夕庵にて

スマホでパチリ・・・
ときどき写真と短歌を

奈良 喜光寺

2023年07月11日 | お出かけ
喜光寺は奈良時代の名僧、行基菩薩によって
養老5年(西暦721年)に創建された古刹。
聖武天皇の発願による東大寺大仏殿建立の際、
本堂がその雛形とされたという伝承から、
「試みの大仏殿」として知られている。
堂内に安置された本尊は阿弥陀如来座像。
丁度、双頭蓮が咲いているというので出かけてみたが
もう咲き終わったのか姿は見えなかった。

1本の茎から2個の蓮  (双頭蓮はネットより)

























仏舎利殿




会津八一の歌碑
ひとりきてかなしむてらのしらかべに 
汽車のひびきのゆきかへりつつ


行基堂
   

ミズアオイ


  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする