goo blog サービス終了のお知らせ 

四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

バラと牡丹が咲くメインガーデンの整備

2022年03月29日 | 暮らしとガーデニング日記

冒頭に、ハンギングを載せました。

薄紫のバコパ、良い感じに広がってきていますが、花がらを摘んだら花が寂しくなりました。

方向を変えて

↓ ウサギさんビオラが背伸びして、お庭を見てます。

↓ とらさんビオラがもりもりです。

トラさんだけあって、強いぞ~、強いぞ~(笑)

 

今日は、風も止んで、絶好のガーデニング日和でした。(最低気温 氷点下0.8℃ 最高気温 9.5℃)

予定通りメインガーデンのジギタリスの古葉と雑草を取り、春を迎える準備が整いました。

スマホで広角レンズで作業完了の状態を撮影しましたので、見てくださいね。

南の方向を向けて撮影

小径側から東の方向を向けて撮影

広角レンズで全体像をつかむには、威力を発揮しますね。

手前はプリムラ カウスリップ、お向かいはハナニラと八重のムスカリが混植されています。

ジギタリスの古葉を取ったら、株がとっても小さくなったような気がします。

どれが、ジギタリスかわかりますか?

ここにも結構植わっています。

地面の方を写したので、上部の方も見てくださいね。

ミニつるばら「宇部小町」がトレリスに誘引されています。

ソメイヨシノ桜とともにメインガーデンの花形です。

つるサマスノーも芽が吹いてきていますよ。

バラガーデンの区域だったこのメインガーデンには、今年から牡丹も仲間入りしました。

元々、八千代椿(牡丹)は、このガーデンを作った12年前に1本植えていました。

その後2年前に、玉芙蓉と島根白雁も移植してきて、更に昨年の9月に白神、鎌田錦、紫禁城を移植しました。

メインガーデンはバラと牡丹が咲くガーデンとして、姿を変えました(変わるはず)

その牡丹も紫禁城を除いて、順調に芽を出しています。

玉芙蓉

島根白雁

南に進んでいきますね。

南側の小径から北の方向を向けて撮影しました。

右の太い樹木はソメイヨシノ桜です。

縁を覆っているのは、アジュガです。

アジュガに添うようにチューリップを植えました。

掘り上げたチューリップでしたので、今年は花期待できないかも。

トレリスの向こう側の少し草丈が高いのは、千鳥草です。

わかるかしら? わかりにくい画像でごめんなさい。

門から玄関までのアプローチの方にまわってみましょう。

こちらには、牡丹が4本植えてあります。

白 神

↓ 右手に見えるのが紫禁城

枝が1本だけになって、この先がちょっと心配。

↑ 黒い葉は、ラブラドリカです。

奥にももう1株植えてあるのですが、辛うじて生きているという感じです。

鎌田錦

この周辺にはデルフィニウムを植えています。

暑さに弱いので、桜の木の下なら夏越しできるかと思って、メインガーデンに植えました。

バラと競演するシーンを描いているのですが、どうなりますやら。

八千代椿です

蕾をあげています。毎年1番乗りの早咲き種です(順調、順調(*^-^*)

玄関の方に少し進むと、白花沈丁花が植わっているのよ。

花はまだですけど、香りも良くて、バラの季節が始まる前の主役の座をがっちり握っています。

四季彩ガーデン(マイガーデン名)のメインガーデンを最後までご覧いただきありがとうございました。

よろしかったら、応援よろしくお願いします。

更新の大きな励みになっています。

2021.03.29撮影

コメント (10)