午前中に予約を済ませ、昼食後から見学。
仙洞御所とは、皇位を退かれた天皇の御所。
京都大宮御所御車寄せ
大宮御所の玄関、現在も天皇皇后両陛下や上皇皇后両陛下が
入洛されたときに使用されている。
御常御殿
大正年間に内部を洋風に改められ周りにガラス戸をはめている。
庭には紅梅、白梅、竹林、松が植えられている。
北池
又新亭
近衛家から献上された茶室。
茅葺きと柿葺の屋根と大きな丸窓を供えた茶室。
阿古瀬淵
平安時代の歌人紀貫之の邸宅がこの近くにあったことから
貫之の童名「阿古久曽」に由来。
南池
藤棚に覆われた八つ橋、季節にはさぞ美しい景観だろう。
南池
以上パンフより
見学できるのは北池と南池を巡るのみ
大宮殿には入れなかった。
木のてっぺんにアオサギの姿
柿ノ本人麻呂の社
小一時間掛けて案内人と一緒に池を一周、見学者の列の後ろには、
警護の人がつき、やはり警備は念入りだった。
いい経験をさせてもらった。