トネリコ日記

西表ダイビングサービス・トネリコがお伝えする西表島の海日記です。

冬の島にて。☆

2015年01月21日 | 西表島の島情報

 お久しぶりです! トネリコのこうへいです。

こちら西表島は、気温が20度前後で暖かい日もあれば、一気に10度近く下がって肌寒い日もあって、
まわりでは風邪をひいている人が多いですよ。。

島に戻ってきて1週間、、ほとんどが今度引っ越すお家(古民家)のリフォーム作業をしているのですが、
大学の海洋調査の協力で海にも出ていましたよ。

やっぱり海に入って息抜きしないと。。


ちょうど良いタイミングで、ガイド仲間のトシさんが海に誘ってくれました。

「ヒーリップル」のトシさんと「にこにこダイビング」のアベさんと一緒に調査という名の
遊びダイビング~!!

気温:21℃
水温:22,5℃
透明度:良好!
北西の風、波高2,5m

いや、でもとっても勉強になりました。

普段行かない島の北側にて、、

お目当てはこの子。

ピグミーシーホース。  可愛かったぁー!!

写真は、トシさんから頂きました。
ありがとうございます。

僕の一眼カメラの調子が悪く・・、1枚も写真が撮れませんでした。。(*´・ω・`*)グスン

なので、以下トシさん提供の写真で、、、


同じくピグミーちゃん、 なんとペアで居たんですよーー! 

すぐにでもリベンジに行きたいところですが、
いかんせん水深がかなり深い場所でして、、普段のファンダイブでは行けないかと。。


ガレ場でも遊んじゃいました。


フリソデエビ。 こいつはデカかった~。。



クレナイヒメホンヤドカリ



ザンジバルボクサーシュリンプ
このポイントでは、毎回見られているそうで、、スゴイですね。。


はやくカメラを直して、バシバシ撮りまくりたい~~、、、

けども、、 そう 僕にはやらなくてはならないことが、、、、、


お家(古民家)のリフォーム、、進行中です~。

北側の外壁がだいぶみえてきましたよ。あとはつなぎ目にファイバーテープという特殊なテープを貼って、
接着のりをした後にいよいよモルタルを塗り付けていきます!

はき出しのサッシから向こう側の壁は、杉板を縦張りで付けることにしました。

製材しただけのものだたので、表面をキレイにサンダーでつるっつるにします。
道具は、島の先輩から借りました。みんな、なんでも持っているんですね~。



外から。



中から。  ちょいと和テイストに。。


今は白っぽい色ですが、月日が経つにつれてくすんだ味のある色合いになる ことを期待しています。。


まだまだやることは沢山ありますが、、コツコツ根気よくやっていくしかないですね。


よ~し、頑張るぞーー!!  ☆


こうへい


******************************************

    西表ダイビングサービス
      トネリコ


     齊藤 幸平


〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表998(干立地区)
電話、FAX:0980-85-7053
携帯:090-5109-4701
Mail:info@ids-toneriko.com
Skype:koheiiapan0803

HP: http://www.ids-toneriko.com/

******************************************






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節祭 その1

2014年09月27日 | 西表島の島情報
9月25日(木)、26日(金) 西表島

 天気:快晴
 気温:31℃
 
みなさまこんばんは。
今年も干立村の伝統行事である、今年の豊作を感謝し、
来年の五穀豊穣と地域住民の無病息災を祈願する『節祭』が3日間にわたって行われました。

25日は大晦日にあたる歳の夜(トゥシヌユー)
シチカッツァと珊瑚のカケラ「ザラングー」で家の清め、
そして最後のリハーサル「ウブシクミ」(大仕込)が公民館で行われました。

26日はお正月にあたる正日(ユークイ)
今年も写真でずらずらっとご紹介しますね。

干立御嶽前の「前の浜」で
ヤフヌティ(櫂の手)


船こぎ




御嶽の境内で
狂言(天上天拝)






棒術




ミリク行列






獅子舞


などが次々と奉納されました。

こうへいくんは、今年は干立村の青年部長。
毎晩遅くまでがんばりましたよ。

写真は、茂木紀夫さんにいただきました。ありがとうございます。
3日目のウイヌカー儀式は節祭その2に続きます。

みさこ

******************************************

    西表ダイビングサービス
      トネリコ

     齊藤 幸平


〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表998(干立地区)
電話、FAX:0980-85-7053
携帯:090-5109-4701
Mail:info@ids-toneriko.com
Skype:koheiiapan0803

HP: http://www.ids-toneriko.com/

******************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ・・・

2014年05月03日 | 西表島の島情報
5月3日、(土曜日)憲法記念日  西表島
 
  天気: 晴れ時々曇り
  気温: 27℃


皆さまこんにちは。GWいかがお過ごしでしょうか?

トネリコのある西表島の干立は、いたって静かで
爽やかな風が気持ち良く、アカショウビンの声が響いております。

この季節が一番好きだなー。。



そろそろこちらは梅雨入りの季節ですが、連日雨が降り続けるわけではなく、
ザーっとスコールのように降ってはパーッと晴れてお天気になります。

水温も24.5℃~25℃くらいで快適ですよ。
そろそろかわいこちゃん達もでてきます。



日一日と暑さがましていき天気が良い日は、真夏日になることもあります。
うっかりするとすぐ真っ黒に。。。どんなに抵抗しても容赦ない陽射しですが・・
しないよりは。。トネリコにも貸し出し用の日焼け止めを置いています。
それから長袖のものが一枚あるといいと思います。


そろそろこちらも。。

ピーチパインです。ランチの後のデザートに最高ですよ。

それから、そろそろこの子も・・

出番をまっております。
かき氷マシーンの『きょろちゃん』年期入っていますがまだまだ現役。。
シロップはできるだけ島で採れた材料で作っています。

手作りランチもただいま新メニューを開発中です。どうぞお楽しみに。。




緑の山々、蒼い海、オレンジ色の夕焼け、満天の星空。。
これからますますいい季節を迎える西表島です。

皆さまのお越をお待ちしております。

バナナも待っております。




みさこ

******************************************

    西表ダイビングサービス
      トネリコ

     齊藤 幸平


〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表998(干立地区)
電話、FAX:0980-85-7053
携帯:090-5109-4701
Mail:info@ids-toneriko.com
Skype:koheiiapan0803

HP: http://www.ids-toneriko.com/

******************************************


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息抜き。。&お知らせ。

2014年03月08日 | 西表島の島情報

  3月8日、(土曜日)  西表島
  
  天気: 曇り時々雨
  気温: 22℃
  水温: 23,5℃
  透明度: まずまず、でしたよ。
  南~北西の風、、波高2,5m
  5㎜ワンピース+フードベストでOK。


どうもパッとしない天気が続いております。。

南風になったものの、、遠くには薄暗い雲が・・、

天気が崩れる前に、事務仕事から抜け出して、、1本潜ってきましたよー。

久々に一眼カメラ持って入ったら、なんか疲れたな・。。


フリフリ系が好きなもんで、、、






ハッとする瞬間、、






ときめき沢山の海の中でした。



  ☆お知らせ


来る4月4,5,6日、池袋サンシャインシティにおいて、
マリンダイビングフェア2014 開催。

世界各国からダイビングサービスやメーカーが集まり、情報提供や紹介、
フォトコンテスト、抽選会などなど、、今から楽しみですね!


トネリコの幸平も今回初めて、西表島メンバーとしてブースに参加いたします!

ぜひ、皆さま 遊びに来てください!!

日時: 4月4~6日、4日は10:00~18:00、5,6日は10:00~17:00
場所: 池袋サンシャインシティ、文化会館C・Dホール(2・3F)
    受付は2F

世界各国からダイビングサービスやメーカーが集まり、情報提供や紹介、
フォトコンテスト、抽選会などなど、、今から楽しみですね!



また、5日の夜は、西表島パーティーが開かれます。
西表島の精鋭ガイドによるエイサー太鼓や三線ライブ、寸劇、ゲームなどなど、、
盛り沢山の内容となっています。
ぜひ、お時間ある方は一緒に楽しみましょう!!

日時: 4月5日(土)、18:30~受付、19:00スタート~21:00頃まで、、
場所: サンシャインシティ近くの「アカデミーホール」にて
    03-4577-8600
※ 食べ物、飲み放題付きでお一人様、7,000円(税込)の会費制

詳細についてのお問い合わせは、下記まで随時受付中です。

皆さまのお越を心よりお待ちしています!!☆


こうへい

******************************************

    西表ダイビングサービス
      トネリコ


     齊藤 幸平


〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表998(干立地区)
電話、FAX:0980-85-7053
携帯:090-5109-4701
Mail:info@ids-toneriko.com
Skype:koheiiapan0803

HP: http://www.ids-toneriko.com/
******************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今から!!、、

2014年02月26日 | 西表島の島情報

  2月26日、(水曜日)  西表島

  天気: 晴れ
  気温: 23℃
  南西の風、波高1,5m


最高に良い天気が続いている西表島です。

皆さまのところでも少しずつ暖かくなってきているでしょうか。

早いところでは桜が咲いているところもあるようですね。

冬の枯れ木から、あたたかい陽射しを浴びて小さな芽が出ているのを見ると
ホッと安心しますよね。

海の中でも、そんなホッとできる癒しの魚たちがお出迎えしてくれますよ!

