子供の頃「木下大サーカス」を見た。 ワクワクした。 しかし近頃「ワキワク」する事がない。 「木下大サーカス」も近頃広島に姿を似せない。
やって来れば、孫を連れて見に行っても良いと思うが、来なければ行く事も出来ない。
少しだけ「ワクワク」しているのが、小泉純一郎の言動である。 規制緩和で、原発の規制まで緩和した張本人が「原発廃止」論を展開し始めた。 どうもこの方、単純人間らしい。 悪かった事は素直に訂正し、持論を変更する事に何ら拘らない。 「自民党をぶっ壊す。」と言って天下を取った。 しかし自民党をぶっ壊しはしなかった。 むしろその後の自民党の復活の下地を作ってしまった。 一時的には政権を失ったが、如何にすれば国民の気持ちを掴めるかを、党員に叩き込んだ事は確かである。
民主党に比べて、行動が早い。 総理大臣のすげ替えなんかいとも簡単にやってしまう。
共産党まで煙に巻いている。 大阪橋下市長や、石原慎太郎とは一味も二味も違うようである。 おそらく総理時代に十分の原発の資料を手にしていたのであろう。
原発の検査機関の縮小や、強度検査機関建屋の廃止など平気でやったが、そのような組織や、施設が何ら役立たない事を知っていたに違いない。
其処が他の政治家との違いであるように感じる。 郵政民営化についても、失敗は失敗として認識しているようである。 国会で修正案が審議されても何ら発言しなかった。
今回は、自民党の原子力村に群がる政治家の、体毛をさかなですることを平気で行っている。
共産党の執行部とも平気で意見交換してしまう。
年末に向かいなんだか政治の世界が「ワクワク」してきた。