
静かな街並み…

そば七の玄関前には目印のように丸ポストが。



野沢菜のかき揚げも頂きました。

野沢菜は漬け物(塩漬け)を使っているようです。その塩味で十分美味しく頂けます。

お店の面している道は「北国街道」といって、長野市にも通じている街道です。



ほんまち町屋館
この地を離れるとき、そば七に新たなお客さんが入っていくのを見かけました。
昨日になりますが…
飯山かまくらの里に行ってきました。
念願叶って「レストランかまくら村」の予約が取れましたので。
例年はすぐに予約が埋まってしまい、なかなか予約が取れないらしいんですが、コロナ禍で一週間前に予約が取れました。
とはいえ、18時からは×。
16:30からがまだ空いていたので、そこを予約。
80代の両親を連れて行くので、暗くなってからよりも16:30の方が良かったかな、というのもありますが。
かまくらは全部で20基。
+1基で、一番奥にある鳥居のあるかまくらです。
かまくらの入り口は高さがないので、背を低くして入るのですが、杖歩行の母と私には結構難儀しました。
中は4人なら丁度良い大きさ。6人くらいまでなら苦無くいられそうですが、コロナ禍のため、今年度は1基に4人までと制限しているそうです。
中で頂くのは「のろし鍋」。
地物のお野菜や豚肉等を使ったお鍋で、お出汁が良い感じ。味噌味ですが、くどくなく最後まで美味しく頂けました。
お鍋に合わせたのはこれ。
どぶろく かまくらの里
製造:かまくらどぶろく製造所
アルコール度数:15度
720㎖ 2,000円 (一杯 550円)
どぶろくなのにスッキリした味わいで美味しかったです。
帰宅後にあらためて飲んでみたら…やっぱりどぶろくでした。でも、麹の量が半端なく多くて、お酒を飲んでいるというよりも「お酒を食べている」感じがしてくるお酒です。
ここでしか飲めないお酒なので、ここで飲むならコレでしょう。
食事の制限時間は1時間15分。
お鍋の他にも「おにぎり」と「野沢菜漬け」が付いてきました。
どちらも地物です。
美味!! (^_^)/
時間内に食事を終え、時間いっぱいまでかまくらの中にいて、その後は外で景色を楽しみました。
ちょうど暗くなってきたので、のんびり撮影会。
トイレは道路を渡った先にあって、バス待合所併設です。
多目的トイレもあって、綺麗なトイレです。
この後、戸狩温泉スキー場・ペガサスゲレンデ近くにある「戸狩温泉・暁の湯」に寄って体を温めてきました。
極楽な一日でした。