富士山を登頂した後、雲が多いのと風が少々きつかったので、お鉢巡りをあきらめることにした。
下山道は砂礫地の連続で砂埃がもうもうと立つ上に、七合目から砂払い五合目までの砂走りは足首まで沈み込み、思いのほか脚にきいている。
砂払い五合目について、もうすぐかと思ったが、ここから須走登山口までも、結構長い道のりに感じられた。
午前10時頃に下山したが、その日は、ゆっくり御殿場市内のホテルで休養をとることにしました。
さすがに、疲れました。
砂埃にまかれ、髪の毛も顔もごわごわしていて、少しでも早く体を洗い流したい。
ゆっくり温泉に使った後は、リラックスというよりは体の力が抜けて虚脱状態。
深い眠りに誘われた。
旅の3日目(8月9日)は富士山麓を周辺をドライブしながら、観光地を巡った。
始めに向かった先は、北口本宮富士浅間神社




根張りがとにかく素晴らしいものでした。
↑が富士太郎杉

ここから忍野八海に向かった。
忍野八海は富士山の雪解け水が湧き出し、8つの池を形成している。

八海で一番湧水量が多い湧池

池の透明度が涼を呼びます。

池とは思えないような透明感でしょう。
中池


ここは、中国からの観光客が多く、商業化していた。残念!
この日、山中湖を周回し、富士山が良く見えるスポット(パノラマ台)で日の入りをまつはずであったが、雲が途切れることなく、途中で撮影を断念。

富士山が雲に覆われてしまって、少し粘ってはみたのですが・・・・


パノラマ台から三国峠に向かう途中の景色です。
お天気があまり良くはなかったものの、山並みは美しく見えました。

この日も、ちょっと理由があって御殿場泊りです。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリック(ポチ)していただけると励みになります。
応援よろしくお願いします。
庭・花壇づくりランキングへ

にほんブログ村