3月18日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2f/9b4b716a7340d13211a06cd4a21b92e3.jpg)
ヤマルリソウが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/42/7d631eaf3936967e68cbdcdb74a70f93.jpg)
淡いブルーをした花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/36/ed1c30c9d8bd48f43fb5b0246e71e4fc.jpg)
忘れな草に似ています。
違いは花の芯までブルーだということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/92/483c50f71629b4891510a539b892ed63.jpg)
シュンランです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9e/9906ac8ce6918074a5c31ed8c309b27b.jpg)
この花も春を告げる花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/de/0ed1e9bc126041a38073c41fb5972596.jpg)
ニリンソウ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/74/63b00f166938c600fc0e1d86ba0b8f43.jpg)
花が一つでもニリンソウ・・・です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e5/8981a20a95eb19a8b33188ff77cb3a26.jpg)
一つは蕾の時が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0e/2a30fb921e45124fc2ce43f4a877654b.jpg)
タチツボスミレ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/59/465fd712788d2325e325d1c7c4f2a26c.jpg)
シャガ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c8/5e02316faa08ca188418000939da4682.jpg)
竹藪などでよく見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6a/7f41af4c8914b8746cb899ba85d472c2.jpg)
ラショウモンカズラ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6d/bd314f11583f0a6e641c78a2211a44b6.jpg)
ここではきれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/44/0f543bd868b3dd5136943a492b189838.jpg)
フッキソウ・・・
富貴草と書いて縁起がよい花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2f/9b4b716a7340d13211a06cd4a21b92e3.jpg)
ヤマルリソウが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/42/7d631eaf3936967e68cbdcdb74a70f93.jpg)
淡いブルーをした花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/36/ed1c30c9d8bd48f43fb5b0246e71e4fc.jpg)
忘れな草に似ています。
違いは花の芯までブルーだということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/92/483c50f71629b4891510a539b892ed63.jpg)
シュンランです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9e/9906ac8ce6918074a5c31ed8c309b27b.jpg)
この花も春を告げる花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/de/0ed1e9bc126041a38073c41fb5972596.jpg)
ニリンソウ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/74/63b00f166938c600fc0e1d86ba0b8f43.jpg)
花が一つでもニリンソウ・・・です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e5/8981a20a95eb19a8b33188ff77cb3a26.jpg)
一つは蕾の時が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0e/2a30fb921e45124fc2ce43f4a877654b.jpg)
タチツボスミレ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/59/465fd712788d2325e325d1c7c4f2a26c.jpg)
シャガ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c8/5e02316faa08ca188418000939da4682.jpg)
竹藪などでよく見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6a/7f41af4c8914b8746cb899ba85d472c2.jpg)
ラショウモンカズラ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6d/bd314f11583f0a6e641c78a2211a44b6.jpg)
ここではきれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/44/0f543bd868b3dd5136943a492b189838.jpg)
フッキソウ・・・
富貴草と書いて縁起がよい花です。
ラショウモンカズラ・・・
怖いいわれがある花です。
ヤマルリソウ・・・
なかなかきれいな花です。
いろいろとやってみてください。
ラショウモンカズラ、知ると怖いですね。
カタクリを見に来る人が凄いのでコロナが怖くて、
今年は見損ねました。
ニリンソウは寧比曽岳へ行く途中に毎年咲きます。
今日も咲いていたので帰りに見ようと思ったのですが、
ワラビを採りに他所に回っちゃいました。
いろんな花が咲いて
いました。
よかったです。
もう少し 触って見ます 治ると良いのですがね
皆さんに ご相談させて頂くかも知れません
自然教育園 良い所ですね~
ポチ 👏
ラショウモンカズラって、ずいぶん印象的な名前ですね。
シュンランも初めて見ました。
角度によってナンバンキセル似ている気がします。
ヤマルリソウ、フッキソウも初めて見ます。
ありがとうございました。
ラショウモンカズラ・・・
渡辺綱が羅生門で切り落とした
鬼の腕の切り口に似ている
そうです。
ヤマルリソウもラショウモンカズラも
たまに山で出会うことが
あります。
この時期なかなか山に行くことが
できません。
ヤマルリソウ・・・
なかなか出会えない花です。
ここで出会えてラッキー
でした。
シャガ・・・
いろんなところに咲いて
いる花です。
ヤマルリソウ・・・
なかなか出会えない花です。
ランショウモンカズラ、フッキソウ初めて見聞きしました。
小さな花が列をなして咲くのでしょうか、きれいですね。
それとラショウモンカズラにもです
昨日はズミありがとうございました
秋にミニりんごのような実がなります
これは見ないですねぇ。こちらでは。
で、驚いたのはシャガが咲いている
ことです。こちらでも新しい葉が出
始めていることは確認していますが、
さすがに花はまだまだ先のことでし
ょう。
なお、先週末にシュンランは見てい
ます。
ジャガ以外は、知らない花ばかりでした。
いろいろ咲いているのですね。
今日は、良い天気になりました。
フッキソウはこの辺りにあるのかしら?