![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/46/f1c4f3aac592a94119c3e2522b955656.jpg)
時間があったので、河原にでてみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/91/c733d4cfd594b0233adbf7e212f9afb2.jpg)
でたところに堰があります。
昨年の10月12日の台風19号ではここに
濁流が流れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fc/27cb9ccc7651f542d76ca8563a87aad2.jpg)
今は渡って対岸に行くことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6c/a69922d19f2cc0edd38daf6ac9bad348.jpg)
川の流れも静かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9b/43c5837ac347dc236eb02d04eec80b10.jpg)
上流のほうでテントを張っている人がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/08/cd52ed08f993ab045fc7f6b700b0cc18.jpg)
流れているのはここだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4a/f0b74022b05add930e5cf305f35dd131.jpg)
ユリワサビが咲いていました。
花がユリの花に似ていて葉っぱがワサビの葉に似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/27/6c62ec344d9635c00471d3ad2c1864a2.jpg)
こちらはイノモトソウです。
井戸の側によく生えているので、ついた名前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0c/94ff2df3e421bdd888d6ee21738e0ef6.jpg)
セグロセキレイが忙しそうに飛び回っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/18/51899019b1c8e3863e62d9e2475c2973.jpg)
堰全体はこんな感じです。
右から左に渡ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f8/40593f1204481377940d1c14ff08754c.jpg)
飯能河原です。
昨年の台風の時のは増水して氾濫しました。
それ以来の訪問でした。
飯能河原にはたくさんの土砂が
堆積しています。
それを取り除く工事をしていました。
見た感じでは入間川には流木などは見えないようですね。
多摩川はまだ台風の爪痕が残っています。
小さな川でも大雨になると増水して
暴れます。
ブログのコメント・・・
私も何度か経験しています。
昨年の台風19号の爪痕はまだ
いろんなところに残っています。
簡単には修復できないようです。
ユリワサビ・・・
高尾山にもたくさんあります。
花がユリで葉っぱがワサビの葉に
似ています。
ユリワサビは少し湿った環境が
好きなようです。
こちらでは見かけませんか?
昨年の台風19号は大暴れでした。
この河原が濁流に飲まれていました。
この川は入間川です。
緊急事態宣言が出ても散歩は
よさそうです。
昔から氾濫を繰り返したのでしょうね。
この日は静かに流れていました。
川の近くに住んでいる方は怖い思いをしたと思います。
でも住み慣れた場所離れられないですね。
ブログが繋がり難くて何度も同じコメントや投稿してしまいます・・・。
去年の台風の跡が大変だったようですね。
堰の形が面白いです。
どういうわけか越後では見ないのです。
佐渡では見ていた記憶があるのですが
どういうわけでしょう。
花はまさにワサビですね。
静かな川の流れです。
堰の上を歩いて辺りを見回したいです。
静かな川も台風19号では大暴れしたことでしょう。
飯能川ですか?
非常事態宣言が出れば・・おとなしくしておくのですか?
大昔から、何度も氾濫を繰り返しているような川ですね。
随分、危なそうなところにも、家がありますね。
昨年の、19号では、ひとたまりもなかったことでしょうね。