四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

元気を注入してくれた福寿草

2019年03月02日 | 庭の草花・宿根草・多年草・球根類

晴れのち曇り  最低気温 -0.1℃  最高気温 10.5℃

このところずっと暖かい日が続いています。

玄関先の草花に当たる陽射しも柔らかく感じます。

3~4日前からは雪割草も蕾が開きはじめました。

福寿草は今が満開。

何からアップしようか、迷います。

どれも、私を載せて、載せてとアピールしているかのようです。

まぁ、私の勝手な思い込みなんですが。



春の訪れを射の一番に知らせてくれた福寿草がやっぱり一番よね。

我が家の玄関前で咲いている福寿草です。

IMG_4444

DSC_7987
春には白い花が咲くセラスチウムにも新芽がみえています。

こんなところにも春の草花の息吹が感じられます。

東側のボーダーガーデンに咲く福寿草
DSC_7989

母の庭の福寿草も一緒に載せてあげましょう。
IMG_4449

このオレンジの福寿草は母の庭で咲いています。

秩父真紅という名前の福寿草です。
IMG_4455

昨年は2輪、今年は倍の4輪咲いたと、母が喜んでいます。

福寿草が咲いて喜んでいたら、ふと目を移せば、クロッカスも負けずと咲いています。

母がそんな情景を歌にしたそうですが、忘れてしまいました。

IMG_4458

ちゃんと、聞いておけばよかったね。

母も芽吹きのこの季節をとても待っていました。

先日まで調子が悪かったのに、今日はだいぶいいと言っています。

私も同じです。

草花の芽吹きは、一番の薬ですね。


いつも応援いただき、ありがとうございます。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする