はいさい! トネリコのこうへいです。
今度は台風21号が接近中の西表島です。
このままいけば直撃はなさそうですが、海は大時化…、、
早々に石垣島からの定期船は今日の昼前から全便欠航となってしまいました。
来月1日まではダイビングもお休みですね。。
今回、残念ながらキャンセルとなってしまいました皆様におかれましては、
ぜひまたリベンジで潜りにいらしてください。
よろしくお願いいたします。
さてと、、、 こんなときは海日記の更新です!
またまたゲスト様からいただいた水中写真を載せてお伝えしますよ。
今回はハゼ大好き!なkotaroさん撮影の、、もちろんハゼオンリーな写真をっずらっと紹介させていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/be/52b03fceb02228a2852fd59615b238ac.jpg)
(写真提供:kotaroさん)
スフィンクスサラサハゼ。
kotaroさん初見でしたね!、、とっても嬉しそうでした。!(^^)!
僕も久々に見れて興奮しちゃいましたよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b1/d6e8bc05f7e8cabf98c5551b55140aa0.jpg)
(写真提供:kotaroさん)
シロオビイソハゼ。
こちらkotaroさん自ら発見! 数少ないので見れたら嬉しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/47/6d2f4c26acda25b619f48f4f773c7b1d.jpg)
(写真提供:kotaroさん)
オオゴチョウイソハゼyg。
全体的にピンクがかった身体がオシャレですよね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/06/f820535a2940d0238ba910409109257b.jpg)
(写真提供:kotaroさん)
ニチリンダテハゼ幼魚とバックにキンセンハゼyg。。
背びれの斑点の数が少ないほど小さいですよ。
この子は1センチくらいでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/17/9d790f8e7ad68c7a8a50b2b78ab72df0.jpg)
(写真提供:kotaroさん)
ハラマキハゼ。
よく見るとキラキラのライン模様が綺麗なんです。✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b0/f8342d6a9076de98aaeb5071376e32a9.jpg)
(写真提供:kotaroさん)
カサイダルマハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5c/b3377ac0cfa21275abf20df53d44d87d.jpg)
(写真提供:kotaroさん)
ウミショウブハゼ属の1種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c5/d80665a45baab60db1ce7649eee18de3.jpg)
(写真提供:kotaroさん)
ダイダイオオメワラスボ。
台風明けたらじっくりとハゼの撮影に行こうと思います!
9月の海は可愛い幼魚やハゼがたくさん見られましたね!
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。☆
こうへい
今度は台風21号が接近中の西表島です。
このままいけば直撃はなさそうですが、海は大時化…、、
早々に石垣島からの定期船は今日の昼前から全便欠航となってしまいました。
来月1日まではダイビングもお休みですね。。
今回、残念ながらキャンセルとなってしまいました皆様におかれましては、
ぜひまたリベンジで潜りにいらしてください。
よろしくお願いいたします。
さてと、、、 こんなときは海日記の更新です!
またまたゲスト様からいただいた水中写真を載せてお伝えしますよ。
今回はハゼ大好き!なkotaroさん撮影の、、もちろんハゼオンリーな写真をっずらっと紹介させていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/be/52b03fceb02228a2852fd59615b238ac.jpg)
(写真提供:kotaroさん)
スフィンクスサラサハゼ。
kotaroさん初見でしたね!、、とっても嬉しそうでした。!(^^)!
僕も久々に見れて興奮しちゃいましたよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b1/d6e8bc05f7e8cabf98c5551b55140aa0.jpg)
(写真提供:kotaroさん)
シロオビイソハゼ。
こちらkotaroさん自ら発見! 数少ないので見れたら嬉しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/47/6d2f4c26acda25b619f48f4f773c7b1d.jpg)
(写真提供:kotaroさん)
オオゴチョウイソハゼyg。
全体的にピンクがかった身体がオシャレですよね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/06/f820535a2940d0238ba910409109257b.jpg)
(写真提供:kotaroさん)
ニチリンダテハゼ幼魚とバックにキンセンハゼyg。。
背びれの斑点の数が少ないほど小さいですよ。
この子は1センチくらいでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/17/9d790f8e7ad68c7a8a50b2b78ab72df0.jpg)
(写真提供:kotaroさん)
ハラマキハゼ。
よく見るとキラキラのライン模様が綺麗なんです。✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b0/f8342d6a9076de98aaeb5071376e32a9.jpg)
(写真提供:kotaroさん)
カサイダルマハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5c/b3377ac0cfa21275abf20df53d44d87d.jpg)
(写真提供:kotaroさん)
ウミショウブハゼ属の1種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c5/d80665a45baab60db1ce7649eee18de3.jpg)
(写真提供:kotaroさん)
ダイダイオオメワラスボ。
台風明けたらじっくりとハゼの撮影に行こうと思います!
9月の海は可愛い幼魚やハゼがたくさん見られましたね!
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。☆
こうへい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます