌倉には少し奥に入ればたくさんのハイキングコースがあります。
よい天気に恵まれたハイキングでした、」
***********************************************
今日は立春、昨日は節分でした。
セツブンソウが土の中から顔を出していました。
直径2cmくらいの小さな花です。
節分の頃、咲くのでこのような名前がついています。
ここは比較的暖かいところなので、開花が早かったようです。
これからまだまだ楽しめそうでした。
ここは鎌倉市の最高点です。
標高159.2mです。
ここは天園ハイキングコースです。
細い山道が続きます。
覚園寺に入ってみます。
かがり火が焚かれていました。
紅葉はいまいちでした。
太陽の光を欲しかったです。
バス停がありました。
ここからバスに乗って鎌倉駅にでました。
※この日は約6時間の歩きでした。
鎌倉には少し奥に入ればたくさんのハイキングコースがあります。
よい天気に恵まれたハイキングでした、」
***********************************************
今日は立春、昨日は節分でした。
セツブンソウが土の中から顔を出していました。
直径2cmくらいの小さな花です。
節分の頃、咲くのでこのような名前がついています。
ここは比較的暖かいところなので、開花が早かったようです。
これからまだまだ楽しめそうでした。
最後に出てきたセツブンソウにどうしても
印象が残りました。うらやましいです。
大雪の予報が出ていますので、こうした春
の山野草に春への期待が高まります。
紅葉が綺麗でしたね。
今朝は、曇っています。
一日中、くもりの予報です。
セツブンソウは春の妖精ですね
早く咲きましたね
提灯は覚円寺ですが・・・有名な円覚寺ですか??
セツブンソウ・・好きです^^
セツブンソウ・・・
ここでは少し早く咲いて
いました。
この日は穏やかな天気でした。
鎌倉のハイキング・・・
低山歩きでしたが、楽しめました。
覚園寺でした
訂正しました。
行ったことが無いです。
いつも日帰りで行くのでゆっくりはできません。
セツブンソウ、可愛いお花ですね。
この時期から咲き始めるのですね。
もう春が近いのかな??