山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

昭和記念公園(その14)

2020-10-03 05:00:00 | 公園散策
9月11日


日本庭園に入ります。



池の水がすっかりなくなっていました。



水を抜いて掃除をするようです。



少し歩いてみます。



作業員がいました。



右手に休憩所がみえます。



橋を渡ります。



ハナショウブ園がある場所です。



橋の真ん中あたりからの眺めです。



カメさんも干上がっています。



休憩所の柱は石に乗っかっているだけです。
水があるとわかりません。



休憩所に入ってみます。



休憩所からの眺めです。
掃除が終わればまたきれいな池が現れます。


コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昭和記念公園(その13) | トップ | 昭和記念公園(その15) »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (歩地爺)
2020-10-03 05:19:47
水抜きに4日、清掃に二週間
大きな池だけにかかるものですね。
池の底はコンクリート?
返信する
Unknown (つちや)
2020-10-03 06:27:05
お早うございます
広い公園内も手入れが大変ですね。
綺麗な公園を眺めて居ると心が安らぎますね。
浅い池のようです。

どんよりとした空模様です。
伊勢崎のサイクリングロードのヒガンバナが綺麗に
咲いているとか、出掛けたくなりました。(笑)
返信する
Unknown (村夫子BUN)
2020-10-03 06:27:18
そうか、こういう所は人の少ない時期にやることが沢山あるんだ!
コロナも少しは良いことがあるもんですね。
亀さんも甲羅干しして貰って、キレイになるんでしょうね。
返信する
昭和記念公園 (mcnj)
2020-10-03 07:17:20
お早うございます。

綺麗に、きちんと管理された公園ですから、外来種を放流しに来る様な、不届き者は、いないと思いますが、こうした水抜きは、在来種の保護の為にも、必要ですね。
返信する
Unknown (hirugao)
2020-10-03 08:30:49
丁度こういう時期ですから池が綺麗になって
いいですね。
いつのまにか涼しくなりましたね
そして日暮れも早くなりました。
返信する
おはようございます。 (地理佐渡..)
2020-10-03 08:32:35
テレビ東京でしょうかね、池の水全部抜きます
とかいうものありましたよね。

たしかにこうした水辺はたまにこういうことを
した方が良さそうですね。mcnjさんも言ってい
ましたが、公園のそれは大丈夫でしょうけど、
野にあるものは外来種がはびこり大変と前から
言われています。

返信する
こんにちわ~(^_-)-☆ (安人(あんじん)の日記)
2020-10-03 10:34:33

日本庭園に入ります。

良いタイミングで入られましたね
 池の水 こうして清掃されるのですね
 
 昭和記念公園 やはり大きいですね~
 
 昨日も 中秋の名月 2日目 撮りました
 後日 宜しくお願い致します
 ポチ 👏
 
返信する
おはようございます! (hase)
2020-10-03 10:50:49
池はこういう風に水を抜いてお掃除するのですね。
建物は木の橋、映画やドラマで使われそうな雰囲気ですね。
返信する
Unknown (sumomo)
2020-10-03 14:54:00

昭和記念公園に日本庭園があると、
何もかもそろっている公園で、広くて
ゆったりできそうです。池のお掃除、初めて知りました。
返信する
Unknown (山小屋)
2020-10-03 18:37:39
歩地爺さんへ
池の掃除に2週間・・・
確かに時間がかかりますね。
返信する

コメントを投稿

公園散策」カテゴリの最新記事