goo blog サービス終了のお知らせ 

四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

陽だまり屋の妖精コノハに見えない?

2020年01月12日 | 暮らしとガーデニング日記

先日、ご紹介したばかりの多肉のその後です。

名前不明の多肉の方は、5輪花が咲きました。

正しい名前がわかるまで、とりあえず円刃としておきます。

蕾の状態の時は、線香花火のようにも見えていたのですが、陽だまり屋の妖精コノハに見えてきました。

趣味園を見ている方達でしたら、コノハわかりますよね。

あの、コノハです。

画像では蕊が反射して見えていないので、わかりにくいのですが、私はこの花を見て一人悦に入っています。

見れば見るほど可愛いですね。花茎もどんどんピンク色に染まっています。

今朝はラケナリアがとりあげられていましたね。

我が家のラケナリア、咲いてはいないけれど、今が登壇のチャンス!

ほら、蕾が生まれてきましたよ。

記憶に間違いがなければ、翡翠色の花が咲くでしょう。

あの「霜の朝」にも先端の蕾が今にも開きそうです。

方向が少し悪かったですね。花をどうしてこちらにむけなかったかなぁ~(;'∀')

もう4~5年は経つシクラメンです

今年は昨年よりも葉が多いので、これからもっと蕾が上がってくるのではないかと期待しています。

こちらは2年ものだけど、ガーデンシクラメンのようになっちゃったね。

手前に置いた「ロドリゲチア デコラ」に焦点があっちゃったね。

この「ロドリゲチア デコラ」は高芽を秋にとって失敗作の花瓶に植えつけたものです。

花瓶と言っても根が上に伸び、どちらかというと空気中の水分を吸って育っているようです。

一応固く絞ったミズゴケに植えつけてはいるのですが、水は霧吹き程度です。

こうして、「ロドリゲチア デコラ」も花を咲かせ始めました。

ブログを見に来てくださってありがとうございます。

応援のほうもよろしく。

 

コメント (2)