雨のち曇り 最低気温 11.9℃ 最高気温 20.9℃
旅の初日は、恐山をまわった後、仏ヶ浦に向かいました。
くねくね曲がった道はアップダウンもあり、予想以上に時間がかかり、仏ヶ浦についたころには、午後4時近くです。
旅行客もまばらで、なんとなく寂しい感じが漂っています。
駐車場から遊歩道を20分ほど下っていった先が仏ヶ浦です。
下る最中に、帰りはこの階段を上るんだと思うと、足が重くなります。
すれ違った方々も「は~は、ふ~ふ」
そういえば、杖があって、ご利用くださいという看板もありました。
くだっていくと、突然こんな景色をみることができます。
急に足が軽くなりました。
こんな景色を見たら、わかるでしょう。
![086](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/7/6/76a17107.jpg)
仏ヶ浦の海岸線が美しいでしょう。自然の造形美に感動!
ここで、仏ヶ浦について、佐井村観光協会ホームページを引用してご紹介しますね。
国指定天然記念物 『仏ヶ浦』
仏ヶ浦の原型は、約2000万年前の海底火山活動によって形作られたといわれています。
神秘的に並ぶ巨岩・奇岩の中には、岩に名前や言い伝えがあったり、源義経の伝説にまつわる岩も存在しています。
仏ヶ浦の凝灰岩はもろく崩れやすく、表面が常に浸食されているので植物が根付きにくくなっています。
降り立つと見渡せば、こんな奇岩があちらこちらに
![082](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/f/8/f8671c52.jpg)
花も一つUPしましょう。浜菊です。
![055](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/4/9/49388a7d.jpg)
![048](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/2/d/2d20afb7.jpg)
![073](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/b/7/b79f8dc0.jpg)
![071](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/3/f/3f74a890.jpg)
![070](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/7/5/757f9804.jpg)
名古屋からいらしたご夫婦が引き返されたが、この景色見せてさしあげたかった。
![041](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/6/e/6e28e382.jpg)
水面の美しさに感動!
人が見上げているようにも見えるし、お魚さんの顔のようにも見え、見てて楽しかった。
![058](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/5/3/53a92138.jpg)
日の入りが近づいています。
![069](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/8/8/8895f89c.jpg)
![062](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/f/c/fc286d82.jpg)
駐車場から大間方面に向かって走ると、すぐに展望台があって、そこからも仏ヶ浦を望むことができます。
![034](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/8/7/871fdc76.jpg)
雲のあいまから、夕日の光が差し込み美しかった!
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリック(ポチ)していただけると励みになります。
応援よろしくお願いします。
![](http://banner.blog.with2.net/?id=1806207&seq=1)
庭・花壇づくりランキングへ
![にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ](//flower.blogmura.com/flowerlife/img/originalimg/0000947850.jpg)
にほんブログ村
旅の初日は、恐山をまわった後、仏ヶ浦に向かいました。
くねくね曲がった道はアップダウンもあり、予想以上に時間がかかり、仏ヶ浦についたころには、午後4時近くです。
旅行客もまばらで、なんとなく寂しい感じが漂っています。
駐車場から遊歩道を20分ほど下っていった先が仏ヶ浦です。
下る最中に、帰りはこの階段を上るんだと思うと、足が重くなります。
すれ違った方々も「は~は、ふ~ふ」
そういえば、杖があって、ご利用くださいという看板もありました。
くだっていくと、突然こんな景色をみることができます。
急に足が軽くなりました。
こんな景色を見たら、わかるでしょう。
![086](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/7/6/76a17107.jpg)
仏ヶ浦の海岸線が美しいでしょう。自然の造形美に感動!
ここで、仏ヶ浦について、佐井村観光協会ホームページを引用してご紹介しますね。
国指定天然記念物 『仏ヶ浦』
仏ヶ浦の原型は、約2000万年前の海底火山活動によって形作られたといわれています。
神秘的に並ぶ巨岩・奇岩の中には、岩に名前や言い伝えがあったり、源義経の伝説にまつわる岩も存在しています。
仏ヶ浦の凝灰岩はもろく崩れやすく、表面が常に浸食されているので植物が根付きにくくなっています。
降り立つと見渡せば、こんな奇岩があちらこちらに
![082](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/f/8/f8671c52.jpg)
花も一つUPしましょう。浜菊です。
![055](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/4/9/49388a7d.jpg)
![048](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/2/d/2d20afb7.jpg)
![073](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/b/7/b79f8dc0.jpg)
![071](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/3/f/3f74a890.jpg)
![070](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/7/5/757f9804.jpg)
名古屋からいらしたご夫婦が引き返されたが、この景色見せてさしあげたかった。
![041](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/6/e/6e28e382.jpg)
水面の美しさに感動!
人が見上げているようにも見えるし、お魚さんの顔のようにも見え、見てて楽しかった。
![058](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/5/3/53a92138.jpg)
日の入りが近づいています。
![069](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/8/8/8895f89c.jpg)
![062](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/f/c/fc286d82.jpg)
もう一度、仏ヶ浦の全景を
駐車場から大間方面に向かって走ると、すぐに展望台があって、そこからも仏ヶ浦を望むことができます。
![034](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/8/7/871fdc76.jpg)
雲のあいまから、夕日の光が差し込み美しかった!
この日は、大間泊まりです。
大間と言えばマグロ、楽しみだなぁ~
大間と言えばマグロ、楽しみだなぁ~
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリック(ポチ)していただけると励みになります。
応援よろしくお願いします。
庭・花壇づくりランキングへ
![にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ](http://flower.blogmura.com/flowerlife/img/originalimg/0000947850.jpg)
にほんブログ村