今年で4回目になるバンド維新です。作曲家の先生方が実際に解説をしてくださる、日本には他に類をみないコンサートです。
どの曲も20~30人程度の編成での曲となっており、少人数バンドにとっては重要なレパートリーとなっていくでしょう。
また、浜松市内と三重県から白子高校が参加します。このオフシーズンのメンバーでどのくらいの演奏を発揮できるのか、8団体の音楽バトルとしてもお楽しみいただけると思います。
チケットの希望は管理人まで。または、本家HPよりリンク集へジャンプしてください。
与進中も千住明先生という、超超超有名人の前でどれだけのパフォーマンスを発揮できるでしょうか?新メンバーとなって、初の公の場での演奏披露となります。本番まで、残された日数はわずかですが、素敵な演奏ができるよう、部員一同、一丸となって取り組んでまいります。
3月12日(土)作曲者によるレクチャー・公開練習
12:30分開場 13:30開演 アクトシティ中ホール
司会:北爪道夫 進行:国塩哲紀(東京オペラシティ文化財団)
はなのなは? 解説:北爪道夫 指揮:小柴秀樹 演奏:浜松市立高等学校(吹奏楽部&箏曲部)
DRY & WET 解説:千住明 指揮:徳増誠 演奏:浜松市立与進中学校
GOING! GOING! GOSH! 解説:野見祐二 指揮:内野春夫 演奏:静岡県立浜北西高等学校
Sparkling Notes 解説:平木悟 指揮:對馬隆 演奏:浜松市立篠原中学校
Tango Appassionato 解説:服部克久 指揮:村松佑哉 演奏:静岡県立浜松西高等学校
雨の曲吹奏楽と童声合唱のための 解説:林光 指揮:宮津宗之 演奏:浜松市立江南中学校&ジュニアクワイア浜松
Trasognata 解説:大竹隆文 指揮:桐生智晃 演奏:三重県立白子高等学校
Attempt at managed chance operation 解説:天野正道 指揮:土屋史人 演奏:浜松海の星高等学校
国塩哲紀(くにしお・てつき)
1962年岡山市生まれ。中央大学文学部(独文専攻)卒業。中学校から大学まで吹奏楽部(クラリネット、バスーン指揮、マーチングでは打楽器)。岡山シンフォニーホールプロデューサー(1989~1996)を経て、現在、東京オペラシティ文化財団チーフプロデューサー。また、CD「全日本吹奏楽コンクール課題曲参考演奏集VOL.1/VOL.2」(佼成出版社)全145曲の解説など吹奏楽関連の執筆、演奏会やラジオ番組の司会も行う。2011年1月より広島ウインドーオーケストラのプログラミングアドヴァイザーも努める。
3月13日(日)作品発表コンサート
13:30分開場 14:00開演 アクトシティ中ホール
Sparkling Notes 解説:平木悟 指揮:對馬隆 演奏:浜松市立篠原中学校
GOING! GOING! GOSH! 解説:野見祐二 指揮:内野春夫 演奏:静岡県立浜北西高等学校
雨の曲吹奏楽と童声合唱のための 解説:林光 指揮:宮津宗之 演奏:浜松市立江南中学校&ジュニアクワイア浜松
Trasognata 解説:大竹隆文 指揮:桐生智晃 演奏:三重県立白子高等学校
DRY & WET 解説:千住明 指揮:徳増誠 演奏:浜松市立与進中学校
Tango Appassionato 解説:服部克久 指揮:村松佑哉 演奏:静岡県立浜松西高等学校
Attempt at managed chance operation 解説:天野正道 指揮:土屋史人 演奏:浜松海の星高等学校
はなのなは? 解説:北爪道夫 指揮:小柴秀樹 演奏:浜松市立高等学校(吹奏楽部&箏曲部)
どの曲も20~30人程度の編成での曲となっており、少人数バンドにとっては重要なレパートリーとなっていくでしょう。
また、浜松市内と三重県から白子高校が参加します。このオフシーズンのメンバーでどのくらいの演奏を発揮できるのか、8団体の音楽バトルとしてもお楽しみいただけると思います。
チケットの希望は管理人まで。または、本家HPよりリンク集へジャンプしてください。
与進中も千住明先生という、超超超有名人の前でどれだけのパフォーマンスを発揮できるでしょうか?新メンバーとなって、初の公の場での演奏披露となります。本番まで、残された日数はわずかですが、素敵な演奏ができるよう、部員一同、一丸となって取り組んでまいります。
3月12日(土)作曲者によるレクチャー・公開練習
12:30分開場 13:30開演 アクトシティ中ホール
司会:北爪道夫 進行:国塩哲紀(東京オペラシティ文化財団)
はなのなは? 解説:北爪道夫 指揮:小柴秀樹 演奏:浜松市立高等学校(吹奏楽部&箏曲部)
DRY & WET 解説:千住明 指揮:徳増誠 演奏:浜松市立与進中学校
GOING! GOING! GOSH! 解説:野見祐二 指揮:内野春夫 演奏:静岡県立浜北西高等学校
Sparkling Notes 解説:平木悟 指揮:對馬隆 演奏:浜松市立篠原中学校
Tango Appassionato 解説:服部克久 指揮:村松佑哉 演奏:静岡県立浜松西高等学校
雨の曲吹奏楽と童声合唱のための 解説:林光 指揮:宮津宗之 演奏:浜松市立江南中学校&ジュニアクワイア浜松
Trasognata 解説:大竹隆文 指揮:桐生智晃 演奏:三重県立白子高等学校
Attempt at managed chance operation 解説:天野正道 指揮:土屋史人 演奏:浜松海の星高等学校
国塩哲紀(くにしお・てつき)
1962年岡山市生まれ。中央大学文学部(独文専攻)卒業。中学校から大学まで吹奏楽部(クラリネット、バスーン指揮、マーチングでは打楽器)。岡山シンフォニーホールプロデューサー(1989~1996)を経て、現在、東京オペラシティ文化財団チーフプロデューサー。また、CD「全日本吹奏楽コンクール課題曲参考演奏集VOL.1/VOL.2」(佼成出版社)全145曲の解説など吹奏楽関連の執筆、演奏会やラジオ番組の司会も行う。2011年1月より広島ウインドーオーケストラのプログラミングアドヴァイザーも努める。
3月13日(日)作品発表コンサート
13:30分開場 14:00開演 アクトシティ中ホール
Sparkling Notes 解説:平木悟 指揮:對馬隆 演奏:浜松市立篠原中学校
GOING! GOING! GOSH! 解説:野見祐二 指揮:内野春夫 演奏:静岡県立浜北西高等学校
雨の曲吹奏楽と童声合唱のための 解説:林光 指揮:宮津宗之 演奏:浜松市立江南中学校&ジュニアクワイア浜松
Trasognata 解説:大竹隆文 指揮:桐生智晃 演奏:三重県立白子高等学校
DRY & WET 解説:千住明 指揮:徳増誠 演奏:浜松市立与進中学校
Tango Appassionato 解説:服部克久 指揮:村松佑哉 演奏:静岡県立浜松西高等学校
Attempt at managed chance operation 解説:天野正道 指揮:土屋史人 演奏:浜松海の星高等学校
はなのなは? 解説:北爪道夫 指揮:小柴秀樹 演奏:浜松市立高等学校(吹奏楽部&箏曲部)