4月27日、(土曜日) 西表島
天気: 雨。。
気温: 21℃
水温: 25℃
透明度: 良好。
北東の風、 波高1,5m
今日から 琉球大学の調査のお手伝いです。
調べるものは、深い水深のリーフの規模と、そこにある底質、サンゴなど生き物の調査です。
生き物といっても、 かなり普通ではない!?、、マニアックなものばかりでして・・、
まだ学会でも未発表のものや新種となりえそうなもの、、たとえば、、、
とっても珍しいサンゴの仲間 とか コケムシの仲間 図鑑にも載ってないようなものばかりなのです。。
研究員の方は こんな格好で、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f5/400c2584a719d6c1d4e49d071375ed6a.jpg)
出ましたリブリーザー!、、 自分の吐いた息を循環させるという特殊な呼吸システムです。
また特殊なガスを使用するので、深いところで長い時間潜ることが出来るのです。
レギュレーターから泡が出ないのが不思議な感じでしたよ。。
今日は 内湾性のポイントでの調査ダイブでした。
僕も途中まで付いて行ったのですが、 ちょいと深すぎたので、、 途中でひきかえして
途中の礁斜面や砂地で ぶらぶらと。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/01/e0822e4eba7b831037c3ca643319bc9c.jpg)
こんなん撮ったり、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a4/363fe1e41baf98297ff51472c710afcc.jpg)
テンテンウミウシです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ba/b8706362ef8794d438f75496584cf9b0.jpg)
クサハゼです。 これのコロニーを発見。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d9/57bb0d0ca6825bb8e82549eed16191ff.jpg)
テグリの仲間!?、、、 もっと体色濃くしてヒレ全開のところ撮れた!と思ったフラッシュたかれてないという・・。
可愛い子でした。
研究の為 深場で採取してきたものは いろんな事情で写真載せられませんが、、
きっと近いうちに 発表されることでしょう!
明日も ディープな ダイビング行ってきまーす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
あっ、 そうそう 最近の我が家の食卓 ちらっとご紹介。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f4/7a87913ac76805b092f57209c53e8055.jpg)
ユリミナ(マガキガイ)の炊き込みご飯、汁、もずく酢、カーナのサラダ、、グルクンのフライ、、と、
すべて自分たちでとってきたもの(ツナ以外は)なので、食費が浮きますよ。
自然の恵みに感謝です。☆
こうへい
************************************************
西表ダイビングサービス
トネリコ
齊藤 幸平
〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表998(干立地区)
電話、FAX: 0980 85 7053
携帯: 090 5109 4701
mail: info@ids-toneriko.com
Skype::koheijapan0803
HP http://www.ids-toneriko.com/
***********************************************