今日は、自治協主催の「介護者の集い」がありました。
色々な方法がありますが、今年は、地域包括支援センターから職員さんにお越し頂き、地域包括支援センターの機能と、これからの介護保険制度の変化。
特に、要支援に該当する方の「通所介護」「訪問介護」が日常生活支援総合事業に変わり、手続きなどが変わったことなどをお話し頂きました。
結構多くの参加者がありましたが、驚いたのは、男性の比率が高かったこと。
女性より多かったです。
これから「日常生活支援総合事業」にかかる地域の互助・共助が重要になってきて、そのためには、地域福祉ワーカーの役割は大きいと、あらためて感じました。
気を引き締めないと。
色々な方法がありますが、今年は、地域包括支援センターから職員さんにお越し頂き、地域包括支援センターの機能と、これからの介護保険制度の変化。
特に、要支援に該当する方の「通所介護」「訪問介護」が日常生活支援総合事業に変わり、手続きなどが変わったことなどをお話し頂きました。
結構多くの参加者がありましたが、驚いたのは、男性の比率が高かったこと。
女性より多かったです。
これから「日常生活支援総合事業」にかかる地域の互助・共助が重要になってきて、そのためには、地域福祉ワーカーの役割は大きいと、あらためて感じました。
気を引き締めないと。