もう5月半ば、時の移るのが早いです。
孫が5月の初めに生まれました。
新生児は1日の中の16~18時間を寝て過ごします。
昼夜の区別はなくお腹が空くと目を覚まし、お腹が満たされると寝ています。
コロナのおかげで、2年前の孫も病院での対面は出来ずで残念でした。
快晴の日富士山は薄っすらと雪を被って写真を撮った日に孫が生まれました。
孫に会えないので生まれた日に近くのパン屋さんでランチすると、器がキリンさんで、箸置きがネズミで可愛い。
家に帰ると近くに住む子供が来て、爺婆を入れて3人で元気に生まれた孫に乾杯です。
爺婆の家で初対面、最初赤ん坊を抱いた時、3キロの軽さに驚きました。
守ってあげないと生きて行けない赤ん坊です。
しかし1週間も経つと少ししっかりして母親の胸の中で目をあけて何か見てます。
丁度そういう時に昨年まで無かったバラが咲きました。
挿し木で数年葉だけ見ていたバラです。
今年は突如沢山咲きました。最初は薄いピンクで、途中から濃いピンクで咲いているのが幾つかあります。
孫の為に部屋のあちこちにこの明るいバラを飾りました。
一緒に植えたツルバラの方はどんどん大きく太くなり手入れが大変になってきました。
4月に天王森泉公園の山野草や周りの自然が素敵で2回行きました。
このレンゲ畑の田舎の景色を見ているとホットしてうれしくなります。
4月中旬に行った時は山野草が色々咲いていました。4月中旬に毎年見に行こうと思います。
下旬にはこいのぼりもたなびいていました。
山野草の中で最初の3個は青色に目が行きました。とてもお洒落な色ですね。
深山嫁菜の名前が面白いですね。ミヤコワスレとも言うそうです。
ルリソウ 丁字草 蛍カズラ ミヤマヨメナ(深山嫁菜)
シーズンごとに、ここに来ると沢山では無いけど素敵な山野草と田舎に出会います。