四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

雪割草&クリスマスローズ

2019年03月21日 | クリスマスローズ

曇り時々小雨  最低気温 1.9℃  最高気温 12.5℃

春分の日の今日、親戚一同でお墓参りに行ってきました。

ちょっと、小雨が降るものの、暖かい日でした。

我が家の雪割草を見てから帰りたいというので、小雨の中、母や姉、妹を案内しました。

今年の雪割草はお見せするのも恥ずかしいくらいでしたので、今年はだめにしたものが多くてと、最初に言い訳する私です。

本当は鉢植えの方から見てもらいたかったのですが、姉が自生地に咲く雪割草の雰囲気が好きなので、お庭の方から見せてといいます。

しかも、今日は小雨が降っているので、半開きです。

なので、昨日撮った画像を載せています。

DSC_8116

 

DSC_8108

まだ枯れ落ち葉をそのままにしています。
もうそろそろ、片づけてもいいかも知れません。
土、日の2日間は朝の冷え込みが氷点下3℃という予報が出ているので、あと、3日ほどこのままにしておこうかな。   

IMG_4812


すぐ傍で、クロッカスが咲いています。
クロッカスの花色を妹が褒めてくれましたよ。

IMG_4807

私も、内心、中々だと思っていたので、嬉しかった。

花をヒヨドリにかじられて、ボリューム感には欠けるけれど、存在感があるのよねと、共感し合う。

みんなに、いいねと言われたクリスマスローズ’ピュアホワイト’です。

IMG_4789

姉が、「これ俯いていないから、花が良く見える。これ増えたら、頂戴ね」

「増えたらね。でもこれ、我が家では古株のクリスマスローズなのに、全然増えないのよ」

「そうなんだ」と、あっさり惹かれちゃうと、力が抜けちゃうなぁ~

IMG_4833

 


ともかく増えてほしいよね。

 

母のお気に入りはこちらの’サクラピンク’

IMG_4791

ピュアホワイトと一緒に植えたのに、こちらは株分けもしています。
良く増える子です。

鉢植えのこちらのダブルも気にいってもらいました。

IMG_4779

そして、私が見て欲しかったクリスマスローズはこれです。

アンナズレッド

DSC_8067

一昨年の冬、小さなポット苗で購入したもので、今年初めて開花します。
深いワインレッドの花、どんなお顔しているのか楽しみです。

あれっ、雪割草からクリスマスローズに脱線しちゃったわね。

雪割草にもどしますね。

鉢も全般的に不調なのですが、この2つの雪割草は今年も良く咲いてくれました。

DSC_8042

 

IMG_4851
 

後は、もう少し様子を見ることにしましょう。


春本番のような陽気に誘われ、昨日はちょっとガーデニング作業を頑張りました。

エビネの株分けを済ませたんですよ。

昨年の春鉢増ししたので、今年はするつもりはなかったのだけれど、花芽が鉢の端まできていて、来年芽を伸ばす隙間がない状態でした。

初心者は根鉢を崩さないで、鉢の大きさを2割増しにする方がよいそうですが、これ以上鉢を大きくするわけにはいきません。

エビネの株分けや植え替えの適期は、1月~3月だというじゃありませんか。

ぎりぎりセーフです。

それでね、株分けに初挑戦したというわけです。

鉢から出してみると、根がぎっしり絡んでいて、根を切らないように分けるというのは初心者の私にはちょっと無理でした。

花芽を折ってしまったり、根を切ったりと散々です。

これじゃぁ、今年の開花はあまり期待できそうもありません。

1輪だけでも咲いてくれたら、良しとしましょう。

エビネ達よ。元気盛り返しておくれ。

いつも応援いただき、ありがとうございます。



 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする