夕庵にて

スマホでパチリ・・・
ときどき写真と短歌を

甘藷の蔓

2023年11月12日 | 短歌
この写真はサツマイモの蔓を佃煮に炊いたもの。
お醤油とお酒、みりんのみで30分くらいコトコト炊いた
戦中、戦後当時の素朴な味。
さつまいもの収穫も近いと聞いたので、
蔓が出来たら欲しいと伝えてあったのだ。

何年か前、瀬戸内の島でサツマイモを育てていた友人と
大きなお鍋いっぱいに炊いたのを思い出したから。

灰汁もなく柔らかい蔓は今や珍しく飲み屋さんでは
突き出しに好評らしいとか。
今回は蔓のみだったが、塩昆布、干しエビ 
を入れ最後に花かつおを乗せれば
立派なお惣菜では・・・



この秋一番のご馳走の栗ご飯

先人の生活の知恵学ぶべく甘藷の蔓煮る秋の厨に     夕庵
捨てられし芋蔓炊いて親たちは子らの空腹満たしたろうよ 夕庵
親たちの苦労偲ばる芋蔓も今や珍味となる治世      夕庵

収穫後の畑に山積みされる芋の蔓
戦中戦後の食料難には欠かせなかった食べ物
当時の我が思い出はカボチャやジャガイモの煮物ばかりだった
外米でも白いご飯はご馳走だったなぁ~

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テトとお散歩 | トップ | シャインマスカットのジャム... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
蔓は大好物です。 (fumiel-shima)
2023-11-12 17:51:17
夕庵さん、こんばんは。

私もサツマイモの蔓は大好きで、毎年友人からサツマイモ収穫の連絡が入ると、サツマイモもさることながら「蔓」が欲しいと我儘を言って取っておいてもらうのですが、友人は『今どき蔓を食べるの?』と半ば驚いています。

どんな食べ方でも本当に美味しいんですよね。
おひたし風にしても煮ても・・・
我が家ではきんぴら風に炒めて食べることが多いですね。
こうして描いているだけでも喉が唸りそうです。
蔓の皮を剥く係は私なんです。
返信する
芋の蔓 (夕庵)
2023-11-13 09:28:08
おはようございます。

shimaさんも芋の蔓を召し上がるのですか?
いつも食べられるわけではないので、季節を味わえて
今では希少価値がありますね。
ところで、私は若く伸びた蔓だけを、炊きましたので筋は取らなかったですが、歯に当たることなく美味しかったですよ。蔓を取るのは大変な作業でしょう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

短歌」カテゴリの最新記事