はいさい! トネリコのこうへいです。
ちょこちょこ調査ダイブで潜っておりましたが、 19日からはゲスト様へのファンダイビングご案内中です!
最高の天気に恵まれた19日、、「今回は持っているんです!」とアサミさんとセイコさん。
いつも西表へ潜りに来られるときは雨・・ばかりでしたが、今年は違います!
石垣島でも晴天続きで、良いもの見て来られたようでして~、、、
3本目に、ヤマダさんとモリヤさんが合流して、リクエストのものを目当てに、いざ鹿ノ川へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e3/e62b88e7444f8cfaacbb8222cbe7d486.jpg)
(写真提供:ヤマダさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a5/5249fc0335cb64b7eb459bc7305c2ae3.jpg)
(写真提供:アサミさん)
お目当てのマンタは3枚、目の前で見ることが出来ましたね!!(*^^)v
ちょいと濁っていて、遠くに感じたけど大きかったイソマグロやバラクーダも見れました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/38/8e565dba379fb41b3ed886c75a6766f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0b/a8e9f85b462bb6e302934a368251a49d.jpg)
ということで、、この日の1本目と2本目は、アサミさんとセイコさんとで地形や独特なサンゴの群生、お二人が最近ハマっているウミウシ愛♪のダイビングでしたよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/22/4825273f7b303c10e924fab5efaed90b.jpg)
(写真提供:アサミさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/59/b286be396b1f44a040c6ee18b3a56544.jpg)
パラオハマサンゴの群生はお城のようです! (写真提供:アサミさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ee/f004e38f2f03b067fe28d75d20cf9e5c.jpg)
ナンセイキイロウミウシ。 (写真提供:アサミさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ad/be37c0fc1fb6f105f165fe2833e70095.jpg)
(写真提供:セイコさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a5/636ca63ba2d47888832b6e092bddfba9.jpg)
ムカデミノウミウシ。 (写真提供:アサミさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e3/bd8f949310162826ffae3554389cfa26.jpg)
ユキヤマウミウシ。 (写真提供:アサミさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/91/b95b1acd61d25b31d0a2af31a4cb1691.jpg)
トウモンウミコチョウ。 (写真提供:アサミさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bb/ddbeb7e7bad460497f0e0edbf64d67dd.jpg)
タテヒダイボウミウシ。 (写真提供:アサミさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/53/8544b264a36896b9855b465aaa78c603.jpg)
テングカワハギ。 (写真提供:アサミさん)
この子を見るとサンゴが元気な証!!♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bb/5cb8025c3da2055e278f94b08f98a709.jpg)
ムチカラマツエビ。 (写真提供:セイコさん)
シックにキメましたね!
ここからは2本目です~、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6a/86379a7e834a42b11d88a35a248f17fb.jpg)
センテンイロウミウシ。 (写真提供:アサミさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e5/f69310b621e54ac3c57a613f8ae667e7.jpg)
キカモヨウウミウシ。 (写真提供:アサミさん)
「触角の色が緑色でこんなに綺麗だとは~!!」とセイコさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d4/3e86c1af90110359a1fd126caec1df93.jpg)
ミゾレウミウシ。 (写真提供:アサミさん)
良い感じ!(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/42/90f65a210b302ff868a960b8aa9a51d8.jpg)
パイナップルウミウシ。 (写真提供:アサミさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e3/525c5e144fb5a05d306c6d377d305336.jpg)
キスジカンテンウミウシ。 (写真提供:アサミさん)
ひさしぶりのガイドでしたが、 ゲストの皆さんと和気あいあい楽しい1日となりました。
この日の水温は23,5℃~24℃ 、 気温は26℃ 、 暖かい南風と青空でした。
次回、4月20日の海情報、、アサミさん・セイコさん・ヤマダさんの3名様と、透明度抜群!!のスッキリ砂地ポイントからねっちょりマニアックな汽水域ポイントなどなど、この日も盛りだくさんで楽しんできましたよ の様子をお伝えします。☆
こうへい
ちょこちょこ調査ダイブで潜っておりましたが、 19日からはゲスト様へのファンダイビングご案内中です!
