10月なのに真夏日の西表島です。。 船上では北寄りの風が涼しく感じますが 気温は31℃、海水温は30℃、、海の中では毎日快適に潜らせてもらっています!
なにかと忙しく、、気がつけば10月に突入~・・、
トネリコ日記はは先月30日と今月1日の海情報をお伝えいたします!!

テングカワハギを見るとホッと安心しますねぇ。 サンゴが元気な証拠です!
でも、昔に比べたらこういった場所がだんだんと限られてきている気がして、、ちょっと切なくもなります。
30日は、こうへいの地元静岡県メンバー、カズミさんとこってぃー(カナコさん)の2名様と青い海を堪能~!、、
夕方からは、6年ぶりのダイビングでリクエストが「マンジュウイシモチとニシキテグリが見たい!」というフクニシさんご夫妻とサンセットダイブ!!

(写真提供:こってぃー)

ナンヨウハギの連隊です。 (写真提供:こってぃー)

お城のようなパラオハマサンゴの群生です。 (写真提供:カズミさん)

(写真提供:カズミさん)

花吹雪~!!、、 (写真提供:カズミさん)

ツバメウオの群れ! (写真提供:カズミさん)

(写真提供:こってぃー)

こちらも会えると嬉しいタイマイさん。 (写真提供:カズミさん)

サロンパスこと、、スミレナガハナダイの雄でございます。 (写真提供:こってぃー)

ウルトラマンホヤ。。 (写真提供:カズミさん)

ニシキテグリ。
大・中・小と、、たくさん出てきていましたよー。
ペアでの繁殖行動は残念ながら見られませんでした。

ニシキテグリの幼魚。

マンジュウイシモチ。
帰りは星空の下、ナイトクルージング、、、 ゲストのフクニシご夫妻も喜んでいただけました!(^_^)v
この日でカズミさんが最終日、、のんびりまったり癒やしのダイビング、ひさしぶりにご一緒できてうれしかったです!
ありがとうございました!!
続いて10月1日、、引き続きこってぃーと、1年ぶりの再会ヤマシタさんと、西表島らしいサンゴの海をたっぷり見て撮ってきましたよー。

コーラルパークにて。
9月に来た台風のうねりの影響で枝サンゴが少しダメージを受けていましたが、エネルギーみなぎる姿は健在でした!


茂っています。

地形も楽しめますよ!



光の宮殿にて。

手作りランチは、色とりどり!!
次回のトネリコ日記(海情報)は、 10月2日の綺麗なフォトショット と 3日~5日のアドバンスド講習&可愛い生き物探し の様子を
ザクッとまとめてお伝えいたします! ☆
こうへい
なにかと忙しく、、気がつけば10月に突入~・・、


テングカワハギを見るとホッと安心しますねぇ。 サンゴが元気な証拠です!
でも、昔に比べたらこういった場所がだんだんと限られてきている気がして、、ちょっと切なくもなります。
30日は、こうへいの地元静岡県メンバー、カズミさんとこってぃー(カナコさん)の2名様と青い海を堪能~!、、
夕方からは、6年ぶりのダイビングでリクエストが「マンジュウイシモチとニシキテグリが見たい!」というフクニシさんご夫妻とサンセットダイブ!!

(写真提供:こってぃー)

ナンヨウハギの連隊です。 (写真提供:こってぃー)

お城のようなパラオハマサンゴの群生です。 (写真提供:カズミさん)

(写真提供:カズミさん)

花吹雪~!!、、 (写真提供:カズミさん)

ツバメウオの群れ! (写真提供:カズミさん)

(写真提供:こってぃー)

こちらも会えると嬉しいタイマイさん。 (写真提供:カズミさん)

サロンパスこと、、スミレナガハナダイの雄でございます。 (写真提供:こってぃー)

ウルトラマンホヤ。。 (写真提供:カズミさん)

ニシキテグリ。
大・中・小と、、たくさん出てきていましたよー。
ペアでの繁殖行動は残念ながら見られませんでした。

ニシキテグリの幼魚。

マンジュウイシモチ。
帰りは星空の下、ナイトクルージング、、、 ゲストのフクニシご夫妻も喜んでいただけました!(^_^)v
この日でカズミさんが最終日、、のんびりまったり癒やしのダイビング、ひさしぶりにご一緒できてうれしかったです!
ありがとうございました!!
続いて10月1日、、引き続きこってぃーと、1年ぶりの再会ヤマシタさんと、西表島らしいサンゴの海をたっぷり見て撮ってきましたよー。

コーラルパークにて。
9月に来た台風のうねりの影響で枝サンゴが少しダメージを受けていましたが、エネルギーみなぎる姿は健在でした!


茂っています。

地形も楽しめますよ!



光の宮殿にて。

手作りランチは、色とりどり!!
次回のトネリコ日記(海情報)は、 10月2日の綺麗なフォトショット と 3日~5日のアドバンスド講習&可愛い生き物探し の様子を
ザクッとまとめてお伝えいたします! ☆
こうへい