先週末、ツアーに参加して熊野三山とお伊勢さんに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f2/790ebd0d017d2a9f84cb6d216e43348d.jpg)
拝殿
大斎原
大門坂石碑
大門坂
本殿
那智山 青岸渡寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cd/d30016173992ae76b7055acc191c5233.jpg)
赤福氷
伊勢うどん
風宮の石垣にハートの石が!
五十鈴川御手洗場
正宮
荒祭宮
今年は「「紀伊山地の霊場と参詣道」の世界遺産登録15周年を記念」ということで、ツアーも「熊野三山世界遺産登録15周年記念特別御朱印めぐりとお伊勢参り」というものでした。
出かける直前、天気が悪くなるというニュースが入ってきて、それも「低気圧が台風に変わる」とまでいっていました。
目的地は紀伊半島…
台風のメッカという印象ですし、天気予報でも進行ルートにかかっていたので、かなり心配して、「あわよくば荒れるのは夜寝ている間になれば良いなぁ」と願ってのお出かけでした。
初日は雨で、ポンチョを着て観光をしましたが、高温多湿に勝てず、ポンチョで雨は避けられていたものの、ポンチョのなかでは汗だく!!
結局服は汗でびっしょりになってしまいました。
・熊野速玉大社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e3/34c75fedb7cdb3822b8e98a7911b5311.jpg)
・熊野本宮
雨の中をポンチョ着て必死に歩きましたよ。(疲れた~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/d5c7b8865e8b0a3d052a79079d8d71a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f2/790ebd0d017d2a9f84cb6d216e43348d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1d/b7a84139cbf66e3f2dff77170ded7dc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a3/8f4938a779f7a8feb82b24c58f0e5933.jpg)
大きな、とにかく大きな鳥居でした。
宿泊は「那智勝浦温泉」でした。
夜、温泉に入っているときは雨もやんでいましたが、夜中は荒れたようです。
(添乗員さんが言っていました)
2日目は、晴天!!
那智勝浦の朝の海は絶景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c9/b2e9c24e94b018b589ca9abea7330edc.jpg)
晴れたのは良いんですが、打って変わって暑い…。
それも、雨の影響を受けて高温多湿この上なし…。
そんな中、今回旅行で一番ハードな行程でした。
のっけに、熊野古道の一部、大門坂を歩きました。
土と石畳、石段の上り坂、加えて昨日の雨で濡れているので滑りやすくなっています。
お陰で、体に余計な力が入って大変でした。
それでも何とか予定されていた区間は歩いてきました。
他の場所も、石段が沢山待っていて、なかなかのハードさでした。
参拝は自由行動だったので、自分のペースで行けたのが幸いで、何とか全行程こなしてこられました。
・大門坂(熊野古道)
八咫烏…大門坂駐車場にあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/52/d870a3842e2d7c9b4290c797c69edf35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/85/d863ed8b9c541a6392a4d0d4dbd48002.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/83/cb3231bf3319b712505babc938d46998.jpg)
よく写真で紹介される場所ではないかと思います。
・那智の滝(那智大滝)
・飛龍大社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a3/2b157e7bae612baf61f3f443e401a301.jpg)
・熊野那智大社
この石段が半端なく大変でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1c/2bcf0a9b36aae6c349dd68a4cd087fcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5e/dc61bd397a43ce367980c05a2374f8d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ab/4f9981fb49f87424e384676e78bd849a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cd/d30016173992ae76b7055acc191c5233.jpg)
・鬼ヶ城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1d/da6076b308d4e8c66dedca317c2e6892.jpg)
宿泊は「奥志摩浜島温泉」。
静かで、露天風呂では波の音を聞きながら、のんびりできました。
伊勢海老も美味でした!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/dd/ebed18a880ea293bb0254345cb85935e.jpg)
3日目、最終日は、お伊勢さんへ。
正しく回るべく、外宮の後、内宮へ。
玉砂利は物凄く歩きにくかったです。
足はとられるし、杖もつきにくいし…。
兎に角大変だったので、本宮だけ参拝して、後は奥さんが行ってくるのを待っていました。Hi
参拝後は昼食時間も含めておはらい町散策。
「赤福氷」と「伊勢うどん」を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0e/fd85866af60df71df6e6cb72909fbe6b.jpg)
赤福 内宮前支店で頂きました。
抹茶氷の中に赤福が隠れていて、これいいアクセントになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/56/09438294dcbb1497852728b4202ebfe9.jpg)
添乗員さんお勧めの岡田屋で頂きました。
冷やしを頂きましたが、どちらかといえば温かい方が好みかも…。
「てこね寿司」は、大勢並んでいて時間がなかったので諦めました。
観光客は多かったのですが、それでも土曜日にしてはそんなに多くはないと感じました。
先の悪天候が影響しているんでしょうか…。
・伊勢神宮(外宮)
正宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c1/5286c6f7101dea8e010ac4394f975448.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/13/645d224a5f9ecbc25e95116b5ab31524.jpg)
・伊勢神宮(内宮)
宇治橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/99/ea443db6f59caf80b47f266ccaf7d0c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/af/60f35bc0dcdebdd91b646d207a67fd6e.jpg)
ナマズや魚がいましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ca/54fc976ec0d33e9257eafeef4466ce5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4f/4d4807a7113bb8965786ed5833e347d0.jpg)
私は行けなかったので、奥さんがひとりで行ってきました。
お伊勢さん参拝後は、名古屋まで移動し、新幹線で東京へ。
疲れましたが、行ってみたかった熊野古道、熊野三山にも行けて良かったです。
何カ所か、私の身体的理由で行くのを諦めた所がありましたが、奥さんひとりで行ってくれました。
参拝は私の分も頼んだり、観光は話や写真で楽しませてもらいました。
ツアーは自分時間で動けないという難点はありますが、逆に時間を無駄なく使おうとするので、自然と優先順位などを効率よく選択するので、決して悪くないかもです。
疲れましたが、とても楽しい旅行でした。