最低気温は、氷点下2.8℃でしたが、最高気温は、20.0℃まで上がりました。
こんな日がずっと続くといいなぁと思いながら、タロちゃんと散歩しました。
いつもと違ったコースを通り、目にした光景がムスカリの群生です。
こんな水仙も
地盤沈下により、今はこの一帯、広い空き地になっています。
以前、ここにお住まいになっていた方が育てていらしたんでしょうね。
帰宅して、延び延びになっていたジャガイモの種イモを植えました。
種イモは1週間くらい前に、切って草木灰をまぶしていました。
雨が降ったり、孫ちゃんのお世話で植えることが出来なくて、だいぶ水分が抜けて小さくなってしまいました。
これで、ちゃんとジャガイモが育つのか、ちょっと心配ですが、やらなきゃならないことが一つ片付いてほっとしました。
これで、庭巡りが出来ます。
今日は、何と言っても、タツタ草が開花したことが一番の喜びかな。
銅葉に薄紫の花色のコントラストがとっても美しいです。
そして、このエリアで雪割草が咲いていたのには、びっくりです。
板塀の裏側が坪庭なんですが、そこに植えてある雪割草が種を飛ばしたのでしょうね。
ついでに坪庭の雪割草もUPしておきますね。
この雪割草が、親かもしれません。
ピンクの雪割草は、間もなく今年の季節を閉じようとしています。
母の庭でサンギナリアが咲いて、次は我が家の庭でと思っていましたら、今日の暖かさで一気に開花が進みました。
花芽はいくつか気になります?
興味がなくても聞いてくださいね。
37芽になっていました。
この画像を見ていると、そんなにあるようには思えませんよね。
ツンツンした芽が広がっているのです。
芍薬のように赤い芽なら、はっきりわかるんですけどね。
春は陽光桜の葉が展開前なので、陽当たりが良すぎて、花弁が散ってしまいそう。
サンギナリアを楽しんだ後は、落ち葉を片づけ、エビネランの古葉を取り、雑草を抜いて、春の山野草を楽しむ準備をしましたよ。
このスペースに落ち葉がたい肥袋で2つ分ありました。
夫は芽を踏むから、落ち葉はそのままでよいというのですが、すっきりしたいですよね。
自己満足ですが、こんなに綺麗になりました。
名札があっちこっちにあるでしょう。
白花の山芍薬、黄エビネ、地エビネ、サルメンエビネ、讃岐緑、延齢草、大花白延齢草、シラネアオイ(紫&白)、八重咲一輪草、二輪草、アネモネカナデンシス(別名:フタマタイチゲ)、一人静等山野草が植わっています。
後は開花を待つのみです(*^-^*)
その前に、この頭上で咲く桜のお花見が待っています。
裏庭の山野草コーナーの片付けの後は、西、北、東、先ほどのタツタ草が植わっているコーナーの南面の片づけが待っています。
夫とともに庭仕事が出来れば、それほど大変じゃないのですが、今日も夫は家の中でお休みです。
シニアのガーデナ一にとって、一番欲しいのは、「健康」と「体力」です。
でも、「世界平和」が基盤になければ、ガーデニングも楽しめません。
ウクライナの国花はヒマワリだそうですが、春はどんな花で季節を満喫していたのか、気になって調べてみました。
私達と同様、水仙をこよなく愛している国民のようです。
ウクライナ西部のカルパティア山脈に抱かれたところに、「スイセンの谷」という自然保護区があるそうです。
ここには野生のスイセンの咲く原野が広がっていて、この谷に生えている植物は400種を超え,ひときわ目を引くのはスイセンだそうです。
私達は今、春の花を存分に楽しむことが出来ます。
ウクライナの人々にも、1日も早く、平和な生活を取り戻すことができますように願わずにはいられません。
ご訪問頂きありがとうございました。
よろしかったら、応援よろしくお願いします。
更新の大きな励みになっております。
ムスカリの群生もあるのですね。
こちらはポツポツ好きなところではなく、しっかり集っていますね。
見事です。
Keiさん、お花だけではなくジャガイモも植えられたのですね。
体力要りますね。
私も昨日急に暑くなってほとんどの鉢に水やりして、これが続くのかと思ったら体力維持しなければと思いました。
自粛生活で筋力低下を感じています。
そんな時開花を見れば元気になります。
我が家もタツタソウ咲きました。
最近は春を通り越して冬の次が初夏って感じで、お花たちもビックリですよね。
ムスカリの群生、見事ですね。
水仙は鉢では無理だと分かりました。
鉢植えばかりなので、咲かない水仙を育てているわけにはいかないな~と思いました。
>白花の山芍薬、黄エビネ、地エビネ、サルメンエビネ、讃岐緑、延齢草、大花白延齢草、シラネアオイ(紫&白)、八重咲一輪草、二輪草、アネモネカナデンシス(別名:フタマタイチゲ)、一人静等山野草が植わっています。
仰天です!
いつも、コメントありがとうございます。
今日は暑かったですね。
水やり大変だったでしょう。
大仕事ですよね。
私はジョウロから、ホースに切り替えました。
私もムスカリの群生を見て、珍しいなと思い撮ってみました。
この場所が皆好きなんでしょうね。
不思議なことに植えっぱなしのムスカリの葉は長く伸びてしまうのが欠点だけど、空き地で咲いていたムスカリは、葉が目立ちませんでした。
陽当たりや、風通しの影響なのかしら?
タツタ草、kokoroさんのところでも咲きましたか。
今年は、なんか調子が良さそうです。
今日は暑かったですね。
ようやく春になったと思ったら、いきなり夏日です。
お花さん達も萎れるのが出たり、水やりやら花の移動やらで、汗かきかきでした。
ムスカリの群生も美しいですよね。
野生の美しさを感じました。
水仙も畑で育てるとよく育ちますね。
日光が大好きだからなんでしょうね。
そう言えば、うちの鉢植え水仙は、全然咲く気配がありません。
鉢の中は好きじゃないのかしら?
山野草コーナ、これからの楽しみです。
花ならなんでも好きだから、育てる花数もついつい増えてしまいますね。
でも、ベルママさんほどじゃないわね( ´艸`)
たまぞうガーデンの八重の子、今になってやっと目を出してきました!
そして増えてた!
keiさんちみたいに、いっぱい増えてくれたらいいなぁ^^
たまぞうさんの八重咲の子、芽を出したのね。
よかったわね。
我が家の桃花は、全然芽を出さないの。
枯れちゃったかな。
芽さえ出してくれたら、後は勝手に増えていくんですけどね。
1年目が難しいサンギナリアですね。
たまぞうさんに、追い抜かれるのも、すぐよ。
だって、たまぞうさんは手を抜かないし、基本に忠実だもんね。