最高の天気に恵まれた19日、、「今回は持っているんです!」とアサミさんとセイコさん。
いつも西表へ潜りに来られるときは雨・・ばかりでしたが、今年は違います!
石垣島でも晴天続きで、良いもの見て来られたようでして~、、、
3本目に、ヤマダさんとモリヤさんが合流して、リクエストのものを目当てに、いざ鹿ノ川へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e3/e62b88e7444f8cfaacbb8222cbe7d486.jpg)
(写真提供:ヤマダさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a5/5249fc0335cb64b7eb459bc7305c2ae3.jpg)
(写真提供:アサミさん)
お目当てのマンタは3枚、目の前で見ることが出来ましたね!!(*^^)v
ちょいと濁っていて、遠くに感じたけど大きかったイソマグロやバラクーダも見れました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/38/8e565dba379fb41b3ed886c75a6766f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0b/a8e9f85b462bb6e302934a368251a49d.jpg)
ということで、、この日の1本目と2本目は、アサミさんとセイコさんとで地形や独特なサンゴの群生、お二人が最近ハマっているウミウシ愛♪のダイビングでしたよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/22/4825273f7b303c10e924fab5efaed90b.jpg)
(写真提供:アサミさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/59/b286be396b1f44a040c6ee18b3a56544.jpg)
パラオハマサンゴの群生はお城のようです! (写真提供:アサミさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ee/f004e38f2f03b067fe28d75d20cf9e5c.jpg)
ナンセイキイロウミウシ。 (写真提供:アサミさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ad/be37c0fc1fb6f105f165fe2833e70095.jpg)
(写真提供:セイコさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a5/636ca63ba2d47888832b6e092bddfba9.jpg)
ムカデミノウミウシ。 (写真提供:アサミさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e3/bd8f949310162826ffae3554389cfa26.jpg)
ユキヤマウミウシ。 (写真提供:アサミさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/91/b95b1acd61d25b31d0a2af31a4cb1691.jpg)
トウモンウミコチョウ。 (写真提供:アサミさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bb/ddbeb7e7bad460497f0e0edbf64d67dd.jpg)
タテヒダイボウミウシ。 (写真提供:アサミさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/53/8544b264a36896b9855b465aaa78c603.jpg)
テングカワハギ。 (写真提供:アサミさん)
この子を見るとサンゴが元気な証!!♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bb/5cb8025c3da2055e278f94b08f98a709.jpg)
ムチカラマツエビ。 (写真提供:セイコさん)
シックにキメましたね!
ここからは2本目です~、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6a/86379a7e834a42b11d88a35a248f17fb.jpg)
センテンイロウミウシ。 (写真提供:アサミさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e5/f69310b621e54ac3c57a613f8ae667e7.jpg)
キカモヨウウミウシ。 (写真提供:アサミさん)
「触角の色が緑色でこんなに綺麗だとは~!!」とセイコさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d4/3e86c1af90110359a1fd126caec1df93.jpg)
ミゾレウミウシ。 (写真提供:アサミさん)
良い感じ!(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/42/90f65a210b302ff868a960b8aa9a51d8.jpg)
パイナップルウミウシ。 (写真提供:アサミさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e3/525c5e144fb5a05d306c6d377d305336.jpg)
キスジカンテンウミウシ。 (写真提供:アサミさん)
ひさしぶりのガイドでしたが、 ゲストの皆さんと和気あいあい楽しい1日となりました。
この日の水温は23,5℃~24℃ 、 気温は26℃ 、 暖かい南風と青空でした。
次回、4月20日の海情報、、アサミさん・セイコさん・ヤマダさんの3名様と、透明度抜群!!のスッキリ砂地ポイントからねっちょりマニアックな汽水域ポイントなどなど、この日も盛りだくさんで楽しんできましたよ の様子をお伝えします。☆
こうへい