晴れ 最低気温 4.2℃ 最高気温 22.1℃
秋晴れの絶好の天気に恵まれた中、市の社会教育バスに乗って村田の蔵の陶器市に行ってきました。
全国の焼き物産地から作陶家が出展しており、見て回っていると圧倒いう間に時が経ってしまいます。
気に行った作品を見つけると友人と「なるほどね」とか「こんなデザインも斬新ね」と語り合いながら、「頭に叩き込んでおかなくちゃ」と。
しまいには、あまりたくさん見たので、記憶されたのはちょっとの間だけ
「あ~あ、記憶のメモリーを増設したいよ~」
とにかく、2つ3つは教室で記憶をたどりながら作ってみようと思います。
さて、今週は青森への小旅行について、少しずつ載せていこうと思います。
最初に訪れたのは、恐山です。
![004](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/a/6/a60689a0.jpg)
![005](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/3/1/3155aded.jpg)
![015](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/1/c/1c851275.jpg)
![011](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/a/8/a884faf0.jpg)
![013](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/0/0/00fa4b11.jpg)
テレビのドラマなどで目にすることがありますね。
![016](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/8/9/894a29e2.jpg)
![018](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/3/1/3150cdc6.jpg)
![017](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/d/9/d98d4837.jpg)
恐山のあちこちに、細葉のシャクナゲが群生していました。
花の季節は、また見ごたえがあるのでしょうね。
![019](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/8/a/8a01486a.jpg)
東北に住んでいても、ここまではかなり遠く、訪れる機会がありませんでしたが、ここまで足を運んで、本当に良かったと思います。
明日は、仏ケ浦です。
ここの景色は絶景でしたよ。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリック(ポチ)していただけると励みになります。
応援よろしくお願いします。
![](http://banner.blog.with2.net/?id=1806207&seq=1)
庭・花壇づくりランキングへ
![にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ](//flower.blogmura.com/flowerlife/img/originalimg/0000947850.jpg)
にほんブログ村
秋晴れの絶好の天気に恵まれた中、市の社会教育バスに乗って村田の蔵の陶器市に行ってきました。
全国の焼き物産地から作陶家が出展しており、見て回っていると圧倒いう間に時が経ってしまいます。
気に行った作品を見つけると友人と「なるほどね」とか「こんなデザインも斬新ね」と語り合いながら、「頭に叩き込んでおかなくちゃ」と。
しまいには、あまりたくさん見たので、記憶されたのはちょっとの間だけ
「あ~あ、記憶のメモリーを増設したいよ~」
とにかく、2つ3つは教室で記憶をたどりながら作ってみようと思います。
さて、今週は青森への小旅行について、少しずつ載せていこうと思います。
最初に訪れたのは、恐山です。
![004](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/a/6/a60689a0.jpg)
![005](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/3/1/3155aded.jpg)
山門をくぐると、本尊安置地蔵殿が見えてきます。
恐山は今からおよそ千二百年前、慈覚大師円仁によって開かれた霊場です。
色々な思いを持って訪れ、色々なインスピレーションを受けとめて帰られる霊場です。
私は素朴に日本人に流れる風土やご先祖様を偲ぶ心、安らかな生と死への願いといったものを感じました。
本尊地蔵菩薩様はお釈迦さま以後、次の如来さまこの世にあらわれるまで、生きとし生きる全てのものを救おうと、地獄から天上世界まで、慈悲の旅を続けていらっしゃるのだそうです。
![015](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/1/c/1c851275.jpg)
![011](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/a/8/a884faf0.jpg)
![013](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/0/0/00fa4b11.jpg)
テレビのドラマなどで目にすることがありますね。
![016](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/8/9/894a29e2.jpg)
![018](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/3/1/3150cdc6.jpg)
![017](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/d/9/d98d4837.jpg)
恐山のあちこちに、細葉のシャクナゲが群生していました。
花の季節は、また見ごたえがあるのでしょうね。
![019](http://livedoor.blogimg.jp/niwameguri/imgs/8/a/8a01486a.jpg)
東北に住んでいても、ここまではかなり遠く、訪れる機会がありませんでしたが、ここまで足を運んで、本当に良かったと思います。
明日は、仏ケ浦です。
ここの景色は絶景でしたよ。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリック(ポチ)していただけると励みになります。
応援よろしくお願いします。
庭・花壇づくりランキングへ
![にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ](http://flower.blogmura.com/flowerlife/img/originalimg/0000947850.jpg)
にほんブログ村