藤森照幸的「心」(最年少被爆者、アスベスト被害者石州街道わび住い)

アスベスト被害者の日々を記録。石綿健康管理手帳の取得協力の為のブログ。

雪国の皆様の苦労が偲ばれる。

2018-02-06 11:08:10 | 日記・エッセイ・コラム

目覚めれば今日も雪。 いささかうんざりである。 雪国にお住いの皆様の苦労が偲ばれる。 道路の雪掻きも、こう毎日では飽きて来たのか、何方もやらなくなった。 我が家もである。 加えて本日はこの冬三回目の、温水器の凍結である。 冷たい水での炊事はいやだー・・・。 そこで手抜き。 トーストとコーヒーのみの、わびしい朝食である。 昨日一通の封書が届いた。 私宛のラブレターかと思いきや、奥様銘連署の懐かしい方からの物で、ブログでは近況を確認しているが、病気と闘いながらご活躍のようである。 中には美しい筆跡と共に、CDが入っていた。 吾輩二階に引っ越して以来、音響設備をいまだ移し替えていないので、暖かい日にドライブしながら夫婦で鑑賞しようと話し合っている。 楽しみは後回し。 「はなてぼ」様、ありがとうございます。 私は連日のリハビリに精を出しているが、少し遣り過ぎの感あり。 太ももが二㎝太くなり、ウエストが4㎝細くなった。 しかし、疲労の回復が朝まで残っているので、現在思案中である。 どうもやれば良いというものでもなさそうだ。 適度の運動、誰も教えてくれない・・・・。(病院も) ただただ減量すればよいものでもないらしい。 栄養バランスや、・・・・・。考えていたら頭が痛くなってきた。 6日の診察日には、その所を相談しなくてはならないように思えてくる。 後期高齢者の健康管理講座くらい、広島市は開くべきである。 「開催してもやっても来ない」と当事者は言うにきまっているが、探してもどこでやって、いるのか皆目見当がつかない。 電話で尋ねたら盥回し。 途中で切ってしまった。 国民健康保険の赤字が大変なら、病気予防に力を入れてくださいな、厚生労働大臣様。 いな、広島市長様。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする