goo blog サービス終了のお知らせ 

四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

ソシンロウバイ&雪割草

2020年01月24日 | 暮らしとガーデニング日記

1月初めからポツポツ咲きだしたソシンロウバイも2~3分咲きとなりました。

徒長枝があったり、交差枝が目立ちますね。

剪定していなかったのが、バレバレですね(;'∀')

花が終えたら、忘れないで剪定しましょう。

冬から早春にかけて咲く花は、圧倒的に黄色い花が多いですね。

何故かな?と思って、昔調べたことがありました。

寒い時期は虫も姿を隠してしまいますね。

花を咲かせても受粉しなければ、種を作ることができない花は、虫に見つけてもらうため、黄色い花を咲かせるようになったそうですよ。

受粉を助けてくれる虫達は、黄色い花に引き寄せられるんですね。

暖かい日には、ソシンロウバイの花にも、お客様がやってきているかもしれませんね。

雪割草には、不思議と黄色い花がありませんが・・・

二輪咲いていますが、次の花がなかなか続きません。

でも、株元には、たくさんの蕾が上がってきています。

そして、今日、新たに蕾がほころび始めたものがあるんです。

小っちゃくて、かわいいね。

花の割に鉢が大きかったようです。

夏に根を弱らせちゃったようです。

黄色い花といえば、庭の福寿草、芽を出したかな?

明日、確認しなきゃ。

ブログを見に来てくださってありがとうございます。

よろしかったら、応援お願いします。

 

コメント (2)