赤い水性の部屋

あくまでも赤い水性個人のページですので、吹奏楽とは関係ない内容もあります。みなさんのコメントをお待ちしています。

勝手にしやがった・・・

2011年03月30日 | Weblog
 バーボンの、ボトルを抱いて・・・夜更けの~PCに座る・・・お前がカタカタ・・・打つのが見~える~

 さよならを言うのもなぜか、しらけた、感じだし・・・アバヨと、さらりと、送ってみるか~

 別にふざけて困らせたわけじゃな~~い~~・・・愛というのに照れてただけだよ・・・

 あれだけ「勝手にしやがった」のに、2番が歌えなくて残念な、赤い水性@部屋でございます。

 昨日用意したときは封が空いていなかったのですが、本番の時には中身が減っていたバーボンは、ロックが美味しいと今日発見しました。マルちゃん、大人になったわね・・・


 今日は我が社の記念すべき第10回の定期演奏会でした。平日の昼間の開催にもかかわらず、500名を超えるお客様にお越しいただきました。ありがとうございました。また、花束や祝電の他、多数の贈りものを頂戴いたしましたことを改めて御礼申し上げます。
 ゲストの都田中学校音楽部と与進中学校合唱部の皆さん、素晴らしい合唱をありがとうございました。今回の『Ave Maria』は本当に素晴らしいものとなりました。「Jesus」が決まりましたね。鳥肌モノでした。一般の中学校でこの曲を演奏できる学校は全国を探してもなかなかないと思います。また、お互いにとって貴重な経験にもなったと思います。私も合唱と吹奏楽の指揮を同時にできたことは、たいへん勉強になりました。

 さて、今回の演奏会のテーマは「つなぐ」。一口に10年と言っても、本当に長い道のりであり、でも、あっという間の10年でした。歴代の保護者会長さんにもお見えいただき、K,M,Tの3代の顧問も集まり、たくさんの卒業生や関係者など、懐かしい顔ぶれもそろい、素敵な雰囲気の中で演奏会ができました。皆さんに支えられての10年間だったと思います。この歴史を「つなぐ」責任を感じています。

 それにしても、演奏会が行われるまでは本当に産みの苦しみで、本当に辛い日々でしたが、「最高でも全員、最低でも全員」を言い続けて来ました。

 苦しんで産み出した演奏会は、本当に感動的になりました。そして、与進の生徒たちがかわいくて仕方がありません。目に入れても痛くないとはこういうことを言うのでしょう。

 3年生の皆さん、どうか、迷ったら大変な方を選んでください。そして、目指したら最後までそれを断固たる決意で貫いてください。人生に第2希望はありません。
 
 4月から新しい生活が始まりますが、どうかご活躍をされますよう、心から祈っています。