ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
夕庵にて
スマホでパチリ・・・
ときどき写真と短歌を
さざんかの白い花
2025年01月10日
|
短歌
1/10 日本列島寒波襲来!ここ京都の南部でも珍しく雪が降った!!
◎ さざんかの開く朝(あした)の清(さや)かなれ
白き色ならなおさらにして
夕庵
7日は七草がゆ
お正月で働きすぎた胃を休めるために優しい白粥で
具は待ち遠しい春の七草
先人の知恵になるほど、なるほどと・・・
#写真
#短歌
コメント (2)
«
十三重の塔
|
トップ
|
さざんかの紅い花
»
このブログの人気記事
最後の八重桜
ヤマボウシ
嬉しくもありうれしくもなし
早い梅雨入り
和歌山 藤桃庵へ
やっと初詣へ
2023年1月1日
テトとお散歩
いまさらそろばん??
薬師寺の蓮の花
最新の画像
[
もっと見る
]
最後の八重桜
4日前
最後の八重桜
4日前
最後の八重桜
4日前
最後の八重桜
4日前
最後の八重桜
4日前
最後の八重桜
4日前
最後の八重桜
4日前
最後の八重桜
4日前
最後の八重桜
4日前
最後の八重桜
4日前
2 コメント
コメント日が
古い順
| 新しい順
shimaさん
(
夕庵
)
2025-01-11 09:03:58
おはようございます。
昨日の雪には驚きましたが、雪国の様子に苦労が思われます。
老いも若きも男女の関係なく早朝からの雪かきはさぞ大変なことでしょう。
こんなに降ったなら、自衛隊の出動はないのかな?と思ってしまいます。
さざんかのコメントも嬉しかったです。
お元気でお過ごし下さい。ネッ!!
返信する
全てに心洗われる思いです。
(
fumiel-shima
)
2025-01-11 07:40:22
夕庵さん、おはようございます。
一枚目の画像からは色々なことが想像されますね。
ひんやりとした空気の中の温かい人の想いも・・・
そして二枚目では弱き者たちへの試練とそれに耐え、強く生きようとする心なども・・・
今なお復興はもとより復旧にも程遠い能登地方にも容赦なく雪が降りました。
そこに生活する皆さんの挫けぬ心に敬服し、国からの厚い大きな支援を強く望みたいと思います。
白いさざんかはほんとうにきれいですね。
夕庵さんの短歌の「白き色ならなおさらにして」にいっそう心洗われる思いがしました。
綺麗な姿かたちを誇るわけでもなく穏やかに優しく微笑むような白いさざんか・・
私の住むところの周りは紅いさざんかが多く、昨日郵便局からの帰りに普段通らない路地の民家に大きな白い山茶花の木があるのに気づき、暫し見あげていました。
七草粥・・・
特別美味しいものではなくてもその一つ一つをゆっくりと味わうとも体も心も浄化されるようなきがしますね。
スズナやスズシロからは優しい温かみを・・そしてセリからは爽やかなる思いを。
まさに先人の知恵に感謝です。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
短歌
」カテゴリの最新記事
さざんかの白い花
甘藷の蔓
京都 勝念寺の萩の花
むくげの花
くちなしの花
ユウガオの花
モッコウバラ
ハナミズキ
記念樹の垂れ花桃
ミツマタと少女
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
十三重の塔
さざんかの紅い花
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】ブルーインパルスを見たことある?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
いつまで続けられるかなぁ~
最近ではスマホのカメラが大活躍。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】ブルーインパルスを見たことある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
最後の八重桜
ミツバツツジが・・・ハナモモが・・・
テトとお散歩
牛滝温泉 「四季まつり」へ
岸和田城の桜
雑草といっしょに
木瓜のはな
風信子(ヒヤシンス)
大伴家持とスモモの花
椿とミツマタ
>> もっと見る
カテゴリー
ペット
(60)
お出かけ
(251)
本
(83)
短歌
(12)
短歌
(3)
写真 日記
(15)
短歌
(9)
写真
(19)
短歌
(13)
旅行
(3)
写真 日記
(10)
写真
(28)
日記
(251)
短歌
(258)
写真
(315)
旅行
(17)
グルメ
(34)
最新コメント
夕庵/
最後の八重桜
ポエット・M/
最後の八重桜
夕庵/
最後の八重桜
fumiel-shima/
最後の八重桜
いそっぷ/
ミツバツツジが・・・ハナモモが・・・
夕庵/
ミツバツツジが・・・ハナモモが・・・
fumiel-shima/
ミツバツツジが・・・ハナモモが・・・
夕庵/
牛滝温泉 「四季まつり」へ
maria/
牛滝温泉 「四季まつり」へ
夕庵/
岸和田城の桜
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
昨日の雪には驚きましたが、雪国の様子に苦労が思われます。
老いも若きも男女の関係なく早朝からの雪かきはさぞ大変なことでしょう。
こんなに降ったなら、自衛隊の出動はないのかな?と思ってしまいます。
さざんかのコメントも嬉しかったです。
お元気でお過ごし下さい。ネッ!!
一枚目の画像からは色々なことが想像されますね。
ひんやりとした空気の中の温かい人の想いも・・・
そして二枚目では弱き者たちへの試練とそれに耐え、強く生きようとする心なども・・・
今なお復興はもとより復旧にも程遠い能登地方にも容赦なく雪が降りました。
そこに生活する皆さんの挫けぬ心に敬服し、国からの厚い大きな支援を強く望みたいと思います。
白いさざんかはほんとうにきれいですね。
夕庵さんの短歌の「白き色ならなおさらにして」にいっそう心洗われる思いがしました。
綺麗な姿かたちを誇るわけでもなく穏やかに優しく微笑むような白いさざんか・・
私の住むところの周りは紅いさざんかが多く、昨日郵便局からの帰りに普段通らない路地の民家に大きな白い山茶花の木があるのに気づき、暫し見あげていました。
七草粥・・・
特別美味しいものではなくてもその一つ一つをゆっくりと味わうとも体も心も浄化されるようなきがしますね。
スズナやスズシロからは優しい温かみを・・そしてセリからは爽やかなる思いを。
まさに先人の知恵に感謝です。