成長の早いネムノキは見上げるほどに大きくなっていた。
夜になると自然と葉を閉じることから、
ねむりのきからネムノキになったそうだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/29/3b3706189b921053b00151dd78273f11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/29/3b3706189b921053b00151dd78273f11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1c/daceb261de2c8dde3ade241329d0fb46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b8/ba2af78fbf5192cd9d3b976757def143.jpg)
花言葉・・「歓喜」「むねのときめき」
~ ~ ~ ~ ~
繊細なネムノキに比べると野性的な葛の花
葛の花で思いだす名歌は釈迢空の歌
「葛の花踏みしだかれて色あたらし。この山道を行きし人あり」
(葛の花がひっそりと人影もない島の山道に
踏みにじられて鮮やかな色を見せている。
ああ、この山道を私より先に歩いた人がいるのだろう)
炎天下でも一晩に10メートルも何処までも蔓を伸ばして
大木を覆ってしまう強靱な葛の花
花言葉・・「芯の強さ」「快活」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4f/5892bb3b1d3db5abc61ee36209f930f5.jpg)
葛粉は葛根湯の原料となるし、
吉野葛としてお菓子に利用されている
貴重な植物だそうだ。