トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

平塚までポタリング、コスモスの様子見と100円ショップ「レモン」へ。

2015年09月13日 00時00分01秒 | ポタ&買物

9月12日(土) 晴れ

ダイソーに行ったら、108円のカラースプレーがずいぶん小さくなっていた。
70mlしか入っていない。
『えっ、こんなに小さいの。どんどん小さくなっていく。』
ということで手に取った両面テープも戻してきた。
キャンドゥに行く。
こちらはまだ100ml入りのスプレー缶だ。
でも以前はもっと大きかった。


右、今回キャンドゥで買った108円のスプレー塗料。100ml。
左、以前買ったスプレー塗料。120ml。
ダイソーで今売っているのは70mlだ。
値段は同じでも中身がだんだん少なくなっていく。食品と同じだ。
あ、両面テープはダイソー20mで、キャンドゥ15mだった。
両面テープはまた今度にしよう。


さて平塚のコスモスの様子を見ながら、100円ショップ「レモン」に行ってみよう。

走行距離 33.88km



相模川右岸の土手道を走っていく。 草の成長がすごい。



新東名の橋もだいぶつながってきた。



2機のハングライダー(エンジン付き)
左の端に1機、新幹線の頭の上に1機。







大神スポーツ広場では、少年・少女がサッカーをやっている。
向こうは寒川北インターチェンジ。



ブラスバンドの演奏が聞こえる。どうやら寒川浄水場あたりからだ。
何かイベントでもやっているのだろうか。



馬入・光と風の花づつみ到着。
ここを「馬入ふれあい公園」と言う人がいるが、それは間違い。
馬入ふれあい公園」は土手の外側、アリーナのある方の事。



手前 百日草(ひゃくにちそう)は見頃。コスモスはまだ早い。



まだ見に来ている人もほとんどいない。



南のはずれの方が割と咲いていた。


さて今日は東海道線をくぐったら、須賀港を通らずに西日に向かって進む。
地図を持っていないので適当に勘(かん)で走る。 


どこを走っているのだろう?
とりあえず西日に向かって進む。



こんなところを走った。ここはどこだ?



「下花水橋」 ありゃ、花水川まで来ちゃった。戻らなきゃ。



確か「レモン」は県道61号沿いだったかな。


あ、そうだった。

久しぶりだが、特に変わったものはない。
以前買った缶切りより使いやすそうなものを見つけたので買う。



「ニュー ワイド缶切」108円。台湾製。


さあ、帰ろう。


渋田川土手道を走る。
夏を惜しむ「つくつくほうし」と、秋を喜ぶ「こおろぎ」の合唱を聞きながら、家路に向かう。



新東名の工事現場。国道129号を越えるスロープは完成したのか、向こうから車が走ってきた。


その位置で北を向くと、

いつものトンネル。
今日は夕方だからか、土曜日だからか工事はやっていない。


家の近くに、白い彼岸花が群生していた。
見るとあちらにもこちらにも・・・白だけ。誰か植えたのかな。



先日改造した電圧計。常時電圧表示をさせているのが原因か「0」になっていた。
走行充電して、チャージ。
このままほっておくとまた「0」になるのかな。様子を見よう。