今朝、降っていた雨も9時頃にはあがりました
しばらく雨が降らず、乾ききった庭の土も潤いを取り戻したかのようです
表の庭の「玄海ツツジ」に遅れること20日余り、鉢植えの「金子玄海ツツジ」は今が花盛りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b7/24bf7850f9a18d7ca5ae0e64342f47b7.jpg)
花弁が濡れてしまったのが残念ね
裏庭では「東国三つ葉ツツジ」が8分咲きとなっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4f/9c8e7be4ff1e48a55201d0417a7a56c7.jpg)
「三つ葉ツツジ」より、紫色がやや濃いめの色です
撮影した日にちが前後しますが、「三つ葉ツツジ」を参考までに載せました
三つ葉ツツジ(4月18日撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cd/7a9cf56673936533ed7f4583d701c570.jpg)
白花の三つ葉ツツジ(4月20日撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e5/9d025b12153d3c80a1d85750c75ce6e8.jpg)
満開になったら載せようと思っていたら、いつのまにか散りかけています
満開になるちょっと前の画像になりました
満開になったら、UPしようと思っていたジュンベリーも載せ損なっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c7/36b2da18d6109cd86a46c484e94002a8.jpg)
昨年、裏庭から移植したばかりですが、花を見ることが出来て安心しました
なにせ、移植に失敗したものは数知れず・・・・
さて、昨日、実家の椿をUPしましたが、我が家の椿も満開ですので、見て下さい
八重咲ピンクの椿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7a/ca0a9def15575900dccbd397013fb742.jpg)
今年になって1度、花柄を落としてあるにもかかわらず、この花付きです
義父が志津川(現在の南三陸町)から移してきたものなので、樹齢35年位は経っています
剪定であまり伸びないようにしています
坪庭の白椿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4b/c30d3ec06eed55c213ca0d0fde872485.jpg)
白い花びらに黄色の蕊が冴えているでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/22/6d9ed0231cac7205a5812427da99a1c5.jpg)
前庭の白椿(4月22日撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/33/65f95ac1c93186cfb673c2bb930646b5.jpg)
蕊を見せてくれない椿です
私の好みは、坪庭の白椿よ
こちらは八重椿の赤です(4月17日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e6/4a4359893bce264dad99aecd703ff023.jpg)
私の庭では珍しい赤色の花です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6d/d43d9d049e30028941612c9424fcc9aa.jpg)
後ろの家の奥さんが「まるでバラの花のように見えるね」と褒めてくれた椿です
その後ろのお宅とおそろいの花木があるのです
花桃の照手姫(白)と(紅)です
照手姫は樹高3~5mで、狭い場所にも植えられる「ほうき性」の花桃です
花は大輪の八重咲きで、枝立ちも良く横に広がらず、細く上に伸びていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b8/859385a3f79571cb610bd6c6b1c758b7.jpg)
桃花が枯れてしまって残念に思っていたら、後ろのお宅で植えてくれたのです(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7f/606ea3683f4fb7bc5b15954965765b85.jpg)
桃色の花が後ろの方に見えるでしょう
そして、今年は白も購入し、東側の方に植えたそうよ
庭から他所の花木を眺められるというのもいいものです
人気ブログランキングへ
しばらく雨が降らず、乾ききった庭の土も潤いを取り戻したかのようです
表の庭の「玄海ツツジ」に遅れること20日余り、鉢植えの「金子玄海ツツジ」は今が花盛りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b7/24bf7850f9a18d7ca5ae0e64342f47b7.jpg)
花弁が濡れてしまったのが残念ね
裏庭では「東国三つ葉ツツジ」が8分咲きとなっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4f/9c8e7be4ff1e48a55201d0417a7a56c7.jpg)
「三つ葉ツツジ」より、紫色がやや濃いめの色です
撮影した日にちが前後しますが、「三つ葉ツツジ」を参考までに載せました
三つ葉ツツジ(4月18日撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cd/7a9cf56673936533ed7f4583d701c570.jpg)
白花の三つ葉ツツジ(4月20日撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e5/9d025b12153d3c80a1d85750c75ce6e8.jpg)
満開になったら載せようと思っていたら、いつのまにか散りかけています
満開になるちょっと前の画像になりました
満開になったら、UPしようと思っていたジュンベリーも載せ損なっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c7/36b2da18d6109cd86a46c484e94002a8.jpg)
昨年、裏庭から移植したばかりですが、花を見ることが出来て安心しました
なにせ、移植に失敗したものは数知れず・・・・
さて、昨日、実家の椿をUPしましたが、我が家の椿も満開ですので、見て下さい
八重咲ピンクの椿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7a/ca0a9def15575900dccbd397013fb742.jpg)
今年になって1度、花柄を落としてあるにもかかわらず、この花付きです
義父が志津川(現在の南三陸町)から移してきたものなので、樹齢35年位は経っています
剪定であまり伸びないようにしています
坪庭の白椿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4b/c30d3ec06eed55c213ca0d0fde872485.jpg)
白い花びらに黄色の蕊が冴えているでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/22/6d9ed0231cac7205a5812427da99a1c5.jpg)
前庭の白椿(4月22日撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/33/65f95ac1c93186cfb673c2bb930646b5.jpg)
蕊を見せてくれない椿です
私の好みは、坪庭の白椿よ
こちらは八重椿の赤です(4月17日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e6/4a4359893bce264dad99aecd703ff023.jpg)
私の庭では珍しい赤色の花です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6d/d43d9d049e30028941612c9424fcc9aa.jpg)
後ろの家の奥さんが「まるでバラの花のように見えるね」と褒めてくれた椿です
その後ろのお宅とおそろいの花木があるのです
花桃の照手姫(白)と(紅)です
照手姫は樹高3~5mで、狭い場所にも植えられる「ほうき性」の花桃です
花は大輪の八重咲きで、枝立ちも良く横に広がらず、細く上に伸びていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b8/859385a3f79571cb610bd6c6b1c758b7.jpg)
桃花が枯れてしまって残念に思っていたら、後ろのお宅で植えてくれたのです(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7f/606ea3683f4fb7bc5b15954965765b85.jpg)
桃色の花が後ろの方に見えるでしょう
そして、今年は白も購入し、東側の方に植えたそうよ
庭から他所の花木を眺められるというのもいいものです
![](http://image.with2.net/img/banner/m04/br_banner_renge.gif)