タロちゃんと散歩中にこんな野の花を見つけました。
名前がわからず、ネットで検索してみたんだけど、該当する花の名前を見つけることができませんでした。
野の花(1)
花房がお米の穂のような形をして、整然と並んでいます。
ピンクの花に小豆色の穂(?)がおしゃれに感じました。
初めて、目にした野の花です。
全体像はこんな風に咲いています。
野の花(2)
これは、見たことがあるような?だけど名前は知らない。
追記:うさぎさんから、ハーブのオレガノであると教えて頂きました。
オレガノには、ハーブとして利用されるオレガノと花を観賞するオレガノに大別されるそうですね。
ケントビューティーはお馴染みでしたが、まさか草ッ原に自生しているとは・・・
住宅地とは少し離れているんですけど、種が飛んできたのでしょうか。
野の花(3)
遠目で見たときは、ミソハギかと思ったけれど、茎の形も花のつき方もミソハギとは違っている。
野の花(4)
タンポポと似ているけれど、葉っぱがちがっています。
葉も写真に撮ってくればよかったですね。
タロちゃんと一緒に散歩しているので、じっくり撮ることができないの。
ヤマゴボウの花はわかった。
正しい名前かどうかわからないけれど、みんなヤマゴボウと呼んでいます。
ワインレッドに色づき、美しいと感じた。
色づく前の薄ピンク上の蕾も綺麗でした。
ノウゼンカズラ
この花は昔、実家に植えてありました。
子供の頃、あまり好きな花ではなかったけれど、今は嫌いでもない。
年齢を重ねるとともに、花を受け入れる裾野が広がっている。
そういえば、元職場の同僚に花が全くダメな人がいました。
嫌いを通り越しているんです。
花を怖いと感じるそうです。
特にひまわりなんかは大の苦手と言っていた。
花アレルギーのようなものなんだろうか?
私には理解できなかった。
今は、どうしているかしら。
田んぼが、金色に色づいてきました。
実りの秋が間近です。
タロちゃんは、ここの風景写真を撮るときは、じっと待っていてくれます。
散歩から帰って、ご機嫌のタロやんです。
ちょっとポーズをとっていますね。
いつも、ブログを見に来てくださって、ありがとうございます。
ブログ更新の励みになっています。
よろしかったら、応援ポチも頂けると嬉しいです。
暑くても日増しに朝夕は凌ぎ易くなり夕方になれば辺りは秋の虫の声も響き渡わたり秋本番ですね。タロちゃん良い感じでポーズ
です
野の花1は此方の散策路にも似た花が有りますがピンクのバーべインと言います、少し似ていますね(^O^)野の花は良いですが名前が難しいですね
可愛らしいお花ですねv
タロちゃん、笑っているみたいで癒されるわ〜
3連休最後の日は、雨となりました。
タロちゃんは、雨でも散歩している間はご機嫌です。
なのに、シャンプーを嫌がるんですよ。
野の花はじっくり見ると、可愛らしいのが結構多いですね。
なのに、名前が判らないと、なんか気になります。
覚えても忘れてしまうことが多くなったのにね( ´艸`)
名前について、情報ありがとうございました。
早速、ネットでピンクのバーべインを検索してみたら、葉が違う感じなんです。
私の写真の情報量が足りなかったものですから、ご面倒をおかけしました。
どなたか、花の名前が判るかと思って、気軽にお尋ねしただけですから。
雑草でも、名前がすらすら出たら、やっぱりカッコよいと思いますよね。
人に聞く前に自分で調べるようにと、常々言われているんですけど、ブログで聞くのがお手軽なんですもの (;^ω^)
ハーブのオレガノに似ています。
うちにもあります。
野生化しているのでしょうか。
香りはしませんでしたか?
こちらのサイトに写真がありましたので、
よかったら見てみてくださいね。↓
https://shiny-garden.com/oregano/
ウサギさん、イイネ時々押していただき、嬉しく思っておりました。
なんか、見たことがあると思っていたら、オレガノだったのね。
サイトで確認しました。確かにオレガノですね。
オレガノというと、ケントビューティーの花を思い浮かべてしまいますが、ハーブとして利用されるオレガノはこの花なんですね。
草原の中で咲いていたので、足を踏み入れなかったので、残念ながら香りは届きませんでした。
うさぎさん、体調少し崩されていたようですが、お大事ください。そんな時、コメントまでいただきありがとうございました。