ケラマハナダイたち。


アマミスズメダイ幼魚。


ハナミノカサゴ若魚。


海の中で癒されたあとは、、今からの時期は夜に見られるヤエヤマボタルの発光シーンも見どころのひとつですよ!!
日本一小さなこのホタル、今から4月いっぱいくらいまでの期間で、オスとメスの求愛による発光が見られます。
夕暮れ後1時間だけのはかない光のイルミネーションは、とっても幻想的で何回見ても感動します。
トネリコでは一緒に潜ったゲスト様とログ付け前に見に行きますよ。☆


さて、、こんな良い天気、、

海に行きたい~っっのをグっと我慢して、、
今日もビーチクリーン(ゴミ拾い)に参加してきましたよ。

広いビーチの端から端まで、何日もかけてひたすら拾い続けます。。
作業中はただ無言ですが、、とり終えたあとはスッキリ!、やっぱり良いもんです。

見た目はキレイになった砂浜ですが、そこからちょっと茂みの奥に入ると、、、

木の根元にびっしりと・・、特に発砲スチロールやペットボトルの漂着ゴミが多いですね。。


ほかにも漁業で使う浮ブイも沢山、、あふれ出てきます。


気が遠くなるような作業が続いていますが、、
見て見ぬふりは出来ません!、、明日も頑張ってゴミ拾い行ってきます!! ☆


こうへい

******************************************

    西表ダイビングサービス
      トネリコ


     齊藤 幸平


〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表998(干立地区)
電話、FAX:0980-85-7053
携帯:090-5109-4701
Mail:info@ids-toneriko.com
Skype:koheiiapan0803

HP: http://www.ids-toneriko.com/

******************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期に、、

2014年02月22日 | 西表島の島情報

 2月22日、(土曜日)  西表島

 天気: 晴れ時々曇り
 気温: 21℃
 東の風、、波高2,5m、


久しぶりのブログ投稿です!、、 

2月も後半となり、不安定だった天気は落ち着いてきましたよ。
だんだんと気温も上がってきましたよ。

まだまだ暇なこの時期に、、 島らしい村の生活ができるチャンスなのですが、
天気が良いとついつい海が気になり、ダイビングのことばかり考えてしまう小生であります。。

でも、気になることは他にもあって、
自分が住ませてもらっているこの島のいたるところのビーチが漂着ゴミだらけになっていること。


自分の仕事のフィールドとして使わせてもらっている海の中のサンゴ礁の白化やオニヒトデ被害のこと。


原因を突き止めて、その根源を断たないと何も変わらないかもしれない、、
(たとえば赤土や農薬、生活汚水による生態系破壊)
けれど、現実として起きてしまっている問題に対して何もしないで見ているのは僕は出来ません。

何が大事か という根本的な問題はあるけれど、、
やっぱり末端的な処理作業をしている人たちが居て、決して無駄ではないと思うのです。
必ず意味のあるものへと少しずつ進んでいかなくてはいけませんよね。


今日はビーチクリーン(ゴミ拾い)に参加してきましたよ。
冬の時期、北からの風と波で大陸から多くの漂着ゴミが流れ着いてしまうのです。
ペットボトル、発泡スチロール、浮ブイ、プラスチック類のゴミ、空き瓶、etc.、、
とにかく凄い量です。。
毎回ただ集めて処分するのではなく、細かく種類ごとに分別して報告書として調査や要請に
繋げています。



人数が多ければ多いほど作業がはかどります。


草っぱらのこんな奥にも沢山のゴミが隠れています。

こういったビーチには、天然記念物のオカヤドカリが居ますし、他にも小さなカニたち、
ウミガメもやって来ますし、海藻も生えます。
時にはそのゴミを食べてしまったり、絡まって動けなくなってしまうこともあります。。

決していい気分ではないですよね。


ちょっと前には、オニヒトデ駆除作業に行っていましたよ。

閑散期になって、ダイバーが居ないと分かると一気に深い方から浅いリーフの棚の上に上がってきて
元気なサンゴのポ表面を食べ始めます。

骨格だけになったサンゴは白くなって、しばらくするとコケが生えて石のように崩れていってしまいます。

オニヒトデは、本来サンゴ礁の生態系に普通に存在して、サンゴの再生サイクルを担うものなのですが、、
いろんな要因でその数が多すぎる、またその天敵となるものがほとんど居なくなってしまった為に
駆除作業しないままだとあっという間にサンゴが食い尽くされてしまいます。
サンゴがいないと魚たちや生物も生活できなくなり、居なくなってしまいます。


写真は、酢酸注入による水中駆除の様子です。


「昔の海とは明らかに違う」と、島の人たちは口を揃えて言います。


それでも、西表島は今でも島の約9割が原生林、他と比べてもその自然の豊かさは一番です。


イキイキとしたサンゴも沢山残っています!




ぜひ、元気な海 を見に来てください! 
そしてそこで自然の豊かさ、大事さを感じていっていただけたら幸いです!! ☆


こうへい

******************************************

    西表ダイビングサービス
      トネリコ

     齊藤 幸平


〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表998(干立地区)
電話、FAX:0980-85-7053
携帯:090-5109-4701
Mail:info@ids-toneriko.com
Skype:koheiiapan0803

HP: http://www.ids-toneriko.com/

******************************************









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只今、リフレッシュ帰省中です!!

2014年01月13日 | 西表島の島情報

  1月13日、(月曜日)  東京
 
  気温: 8℃
  気持ちの良い青空です!


1月いっぱい、お休みをいただいているトネリコのこうへいです。


友人や親戚のお家に寄りながら(ちょいちょい営業にも回っております)、

このあと、福島→岩手→静岡、、と移動してまいります。

※この先、1週間ほど、ネット環境の悪い場所に居る時がありますので、
メールをいただいてからの返信が少し遅くなることをご承知願います。



岩手では、毎年お世話になっている「三陸ボランティアダイバーズ」さんのところで
また一緒に潜らせてもらう予定です!

震災から約3年、、年に1回しか行けていませんが、やっぱり自分の目で確かめたい、何か力になりたい、
という想いと、

その都度復興に向けて頑張っている皆さんの姿や明るい笑顔を見るのが楽しみで、逆に自分が元気や勇気をもらうのです。


(写真は、去年の1月の時のものです。)

また、今月末にはこうへいの地元静岡県三島市近郊にある先輩のダイビングショップさんでもお世話になろう
と思っています!

大瀬崎、獅子浜あたりで潜れたらいいなぁ。



サクラダイ



またこの冬に、いろんな繋がりが出来て、 西表島の海のことも知ってもらえたら嬉しいですね!☆



こうへい



******************************************

    西表ダイビングサービス
      トネリコ

     齊藤 幸平


〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表998(干立地区)
電話、FAX:0980-85-7053
携帯:090-5109-4701
Mail:info@ids-toneriko.com
Skype:koheiiapan0803

HP: http://www.ids-toneriko.com/
******************************************















  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期は、サンゴ保全活動!!

2013年12月02日 | 西表島の島情報

  12月1日、(日曜日)  西表島

  天気: 晴れ
  気温: 22℃
  水温: 23,5℃
  透明度: 良好。
  北東の風、、波高2m


なんだかんだしている間に、、、もう12月ですねぇ。。

これから年末にかけて忘年会やクリスマスや、、いろいろイベントづくしで、、、
飲みすぎには注意しましょうね。。

1年の疲れも溜まってきている頃ではないでしょうか。
くれぐれも体調崩さないよう、気を付けてくださいね。



僕の方は、、1日に組合のサンゴ礁保全活動(オニヒトデ駆除)に参加してきましたよ。


大発生とまではいっていませんが、やっかいなのがサンゴの奥~に小さいのが潜んでいて、
探せば探すほど見つかるのです。。

小さいので分かりづらいし、駆除するときもサンゴを極力傷つけないよう注意が必要なのです。




面倒ですが、この時期に頑張ってやっておけば、 また来年も健全なサンゴ礁を保つことが出来ますからね。


ひとえに、オニヒトデが悪者ではないのですが、、、増えすぎてしまうと周りに悪影響ばかり及ぼしてしまうのですね。

サンゴを食べる貝、レイシガイダマシが大量発生している場所もありましたよ。。


いろんな考え方がありますが、 もともとオニヒトデはサンゴ礁の生存競争の中では弱い位置にいて、
ほとんどが卵から孵化した幼生の時期でなくなって生き残れないので、その分卵を1200~2400万個も産むのだそうです。。

それが現代社会になって人為的な生活排水や畑の赤土など、、本来無かった栄養分がオニヒトデの幼体を生き残してしまい、
数をどんどん増やす原因のひとつと言われています。

当然、数が増えれば食べられるサンゴの数も増えるわけで、、。


そんな中、西表島は島の半分は自然保護区で、大きな開発もなく、手つかずの自然が多く残っている、、貴重な場所だと思います。


その証に、 これだけ綺麗なサンゴ礁が多く残っています。


もちろん、組合の皆で今までコツコツと頑張って駆除作業を続けてきた成果でもあると思います。


自然にはさからえない部分もありますが、、




皆が笑顔でいられる環境であってほしい と願っています。☆



こうへい







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全対策も万全に!!

2013年11月28日 | 西表島の島情報

  11月28日、(木曜日)  西表島

  天気: 曇り
  気温: 19℃
  水温: 25℃
  透明度: まずまずの良さです。
  北の風強く、、波高4m


昨日のぽかぽか陽気から一転して、、 今日は朝から北風ぴゅーぴゅーの小雨降り続ける冬の天気となりました。。

いきなりの気温差に身体がついていかない人もいたのではないでしょうか。

そんな中、この閑散期に出来ることのひとつである安全講習を受けに行ってきましたよ。

沖縄マリンレジャーセイフティービューロー主催の 水難救助員およびガイドダイバーを対象とした講習で、

水難事故発生の状況と対策、リスクマネジメント、海の危険生物、等の講義を受けた後、
赤十字社の方によるCPRとAEDの実技講習などをやりましたよ。




何回も受けている講習ではありますが、 実際に事故が起きた時にすぐに落ち着いて確実に対応出来なくてはなりません。

自分のレスキュースキルの確認はしかり、新しい情報を聞き補う点が見つかったり、ショップとしてやるべき安全対策を見つめ直すきっかけにもなるので、、とても良い機会となるのです。

今回は、相方と一緒に2人で受けてきました。

来ていただいたお客様に常に安心して楽しんでいただけるようなインフォメーションやガイドを心がけております。



話は変わって、、昨日は近場のポイントでさくっと調査がてら潜ってきましたよー。

「美田良浜」で見つけた ご無沙汰顔、、


ミナミホタテウミヘビ。 「・・・。」



十八番のピンクアフロ。。  (ピンク色のカイメンをかぶているカイカムリです)


どのポイントもウミウシが増えてきましたね~。


これからが楽しみです!! ☆



こうへい


******************************************

    西表ダイビングサービス
      トネリコ


     齊藤 幸平


〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表998(干立地区)
電話、FAX:0980-85-7053
携帯:090-5109-4701
Mail:info@ids-toneriko.com
Skype:koheiiapan0803

HP: http://www.ids-toneriko.com/

******************************************





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島の芸能発表会!!

2013年11月26日 | 西表島の島情報

  11月26日、(火曜日)  西表島

  天気: 曇り
  気温: 23℃
  北東の風、、波高4~2,5m
 

先日、僕も所属していて西表で最も歴史のある「西表青年会」の
創立92周年式典と芸能発表会がありましたよ。


離島ゆえに、、、戦前、戦後の厳しい時代から時代の移り変わりを経て、今でも受け継がれる心。

式典では、、島の先輩方を招いて青年会歌、建設の歌、女子団歌、を皆で歌います。

昔の人たちの苦労があって今があるという感謝の気持ちと、
これから僕ら青年達が島の未来を背負っているとう自覚、を改めて強く感じる日なのです。


そして夜は、そんな感謝の気持ちを込めて、、伝統の歌踊りや芸を披露し、
地域の皆さんにいっぱい楽しんでもらおう!と手作りの舞台です。



干立口説。

干立伝統の歌と扇子踊りです。




高那節。

陣笠を持って、、力強く踊ります。



その他、皆で面白おかしい寸劇やダンスなどもやりましたよ。


会場大盛りあがり!! 大成功に終わりました。





僕は、今年度で青年会を卒業となります。

青年会活動は、大変だけど、、やっぱり卒業となると寂しいですね。。

3月まで、まだいっぱいイベントあるので、最後まで頑張ります!!☆


 こうへい


******************************************

    西表ダイビングサービス
      トネリコ

     齊藤 幸平


〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表998(干立地区)
電話、FAX:0980-85-7053
携帯:090-5109-4701
Mail:info@ids-toneriko.com
Skype:koheiiapan0803

HP: http://www.ids-toneriko.com/

******************************************











 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする