流れのままに。

いろんなことを好きに語っております。

涼しい日。

2008-07-17 17:39:43 | Weblog
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
ランキング用です。
押すと幸運が・・・嘘です。






LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL


今日はかなり涼しい日になってます。

20度いくかどうかって感じ。

外は半袖だと肌寒いくらい。

曇ってるしね。

今月に入ってから、どうも晴れる日が少ない。

暑いよりは全然いいけどさ、せめて晴れてくれないと、なかなか写真を撮りに行こうって気にならないわ。

まぁ、晴れてるばかりが風景じゃないけどね。

霧は出やすい状況にあるから、そういう写真を撮るにはチャンスだな。



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


俳優の峰岸徹さんが肺ガンらしい。

腰に持病を持ってて、その検査課程で見つかったらしいから、変な話しだけどラッキーだったと思う。

それがなければ、まだまだ見つかるのは先の話だったんだから。

多分症状も出てなかったんだろうから、初期の可能性は高いと思う。


彼は60代でトライアスロンをするほどの体力を持っているので、手術や治療にも耐えられるはず。

復帰も早いんじゃないかな?

ただガン細胞って体力がある人ほど進行も早いから、その辺が心配ではあるけど。

結局健康な細胞とガン細胞って90%以上は同じ細胞らしいのね。

残りの数%が悪性かどうかって話しらしい。

ということは、細胞の働きが活発なほど増殖もしやすいので、進行も早くなってしまうんだね。

だから若い人の方が進行は早い。

回復するスピードも早いけど。

若い人にガンが少ないのは、免疫力が高いから。

基本的にガン細胞ってのは転移していても、人の免疫機能でほとんどが死滅するらしいんだけど、一つでも残っていれば再発しちゃうからなぁ

だから再発するかどうかは、医者でも分からないんだよね。

僕が飲んでる抗ガン剤にしても、効いてるかどうか判らない。

毎月高い薬代払ってるのに。


分かるのは再発したときか、再発しないまま死ぬときだけ。

真っ暗闇の中でエイリアンと闘ってるようなものだな。

どこにいるか分からないのに銃を乱射してるみたいな状態。

当たればラッキーって話し。



まぁ僕のことはともかく、峰岸さんには早く元気に復帰してくれることを願っています。

悪役もこなせる渋い俳優さんだからね。

俳優さんといえば藤田まことさんもガンと闘ってるんだよなぁ。

僕は彼の『剣客商売』って時代劇のファンなので、何とか復帰して欲しい

切に願ってます。



LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL



悩むよりも・・・・・

2008-07-17 01:00:08 | Weblog
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
ランキング用です。






LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL


ガンになったりすると多分多くの人は告知の段階でかなり凹むと思う

そりゃそうだよね、いきなり概念として感じていた『死』が、圧倒的な現実感を纏って目の前に現れるんだから

まず思うのは「死にたくない」だと思う。

暫くはそれ以外考えられないはず。

で、どうにかしたいんだけど、どうすればいいのか分からない

自分じゃどうしようもない事だから。

医者任せになってしまうんだけど、その治療が正しいのかどうかも分からない

でも従うしか手がない。

そういうジレンマと不安が「怖い」という感情になって押し寄せてくるんだな。

そしてどんどん不安になって、夜も眠れなくなって、食欲が無くなって、終いには元気な家族や友人が恨めしくなってくる→当たるっていう悪循環になっていく訳ね。

抗ガン剤の副作用に苦しんでたら余計だよね。



でもね、それじゃダメ

ガンになったらまず「じゃあ、この先どうするか?」を考える。

はっきり言って「怖い」だの「死にたくない」だの言ってる暇は無いです。

僕は「胃ガンです」って言われてすぐに「手術できますか?」と訊きました。

つまり治療する余地があるのかどうかを知りたかった。

手術していくらか生きる時間が延ばせるのか?、それともすでに末期で余命少ないのか?それによって今後する事も変わってくるでしょ

余命少ないなら動けるうちにしたい事を一つだけ決めて、それをしてから死にたいもの。


手術してもよほどの初期で無い限り”とりあえず”寿命が延びただけだから、再発する前に出来るだけのことはしておかないとならない。

僕の場合は特に見つかった時点で『ステージⅢa』だったからね。

しかもリンパ節転移もあれば筋肉組織を突き破ってもいたから、どこにガン細胞が飛んでるのか分からない状態

五年生存率も50%(10年以上前のデータらしいけど)だから、再発しない方がおかしい位だと思ってる。

現時点で一番効果のあるという抗ガン剤(TS-1)は副作用が酷くて服用できないし。

そんな状態でうだうだ悩んでたら、何もしないまま死ぬことになる。

どうせ悩むなら「何をするか?」で悩んだ方がいい。


もし今まで時間が無くて出来なかった夢があるなら、千載一遇のチャンスです。

時間はたっぷりと訪れます。

そのチャンスを逃す手はないもの。


家族や友人の言動や態度にしても、いちいち敏感に反応しないこと

あのね、はっきり言って”死に直面していない人は、死に神と肩を組んでる人のことは理解できない”です。

ある程度想像はできてもね。

だからちょっとした言葉やニュアンスにいちいち反応しても、ストレスが溜まるだけです。

相手は元気なんだから、時にはきつい事を言われたりもします。

意識的か無意識かは別にしてね。

相手の優しさだけ有り難く頂いておきましょう

感情的になっても得るものはありません。


結局闘っているのは自分です

家族や友人、医者・看護師さんはその闘いを補助してくれるだけです。

病人だからと甘えてると、そのうち疎ましがられかねません。

要するに「自分をしっかり持て」ということね。

病気と闘いながらどう生きるか?を決めるのは誰でもなく、自分自身です。

周囲の援助を断る必要はないけれど、過度な期待はしない方がいいと、僕は思うな。


ただね、病気で苦しんでいるのは貴方だけじゃないです

同じ病気で苦しんでる人もいれば、もっと重い病気で苦しんでる人も沢山います。

自分で抱えきれなくなったら、話しを聞いて貰いましょう。

きっと貴方の話を聞き、苦しみを理解してくれるはずです。

その代り一方的に自分の感情をぶつけるのはルール違反です

相手だって苦しんでいます。闘っているのです。

相手の話も聞いてあげましょう。

何かを送って、何かが返ってくる。

それで初めて人はつながるんです。


ということで、今回は経験者として、ちょっと真面目に語ってしまいました

では、そろそろ寝ます



LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL




求めてます!

2008-07-15 23:42:48 | Weblog
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
ランキング用です。






LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL


今日新しい芥川賞と直木賞作家が誕生したけど、多分僕は読まないな。

というかさ、この二つの賞の受賞作って、読みたいと思ったことが無いんだよね

まぁ僕の趣味とは合わないってことなんだけど。

ミステリー系の文学賞の方に注目してるし


でもさ、文学賞って審査するのは作家の先生方な訳でしょ?どの文学賞も。

彼らの視点て一般読者である僕らとは明らかに違うわけだ。

単純に面白いだけじゃダメなんだよね

一般読者が気にしないところが重要な判断材料だったりする。

でもさ、実際お金を払ってその本を買うのは圧倒的に一般読者な訳で、だったら単純に面白い作品を世に出せよって僕は思う。

もうさ、一般読者が選ぶ文学賞があってもいいんじゃないの

投票数が多いのが大賞です、みたいなさ。

裁判員制度みたいに一般読者を審査に参加させるとかさ。

だって一般読者と温度差が大きいから出版不況だとかになってる訳でしょ?

活字離れだなんて言ってるけど、そんなこと無いって

面白いのが出て無いんだって。

その証拠に携帯小説なんか、若い奴らかなり読んでるでしょ!

これから暇を持て余した高齢者が増えていく訳だしさ、マーケットはしっかりあるよ、間違いなく。

大賞が一つだけっていうのも、どうなんだろね?

面白いのが複数あるなら、全部世に出せばいいじゃん



もう読み出したら止まらないようなミステリーに出会ってみたいものだわ。

お願いしますよ、先生方


LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL




ガンバレ!清志郎~!!

2008-07-14 14:50:04 | Weblog
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
ランキング用です。
押すがよかろう!





LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL


昨日は夜11時頃になって久しぶりにiPodに新しい曲を仕込もうとiTunes開いたら、かなりアーティストも曲も増えてた

選択肢が増えたのはかなりうれしい

特に僕が好きな70's~90'sの洋楽が大幅に増えていた。

かなり抑えたんだけど、それでも14曲ダウンロードしてました

まだロックのA~Cくらいまでしか検索してないのに

アルバムごとダウンロードしたいのも多くて、ちょっと困ってる

ブルース・ホーンズビーとかフォリナーとかドゥービー・ブラザースとか。

暫く抑えた方がいいかも?



++++++++++++++++++++++++++++++++++


音楽といえば、忌野清志郎さんガン再発しちゃったねぇ

僕はRCサクセションからのファンなんで、かなりショックだった

せっかく喉頭ガン克服して復活したのにな。

前回のガン告白から丁度2年です。

僕らガンと闘ってる人間には希望の星だからね、何とか今回も克服して欲しい

しかし2年で再発ってのは早いけど、けっこうイメージ的には2年~3年でってのが多いような気がする。

TVとか雑誌のガン特集なんかみるとね。

このあたりが一つの大きな山なんだな、きっと。

2年ていうと抗ガン剤治療が終わったかどうかってタイミングだよね。

まぁクスリの種類や投薬方法にもよるけど。

もしまだ抗ガン剤治療してて再発したなら、これはちょっとショックだな。


なんかこういう記事読むと焦るよね

出来ることは今の内やっとかなきゃって。

「ああ、やっときゃ良かった」って後悔するのが一番嫌だもの。

僕は行っておきたいところがあるもんで、何とか実現させなきゃな。



LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL



久しぶりの・・・・。

2008-07-12 23:47:59 | Weblog
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
ランキング用です。





LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL


今日は午前中で午後からで、夕方からが鳴り始めて、さっきまで土砂降りのが降ってました。

良く分らない天気だったけど、ほぼ天気予報通りだったから驚くわ。

来週の火・水・木辺りはそこそこみたいだけど、けっこう変わりやすいからどうだろうな

晴れたらラベンダー行ってきます。

まぁここが降ってても、あっちが晴れてりゃいい話しなんだけど。

とりあえず見頃にはなってるらしい。

あ、そうだ

使えるかどうか解らないと言ってたのフィルターだけど、条件付になっちゃうけど使えるので一安心ね。

無駄にならなくて良かったな


++++++++++++++++++++++++++++++++


横浜時代にかなり世話になった夫婦と久しぶりに連絡取ってね、去年ガンで手術したと言ったらちょっとみたいだった。

そりゃそうだよね。

でも彼らは親御さんでガンは経験してるから、言葉に詰まるほどのショックは受けてないみたいだった。

普通に話せたんで、僕も変な気を遣わないで済みました

やっぱり相手に気を遣われると、却って心苦しいものね。

僕の病気のことで気を遣わせるのは、申し訳ないなってね。

多少なりとも暗い気分になっちゃうだろうし。


彼らには本当に世話になってねぇ。

向こうで入院したことがあったんだけど、その時に下着まで洗濯してもらったりしてさ、得難い友人です。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

なんかさ、時間掛けてゆっくり食事するようになったら、体重が増えなくなったんだよねぇ。

僕にとっては困ったことなんだけど、これ多分ダイエットする人には大切なことなのかもよ?

良く噛んでゆっくり食べるってのは。

劇的に減量はしないだろうけど、多分増えることもない。

ダイエット始める前に、まず食事の仕方を変えるのが先だと思うけど。

増えるのを止めてから減量しなきゃ意味無いよね。


そんなことは解ってる

そりゃ失礼しました


LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL



対岸の火事じゃないですよ!

2008-07-11 16:06:49 | Weblog
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
ランキング用です。
ちゃちゃっと押しちゃって!!






LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL


今日はです。

今週になってからどうも天気がすっきりしない

週間予報だと来週も良くないらしいんだよねぇ

富良野のラベンダー撮りに行きたいんだけど、なかなか予定が立たないわ


+++++++++++++++++++++++++++++++++


新しい携帯番号とメルアド知らせるために少ない知人・友人に連絡してるんだけど、以前ちょっと書いた乳ガンの知人女性ね、今は元気に生活してるってメールくれたんで、ほっとしてるところです

精神的には僕より全然しっかりしてる人だから、その意味では安心してるんだけど、やっぱり女性にとって大事なところへメスを入れる訳だからね、少なからずショックはあったはず。

僕はともかく彼女には再発して欲しくないなぁ。

今はとりあえず元気そうなんで、安心してます。


と思ってたら、今度は別の知人が「ガンかも知れない」って

まだはっきりとはしてないんだけどね。

「その疑いがあります」って言われたらしい。

これから検査受けるんだけど、ちょっと心配してます。

結局何ともなかったで終わればいいんだけどなぁ。



でもさ、ガンてやっぱり身近な病気なんだよね。

特に僕ぐらいの年代になるとさ。

ここで何度も書いてるけど、年に一度は人間ドックして下さい

40代とは言わず、35歳ぐらいから受けた方がいいと思う。

早期発見すれば怖い病気じゃなくなってるからね。

予防するっていうのは風邪なんかと違ってなかなか難しいけど、早期発見は検査していれば可能だからね。

医者がよっぽどヤブじゃない限り


そういえば僕は手術してから今月で一年経ちました

何とか一年生きられたって感じだけど、もうオマケの人生だと思ってるからいつどうなっても悔いはないのね。

ただやりたいことは山ほどあるもんで、けっこう焦ってる部分もあるのは確か。

旅行なんかも思い立ったらすぐ行かないと、来年なんて言ってられないもの。

海外は結局行かないで終わるかもなぁ・・・・。

国内だけでもいろいろ行っておかないとね。

とりあえず大阪から向こう(西)だな。


LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL






仮想旅行は、いと楽し!!

2008-07-11 00:20:07 | Weblog
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
ランキング用です。







LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL


今日は床屋さんへ行った帰りに本屋へ寄って時刻表買ってきた

の雑誌を買いに行ったんだけど、つい目に入ったもんで、ポケットタイプの小さいのを買ってしまった。

いやぁ、読み出したら楽しくて気付いたら二時間くらい見てたね

もう仮想旅行状態

目的地を決めて「早い組み合わせは?」とか「安い組み合わせは?」とか「寝台特急使うとどうだ」とか延々やってました。

ネットでやると手軽に出来ちゃうんだけど、やっぱり時刻表とにらめっこしてる方が全然楽しい

寝台特急って今後は順次廃止の方向らしいから、乗るなら今の内だろうな。

もう廃止が決まってるのもあるし。

どうもゆっくり旅行って人は少なくなってるみたいだね。

いっそのこと北海道から九州まで走る寝台特急作ってくれないかな?

思い切り豪華なやつ。

月に一本運行でもいいから。

人気になると思うんだけど

それくらいの余裕があってもいいと思うんだけど、どうだろ


++++++++++++++++++++++++++++++++++++

サミット終わったねぇ。

僕にはやっぱり”大げさな食事会”にしか思えなかった

意味あるのかね?

たった3日のためにあんなに大騒ぎしてさ。

ま、いいけど。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++


『iPhone』は明日発売だけど、案の定もう並んでるらしい。

そんなに欲しい?

機能より話題性でしょ、並んでる奴らって。

持ってることを自慢したいだけだよね、きっと

インタビューで「iPodと携帯が一つになったのがいい」って言ってたけど、そいつは絶対にiPod持ってるもの。

下手すりゃ複数台持ってるでしょ、ああいう奴らって。

そんなに何千曲もダウンロードするのか?って感じ。

無駄を無くそうって時代に逆行してるように思うんだけど

「使いやすい」ってのを理由にしてた奴もいたけど、日本の携帯って使いにくいかなぁ??

そんなことないと思うけど。

確かに日本の携帯は機能が多すぎて無駄は多いけどね

特にワンセグなんて僕は必要性を感じないもの。

先日携帯買ったときも「携帯でTV見る?」って売り場のおねえさんに言ったら、苦笑してたもの

ま、「一番安い携帯下さい」って言うような人間には良く分らないってことだね。

録画も未だにビデオだしさ。

なかなか壊れないから使ってるんだけど

早くブルーレイ安くならないかなぁ?

できれば五万円台。



LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL






音楽っていいなぁ。

2008-07-09 18:53:23 | Weblog
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
ランキング用です。
押しますか!?






LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL


最近寝る時間が遅いもので、朝早起きできなくて運動もサボりっぱなしなんだよね

そろそろ軽く走ろうと思ってるんだけど、ホノルルは遠いなぁ

もう少し早く寝るようにします

体調は変わりなく落ち着いてる、今のところは。

相変わらずお腹の調子はシビアだけど

抗ガン剤の副作用も無いし。

それがいいのかどうかは良く分らないけどね

鉄分補給の錠剤も相変わらず飲んでます。

毎日飲んでるのに、まだたまに立ちくらみするから、よっぽど不足してるんだろうな。

ということで例の青汁をしばらく飲むことにした。

気休めかもしれないけどね。




この頃ネットラジオをけっこう聴くようになった。

僕は海外のクラシック・ロック専門局ばかりなんだけど、これがいい曲かかるんだよねぇ

大体70's~80'sのヒット曲なんだけど。

日本のラジオじゃほとんどかからないのも多い。

嬉しいわ

『ベストヒットUSA』以前の世代にはたまらない選曲ばかり。

ZZTopなんて日本のラジオじゃまずかからないよね。

Knackの[マイ・シャローナ]なんて未だにガンガンかかってるし。

音楽っていつまでも変わらない感動を与えてくれるわ

好きな曲って何度聴いても飽きないものね。

映像や文字って一度か二度で飽きちゃうけど、音って飽きないよね。

何でだろ

目から入ってくるものは飽きやすいってことなんだろうか??

例えば美人て毎日見てると感動も薄れてくるけど、いい声って何度聴いても飽きないでしょ?

僕が今までで一番好きな声は初代ルパン三世の山田康雄さん

この人クリント・イーストウッドの吹き替えもやってたんだけど、大好きだったな。

二番目は森山周一郎さん。

映画の吹き替えをたくさんやってるけど、一般的には『紅の豚』だろうな

往年のファンには『刑事コジャック』のテリー・サバラスね。

女性はあまり思い浮かばないんだけど、黒木瞳さんの声は好きだな。

あの人はしゃべり方も好き


ちょっと脱線してしまったけど、音楽はいいなって話しでした。


LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL



あれ?飲みやすい!

2008-07-08 16:29:22 | Weblog
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
ランキング用です。
押しちゃえ~!!






LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL



冷房グッズ買った側から涼しくなってしまった

まぁ一時的だろうけど。

北海道内でも地域によっては30度超えたりしてるから、やっぱり広いよね

涼しくていいんだけど、ちょっと湿度は高いから多少蒸し蒸ししてる。

やっぱり除湿器は必要だろうな。


LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL


見てるとやたらに「美味しい」を強調する青汁があって、ずーっと気になっていたのでサンプルを取り寄せてみました。

「飲みやすい」じゃなくて「美味しい」って堂々と言ってるんだもの、気になるよね。

よっぽど自信がないとCMで強調しないでしょ?

下手すりゃ過大広告で訴えられちゃう危険だってあるし。

飲んでみたら確かに飲みやすい

「美味しい」っていうのは人それぞれだろうけど、不味さは全くないね。

緑茶に近いので緑茶好きの僕は違和感ないな。

これで栄養補給できるなら続けてみようかな

僕は胃の手術して以来、どうしても食が細いからね

どこかで補充はしなきゃならない。

水分も一緒に補給できるし、一石二鳥だな

しかし最近の青汁ってあんなに飲みやすくなってるんだね。

以前は不味いものの代表だったのに。

CMでも「不味い」って言ってたくらいだものね。

僕には本当にありがたい


LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL


大体新ドラマも出揃ったけど、今回TBSは力入ってるなぁ

中途半端なコメディは控えて、それぞれ真面目に作ってる。

僕は『魔王』『Tomorrow』のようなシリアスものって大好きだから今後も期待してるんだけど、拾いものだったのは『アンドーナツ』。

何てこと無い下町人情ドラマなんだけど、これがいいんだなぁ

コメディじゃないのがいい

昔はこういう”正しい”ホームドラマって当たり前にあったけど、今は少ないからね。

『渡る世間は鬼ばかり』が何故人気なのか考えても、基本的にみんな好きなんだろうな、真面目なホームドラマ。

ああ、これもTBSだね。

『魔王』は韓国版のオリジナルを見てたから、ストーリーは知ってるんだけど、それでも魅力は褪せてない作りになってる。

オリジナルに忠実な作り方をしてるのもいいね。

主演の二人はオリジナルのイメージにかなり近い。


TBS以外だとやっぱりフジの『コードブルー』だろうな。

ちょっとシリアスにし過ぎな演出は気になったけど、取り上げたテーマは新鮮

先日ワイドショーでドクターヘリの特集を見たばかりだったから、僕も感心を持ってた。

実際のドクターは人当たりの良い優しげな人だったけどね

あんなに新人研修医に対して厳しい病院は実際無いと思うよ

看護師まできつく当たってるんだもの、そんな訳ないでしょ。

まぁドラマだからいいけど。

シリアス感を盛り上げたかったんだろうし。

面白いのは面白い。

医療ドラマって大好きだし。

『Tomorrow』が地方医療の抱える問題に焦点を当てたのに対して、『コードブルー』がこれからの医療システムに焦点を当てたというのも対照的でいいな。

期待してます


比べてテレ朝と日テレはちょっと酷い

もう少し真剣にドラマ作りを考えた方がいいね。

やる気がないならバラエティでもつくっとけって感じ。

特に日テレは”喝”だね。

自局に人材居ないんなら、外注すりゃいいじゃんね。

テレ朝は『相棒』が人気ドラマの地位を得てるけど、全体的に作りが荒いんだよね。

なんだろう?作り込んだ感が薄い。

フジやNHKはその辺りはしっかりしてるもの。

テレ朝ってシリーズ化して無理矢理人気ドラマにしてる感じがする

『相棒』は僕も大好きだけど。

NHKっていえば南海キャンディーズのしずちゃん主演のドラマが意外(失礼)に面白いんだよね。

女子ボクサーの実話ものなんだけど。

この人のドキュメント見たことがあるだけに、僕は好きなドラマです。



ということで、勝手に新ドラマを評論してみました。

反論があっても、胸にしまっておいてね

んじゃ


LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL



嘆くばかりじゃ・・・・

2008-07-07 16:30:23 | Weblog
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
ランキング用です。
押さんと、いかんですよ!!






LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL


昨日は夜中にF1見てました。

のレースだったんだけど、雨もハプニング続出で面白いわ

やってる方は大変だろうけどね。

おかげで日本人が入賞できたし


僕は過去二回鈴鹿に見に行ってるんだけど、何と二回ともでした

実際現場でだと、けっこう凹む

何たってスピード感が全然違うからね。


去年富士で開催されたF1は土砂降りで酷いものだったけど、今年はどうだろうな?

「鈴鹿から強引に奪った報いだ」なんて言われたけどね。

僕も同感でした。

やっぱりファンにとって聖地は鈴鹿なんだよね。

来年は鈴鹿だから今から楽しみにしてます


LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL



昨日で地域医療の特集をやってました。

小児科と産婦人科を軸に、主に地域医療再生に取り組んでる二つの地方病院を取り上げていた。

医者不足の実態をただ語る番組ではなく、再生するにはどうすればいいのか?という一つの道筋を示していた。

つまりこの番組で取り上げたのは、取り組みが上手く機能し始めている病院・地域だった。


(1)来るのを待つのではなく、自前で医師を育てる。

(2)一病院単位ではなく地域の医療機関(薬局も含めて)全体で医療体制を連携して整備する。

(3)患者として何が協力できるのかを考え、実践していく。


大きく挙げるとこの三つが取り組みの柱になっていた。

(1)に関して僕は以前から「地方はなぜ自前で医師を育てようとしないで、大学の割り当てをただ待っているんだろう?」という疑問を持っていた。

その結果が新研修医制度による大学病院の医師出し渋り・引き揚げによる深刻な医師不足という地方医療の医師不況だよね

まるでバブル後の銀行による強引な貸しはがしに似ているなぁ

大体大学病院なんてところは”病気”は見ていても”患者”は見ていないからね

患者と密接に関わっている地方医療がそんなところに頼り切っていた事自体、僕には驚き

この番組で取り上げた一つの病院は、自前で医師を育てようとする取り組みを積極的に行っていた。

もちろん医大から立ち上げるのは難しいので、大学を出た研修医を育てていく事になるけど、この取り組みは見習うべき。

自分に医師としてのイロハを教えてくれた人は恩師になり、育ててくれた土地は故郷になるもの。

とすればそこに根付く確率は高くなっていくよね。

「そもそも地方都市に研修に来てくれようという医師がいない」

なんて言ってるようじゃ、何も解決しないでしょ

誰もが医師として名を挙げようとか、派手な生活をしたいとか思っている訳ではないよ。

むしろそれはごく一部だろうと僕は思う。

医師だって働き易く暮らしやすいのが一番に決まっているよね。

現在医師が地方都市を敬遠しているのは、過酷な労働になるのが予想できるからでしょ。

そこを変えていくには充実した研修制度を確立し、一人でも多くの医師を育てていく事でしか解決できないと思う。

折角研修医が自分の意思で研修場所を選択できる制度になったのだから、それを利用しない手は無いよね。

つまり医師不足を招く要因になった制度を逆手に取る訳ね。

それには地域全体の協力が不可欠だけど、むしろ人口の少ない小都市の方が取り組み易いのは言うまでも無い。



僕が一番感心したのは(3)の患者側の協力ね。

この番組では小さい子供を持つ母親達の取り組みだったんだけど、まず”何でもかんでも病院”という意識を改めようとしていた。

『熱が出た』『咳をしている』『泣き止まない』『吐いた』等々、子供というのは体調が変わりやすいものだけど、その都度病院へ来られたんじゃそりゃ医者だって倒れてしまう。

特に体調が変わりやすいのは夜中だしね。

ただでさえ医師の数が少ないのに、夜中まで患者がひっきりなしじゃ寝る間もなくなってしまうでしょ。

それをなるべく止めようとしているわけね。

もちろん子供の体調変化は不安だろうし、心配だろうけど、医師と協力して冊子を作成して、症状別に対応策を示した。

すぐに収まってしまうものから緊急を要するものまで、症状別に丁寧にフローチャートにして読みやすく判り易いものになっていました。

それによって軽い症状で夜中に飛び込んでくる患者は激減したらしい

すると当然医師も時間に余裕が出来てくるし、過酷な労働にも歯止めが掛かる。

    ↓
     
さらにその評判を知って医師が集まってくる。

    ↓

もっと医師は楽になる。


つまりはこういう好循環が生まれるわけね

ここで紹介されていた病院では小児科の医師が増加していました。

現在では稀なケースらしい。

これを患者側発信でやろうとしたことが素晴らしい


今小児科医や産婦人科医が減っているのは、過酷な労働環境もあるけれど、桁違いに多い医療訴訟やクレームにある。

つまりは患者側も意識を変えていかないと、医師不足の解決にはならないってことね。

勿論明らかな医療ミスを見逃す必要はないけど、理不尽に医者を責め立てることに理は無いと僕は思う。

結局そのツケは患者が払う事になるんだもの。



なかなか考えさせられる番組でした。


LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL