ハイサイ! トネリコのこうへいです。
いやはや、、時が経つのが早すぎますね。。 もう10月も終わりに近づいていますよ。
節祭が終わってからも、なんやらかんやらイベントが多くて、、
郡民バスケットボール大会に出場して、自分の衰えにショックを受けたり、、
全島ハーリー大会では一番前に乗ってオニ漕ぎ、、全身バキバキ。。
(全島ハーリーでは自分たちの干立公民館チームが優勝しました!)
ここ最近は良いお天気が続いていましたが、ここにきて気圧の谷にあたり曇りや雨で涼しくなりました。
海の中は26,5℃~27℃、ウェットスーツはまだ5mmフルスーツでOKです。
寒がりの方はインナーかフードベストがあれば快適です。
今回のトネリコ日記は、9月下旬の海の様子を一眼レフユーザーのゲスト様から素敵な水中マクロ写真をいただいたので、
そちらを載せながらお伝えします!
天気・海況・透明度ともに良好でしたこの頃、、 初めましての方やリピーターの方、2年前にうちでアドバンス講習を受けられたご夫婦も、
皆さん、優しく和やかな雰囲気でのんびりと、、そしてじ~っくりと潜っていただきましたよ。(*^-^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8a/4797cba79d1f0d2e091ccb9cc4f4a050.jpg)
(写真提供:keikoさん)
クサビライシの上にハナグロイソハゼ幼魚ちまだ。♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/36/2f77a475e30ddeba05a9702c771f2703.jpg)
(写真提供:keikoさん)
良いですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3b/b661d3ee3c6d540d94655c7b2bd94bc1.jpg)
(写真提供:keikoさん)
カクレクマノミのおチビちゃんもおススメです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f8/5e0bf422df6e7650d633ea72e5b211b5.jpg)
(写真提供:keikoさん)
トウモンウミコチョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/34/367868d2fbe93d5bd7b57497a8d0c0de.jpg)
(写真提供:keikoさん)
キイロサンゴハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/83/abdf8434e76b77ee84014cf12b09bef0.jpg)
(写真提供:keikoさん)
ナデシコカクレエビ。
映えるところに居てくれますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4a/b6362f8d831d61105056966e99d3ef03.jpg)
(写真提供:keikoさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/64/67144fecda6e6d60f77233382f0bc35e.jpg)
(写真提供:keikoさん)
マンジュウイシモチ。
まだ可愛いサイスの子が沢山いますよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/43/abc5a19bcf2ea191b8143c165903a322.jpg)
(写真提供:keikoさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4d/b52717af727163bc8a6ef89e0ec3485e.jpg)
(写真提供:keikoさん)
オオメハゼ。
ぜひ粘って撮っていただきたい子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b5/4ff9c0b3c3afa0c6ad05deaf3f9874be.jpg)
(写真提供:keikoさん)
アカテンコバンハゼ。
こちらもまだ小さめの可愛い子が居てますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/80/76e88738aff96e97da9c51568168f6c3.jpg)
(写真提供:keikoさん)
フタイロサンゴハゼyg。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/29/bcbc4c9a15bee8e5baa56319dade9d59.jpg)
(写真提供:keikoさん)
ハナビラクマノミyg。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c8/9d1f3944439de8470261ebdaea646615.jpg)
(写真提供:keikoさん)
ニセネッタイスズメダイyg。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/38/7a50a166045ff73ada1136dcef353cb0.jpg)
(写真提供:keikoさん)
ハチマキダテハゼyg。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8c/049a6c23eec4f7e8389f1abd6874acb1.jpg)
(写真提供:keikoさん)
ニチリンダテハゼ。
かなり寄れて撮れる子います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/05/58e4d54900daa25f034f7085e8741538.jpg)
(写真提供:keikoさん)
ホホスジタルミyg。
9月下旬にご一緒した皆さま、ありがとうございました!!!
またお待ちしています。☆
次回のトネリコ日記は、10月上旬~中旬の海の様子をまとめてお伝えします!
こうへい
いやはや、、時が経つのが早すぎますね。。 もう10月も終わりに近づいていますよ。
節祭が終わってからも、なんやらかんやらイベントが多くて、、
郡民バスケットボール大会に出場して、自分の衰えにショックを受けたり、、
全島ハーリー大会では一番前に乗ってオニ漕ぎ、、全身バキバキ。。
(全島ハーリーでは自分たちの干立公民館チームが優勝しました!)
ここ最近は良いお天気が続いていましたが、ここにきて気圧の谷にあたり曇りや雨で涼しくなりました。
海の中は26,5℃~27℃、ウェットスーツはまだ5mmフルスーツでOKです。
寒がりの方はインナーかフードベストがあれば快適です。
今回のトネリコ日記は、9月下旬の海の様子を一眼レフユーザーのゲスト様から素敵な水中マクロ写真をいただいたので、
そちらを載せながらお伝えします!
天気・海況・透明度ともに良好でしたこの頃、、 初めましての方やリピーターの方、2年前にうちでアドバンス講習を受けられたご夫婦も、
皆さん、優しく和やかな雰囲気でのんびりと、、そしてじ~っくりと潜っていただきましたよ。(*^-^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8a/4797cba79d1f0d2e091ccb9cc4f4a050.jpg)
(写真提供:keikoさん)
クサビライシの上にハナグロイソハゼ幼魚ちまだ。♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/36/2f77a475e30ddeba05a9702c771f2703.jpg)
(写真提供:keikoさん)
良いですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3b/b661d3ee3c6d540d94655c7b2bd94bc1.jpg)
(写真提供:keikoさん)
カクレクマノミのおチビちゃんもおススメです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f8/5e0bf422df6e7650d633ea72e5b211b5.jpg)
(写真提供:keikoさん)
トウモンウミコチョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/34/367868d2fbe93d5bd7b57497a8d0c0de.jpg)
(写真提供:keikoさん)
キイロサンゴハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/83/abdf8434e76b77ee84014cf12b09bef0.jpg)
(写真提供:keikoさん)
ナデシコカクレエビ。
映えるところに居てくれますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4a/b6362f8d831d61105056966e99d3ef03.jpg)
(写真提供:keikoさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/64/67144fecda6e6d60f77233382f0bc35e.jpg)
(写真提供:keikoさん)
マンジュウイシモチ。
まだ可愛いサイスの子が沢山いますよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/43/abc5a19bcf2ea191b8143c165903a322.jpg)
(写真提供:keikoさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4d/b52717af727163bc8a6ef89e0ec3485e.jpg)
(写真提供:keikoさん)
オオメハゼ。
ぜひ粘って撮っていただきたい子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b5/4ff9c0b3c3afa0c6ad05deaf3f9874be.jpg)
(写真提供:keikoさん)
アカテンコバンハゼ。
こちらもまだ小さめの可愛い子が居てますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/80/76e88738aff96e97da9c51568168f6c3.jpg)
(写真提供:keikoさん)
フタイロサンゴハゼyg。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/29/bcbc4c9a15bee8e5baa56319dade9d59.jpg)
(写真提供:keikoさん)
ハナビラクマノミyg。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c8/9d1f3944439de8470261ebdaea646615.jpg)
(写真提供:keikoさん)
ニセネッタイスズメダイyg。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/38/7a50a166045ff73ada1136dcef353cb0.jpg)
(写真提供:keikoさん)
ハチマキダテハゼyg。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8c/049a6c23eec4f7e8389f1abd6874acb1.jpg)
(写真提供:keikoさん)
ニチリンダテハゼ。
かなり寄れて撮れる子います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/05/58e4d54900daa25f034f7085e8741538.jpg)
(写真提供:keikoさん)
ホホスジタルミyg。
9月下旬にご一緒した皆さま、ありがとうございました!!!
またお待ちしています。☆
次回のトネリコ日記は、10月上旬~中旬の海の様子をまとめてお伝えします!
こうへい