1⃣
家の軒下に並べていた花器の中に、ビックリな事にトカゲがいました。それも3匹もです。
この花器の形が蟻地獄なのでしょうか?
3匹は上に出て外にでたいのですが、上まで行く前に下に何度も落っこちています。
元気で何度も何度もこの花器からの脱出を試みてますが出来ません.
60年以上前の私は、こういうトカゲを見るのも嫌でしたけど。
2年生の孫達は昨年からカナヘビの興味を持って触ったりしています。
昨日近くの女孫が喜んで3匹持って帰って行きました。
トカゲのあごに赤い線があると雄だそうで、2匹雄で1匹は雌でした。
孫は早々にトカゲにあげる餌を買いに行きました。
餌は生きたこうろぎです。このコオロギの為の餌もいります。キュウリなのかな?
2⃣
半年ぶりに朝の散歩をしました。
坐骨神経痛が大分良くなり、ゆっくりですが近い距離散歩しました。
連休は晴天の青空が続き富士山も毎日見えました。
雪がまだあり、青い色の富士山で綺麗です。
散歩で緑道沿いに咲いていた花達です。イボタノキとスイカズラと?です。
もう10年以上、冬場は除いて1週間に1回ですが歩いてます。
季節が進むたびに、新しい草木に出会えてうれしいです。
3⃣
アロエが大きな鉢に35年います。
子供が10歳頃に参加していたボーイスカウトの方から貰ったアロエです。
子供が小さい時は怪我をする度にアロエを塗っていました。
いつの間にか忘れられていて、鉢から根を生やして大きく生きながらえていました。
子供の次に長く家に居る植物です。
それが昨年突如チョット移動したのでしょうか?根が取れて今年の冬には枯れてしまいました。
しかし不思議な事に春の今、枯れた間から新しい緑の目が出ています。
長い間家に居たアロエを助けなくてはと土を買って来て小さな鉢に植え替えました。
新しい目は今の所元気でホットしてます。
4⃣
兎年の私は、5回目の兎年を迎えて今年72才になります。
私の母も兎年で、妹も兎年です。
そして兎年の2023年生5月始めに生まれた孫も兎年、一番上の孫も兎年でもう12歳にもなります。
34歳で若くて母が亡くなった時、私は長生きしないかなと思っていたのにもうすぐ72才です。
電話器を持ってお出かけなんて、私が子供の頃の手塚治のアトムでの世界でも考えていなかった事が、今は普通の世界です。
ねる時は必ず寝る部屋までスマホを持って行くぐらいスマホに頼ってます。
90才半ばまで長生きした父が、80代の頃長生きして新しい世界を見たいと言っていました。
まだ元気で動けるだろうと言う次の兎年の84才まで生きて、孫達の成長や新しい世界を見たいですね。
5⃣
町田にあるフクロウカフェに行った孫達が大喜びです。
フクロウを手に載せています。いいね。ハリーポッターのシロフクロウもいましたよ。