四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

三つ葉ツツジや桃色花梅が咲いています

2014年04月17日 | つつじ・どうだん
玄海ツツジ、エゾムラサキツツジに代わって、吉野ツツジ、三つ葉ツツジが6分咲きくらいになっています

三つ葉ツツジ




この三つ葉ツツジはね、蕾の時は、お帽子をかぶっているの

咲くときに帽子がとれるのよ

花が咲き終えると三枚葉の葉がでてくるのよ

これが名前の由来なんでしょうね

お帽子、お見せしましょうか

白花三つ葉ツツジ


花の先っぽに茶色ものが見えるでしょう

まだ、花は数輪しか咲いていないけど、お帽子がわかるでしょう

三つ葉ツツジの近くではピンク花の雪柳が咲いています







これも、綺麗な花木ですよね  白花より先に咲くんですよ

去年板塀を設置するため、株の半分を掘ってしまいましたが、それでも華やかに咲いてくれました

吉野つつじ

画像があまり綺麗じゃなかったね

実物はもっと綺麗なんですよ


左から桜(陽光)、玄海ツツジ、右の低いのが吉野です

桜と玄海ツツジが一体化して見えてますね

他の色違いのエゾムラサキツツジは散ってしまいましたが、濃いピンク花は持ちこたえています


もうひとつ、ご紹介したいツツジがあるの

八重咲白花エゾムラサキツツジです


八重咲桃色花の花梅がほぼ満開です


桜と同じ季節に咲くんですよ

方角を変えて写してみました

ころんとして可愛い花梅でしょう

実はめったにつくことはありません

畑では紅梅が咲いています


早く大きくなってほしいと願っていますが、成長しないんですよ

今日、写した写真まだまだあるけど、次回にまわそうっと

明日はビオラにしようか、桜にしようか、それとも山野草にしようか・・・・・・



人気ブログランキングへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は球根の花がたくさん

2014年04月17日 | 庭の草花・宿根草・多年草・球根類
今日は、とても風が強くて写真を撮るには生憎の天気でした

UPしようか迷ったけど、明日できるとは限らないでしょう

少々画像が悪いのもあるけど、許してね

アネモネ


ずっと玄関先で咲いているのよ

何度見ても素適だなぁと思うので、またまたUPしちゃた

こちらは門の入り口花壇で咲いているアネモネ・・・追記


お隣には待望の花の寄せ植えが咲きだしましたよ

フリチラリア”ウババルピス”やムスカリ、ビオラ


フリチラリア”ミハエルフスキー”は門前でようやく花茎が立ち上がってきました

フリチラリア”ミハエルフスキー”




フリチラリアは昨年の秋初めて植えたのですが、皆、育ちが悪くてこじんまりしてるの

チューリップも咲きだしましたよ



種蒔きビオラに囲まれています




ヒヤシンスはもう終わりかけて、ここにピンクの可愛いチューリップが咲くと、また雰囲気がかわるはず・・・

種蒔きしたネモフィラもようやく花が咲き始めたところ


かつて育てていたのは、もっと花も草丈も小さかったのだけど、これはビックよ

小花のネモフィラのほうが、私は好きだな

先日、名前を知った吹っかけスミレです……画像交換


今、庭のあちこちに双葉が出てきてるの

手を焼きそうだわ

赤花のヒマラヤユキノシタ


ピンクのものより花の時期が2週間ほど遅いかしら

イワウチワ


最近、花首をあげたので、再度UPです

以前UPした時は俯いていたでしょう

どうですか、この可愛らしいお顔

私もご満悦です(*^_^*)

今日のニュースはサンギナリアとティタテートです

何がニュースかって

サンギナリアの芽が2本でているなと思っていたら、3本目のお顔が見えたの



わかるかなぁ~

去年は1本しか咲かなかったのよ、今年は3本、嬉しいなぁ~

そして、ミニ水仙ティタテートに双子ちゃんが





ティタテートはもうすでに花が終わり花柄を摘んでるのですが、後からこんな双子ちゃんが
2苗出てきました

なんか、今日は良いことが2つもあって、もうご機嫌です


人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする