t-isoamiの不定期通信日記 -3RD SEASON-

OCN版ブログからの転送でご来訪の方、ありがとうございます。お探しの記事が見つけづらい状態で、申し訳ありません。。。

【いただきもの】KitKatショコラトリーのSUBLIMシリーズ

2019-02-18 00:25:03 | いただきもの






 KitKat商品のなかでも、チョコレートにこだわった本格派が「SUBLIM(サブリム)」シリーズとのこと。

 たしかにチョコレートの味が濃厚です。甘さ控えめだけれど、深みのある甘さです。


 このようなスペシャルなKitKatがあることを全然知りませんでした。

 一般に販売しているKitKatも好きですし、このような魅力的な商品展開は楽しいですねー。
コメント

【いただきもの】ショコラテラス「Kokage」のチョコレート

2019-02-18 00:19:03 | いただきもの




 小山・間々田が本拠の菓子店「乙女屋」さんの新ブランド店ができたそうです。

 チョコレート専門店の「ショコラテラス『Kokage』」。
 間々田にいたときの住まいから、すぐ近くのようです。
 引っ越ししてなければ近所でしたね。残念。。。

 濃厚なお味のチョコレートで、とても高級感があります。
 1日1個で大満足なチョコレートです。
コメント

厳しい場面で見えてきたいくつかのこと

2019-02-18 00:05:44 | 仕事関係のこと
 昨年末から、仕事のうえで次々に厳しい場面に遭っている。

 苦情対応、トラブル対応がことの発端なのであるが、
 ・事情を掘り下げてみると驚くような事実が出てきたり…
 ・そのことの判断で、大きな場での事情説明を求められたり…
 ・覚悟を決めて切り出さなければいけない役を負わされたり…

 自分の立場、役目からすると仕方ないことなのであるが、さすがに「ぜんぶ私はおかしいでしょーよ。」とか、「意見を言う割りに、対外的なことはできないのね…。」とか感じたりする場面が多かった。

 これまでのなかで、かなりの正念場が続いている。厳しい場面だ。
 そのような厳しい場面だからこそ、組織や周囲の人間の本質的な部分も見えてきた。

 グループ全体の気質が内向き傾向が強いと感じてきた。
 それぞれの立場の人間の守備範囲がたがいに重なっていなくて、穴が開いているところがあるように感じていた。

 トラブル対応のひとつの区切りのとき、会社のお偉い方から労ってもらった。食事とお酒をごちそうになり、ていねいな言葉をかけてもらった。
 その言葉は、半分は本音だが、半分は私たちをうまく動かすことを意図した言葉だった。
 泥臭くて、たいへんで、根気が必要なことは、現場まかせ。
 司令塔の立場の人は、かたくなに自分の守備範囲の中で生きようとしている。

 そんな世界の中で、ゆらゆらと生き続けてゆく方法を模索していくことにしよう、と思う。
コメント