令和時代の幕が開けた5月1日は、
新聞を読む時間もなく家を出たので、
巷がどのように盛り上がっていたか、分からなかった。
その日は憲法の講演会があり、北区王子へ。
王子は頻繁に訪れる所ではないのだけど、
縁あってここ数年の間に何回か足を運んだ。
そのたびに大イチョウが立派な王子神社に参拝する。
5月1日は令和時代の元旦だから「一応、初詣ということで」
と軽い気持ちで行ったらば、鳥居の前から長蛇の列が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c9/8f59ddca36a6845976f86fe63d580ca7.jpg)
えええっー!!! みんなもやっぱり初詣?!
と驚いていたら、さにあらず。行列を作っていたのは、
令和元年初日の御朱印をもらう人たちだった。
帰宅してニュースを見て驚いたのは、明治神宮では
御朱印をもらうのに10時間待ちだった、というじゃないですか!
しかも、根気よく並んで、平成31年4月30日と
令和元年5月1日の2つの御朱印をゲットした人もいたし、
4月30日の渋谷など、新元号へのカウントダウンで大盛り上がりだったとか。
そうそう、大阪では道頓堀に飛び込んだ人がいましたし、
改元でこんなにフィーバーしていたとは……。
「昭和から平成へ」という時は、前年から昭和天皇のご病気で、
自粛ムードいっぱいでしたから、
今回の改元は、天皇の崩御による改元とは違い、
何がおめでたいか、よく分からないけれど、おめでたいんですね。
明治時代以前、天皇崩御以外の改元時って、
どんなだったのでしょうね。
江戸時代の人々は改元をどのように受け止めていたのかしら。
興味をそそられました。
なので、下記の『江戸の町とくらし図鑑』の著者で、
江戸研究家のゼンヨージ画伯に尋ねてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/80/e880501f8631c2b97916d66b1a0e333f.jpg)
絵・文/善養寺ススム、廣済堂出版
江戸時代の人々は改元をどのように受け止めていたのか、と。
すると、ゼンヨージ画伯は次のように教えてくれたのです。
「江戸時代の改元は、天皇の特権のひとつと言われます。
どんなときに改元するかというと、
大きな事件や災害があった場合に、厄落としとして行われます。
ですので、現代以上に人々はその霊力に期待したと思います」
と、いうことでした。
さて、今回の改元は安倍政治による災害の厄落としになるでしょうか。
霊力に期待したいところです。
新聞を読む時間もなく家を出たので、
巷がどのように盛り上がっていたか、分からなかった。
その日は憲法の講演会があり、北区王子へ。
王子は頻繁に訪れる所ではないのだけど、
縁あってここ数年の間に何回か足を運んだ。
そのたびに大イチョウが立派な王子神社に参拝する。
5月1日は令和時代の元旦だから「一応、初詣ということで」
と軽い気持ちで行ったらば、鳥居の前から長蛇の列が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c9/8f59ddca36a6845976f86fe63d580ca7.jpg)
えええっー!!! みんなもやっぱり初詣?!
と驚いていたら、さにあらず。行列を作っていたのは、
令和元年初日の御朱印をもらう人たちだった。
帰宅してニュースを見て驚いたのは、明治神宮では
御朱印をもらうのに10時間待ちだった、というじゃないですか!
しかも、根気よく並んで、平成31年4月30日と
令和元年5月1日の2つの御朱印をゲットした人もいたし、
4月30日の渋谷など、新元号へのカウントダウンで大盛り上がりだったとか。
そうそう、大阪では道頓堀に飛び込んだ人がいましたし、
改元でこんなにフィーバーしていたとは……。
「昭和から平成へ」という時は、前年から昭和天皇のご病気で、
自粛ムードいっぱいでしたから、
今回の改元は、天皇の崩御による改元とは違い、
何がおめでたいか、よく分からないけれど、おめでたいんですね。
明治時代以前、天皇崩御以外の改元時って、
どんなだったのでしょうね。
江戸時代の人々は改元をどのように受け止めていたのかしら。
興味をそそられました。
なので、下記の『江戸の町とくらし図鑑』の著者で、
江戸研究家のゼンヨージ画伯に尋ねてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/80/e880501f8631c2b97916d66b1a0e333f.jpg)
絵・文/善養寺ススム、廣済堂出版
江戸時代の人々は改元をどのように受け止めていたのか、と。
すると、ゼンヨージ画伯は次のように教えてくれたのです。
「江戸時代の改元は、天皇の特権のひとつと言われます。
どんなときに改元するかというと、
大きな事件や災害があった場合に、厄落としとして行われます。
ですので、現代以上に人々はその霊力に期待したと思います」
と、いうことでした。
さて、今回の改元は安倍政治による災害の厄落としになるでしょうか。
霊力に期待したいところです。