11月15日(日) 雨のち晴れ。
今日もウインカー製作作業の続きを・・・
ふたをして2・3回カチカチ動かしてみたが、うんともすんとも言わなくなってしまった。
えっ、もしかして点滅回路の破損?
3Vのところを4.5Vの電池で駆動したからかなぁ・・・・
これが壊れたら替えの部品が無い。
また見つかったとしても、一番下なので交換が大変。
シールド線の下にもぐってしまっているので、交換は容易ではない。
う~ん、これは大変だぁ。
交換部品が手に入ったとしても、当分手をつけたくないなあ・・・(≧ω≦;)
11月15日(日) 雨のち晴れ。
今日もウインカー製作作業の続きを・・・
ふたをして2・3回カチカチ動かしてみたが、うんともすんとも言わなくなってしまった。
えっ、もしかして点滅回路の破損?
3Vのところを4.5Vの電池で駆動したからかなぁ・・・・
これが壊れたら替えの部品が無い。
また見つかったとしても、一番下なので交換が大変。
シールド線の下にもぐってしまっているので、交換は容易ではない。
う~ん、これは大変だぁ。
交換部品が手に入ったとしても、当分手をつけたくないなあ・・・(≧ω≦;)
11月15日(日) 雨のち晴れ
自分ではうまく弾けていたと思っていたが、動画を見るとまだだいぶぎこちない。
ぎこちないけど、次の曲に移るために『弾けた』と言うことで動画をアップしよう。
すべて「子供のバイエル中」
風のワルツ2015 11
冬さんさようなら2015 11
小さなねずみ2015 11
小さなねずみは暗譜する。
ポピーがゆれて2015 11
11月14日(土) 雨
ナッツは早朝帰って行った。
またおかあとの二人の生活に戻った。
ウインカー工作の続きをやろう。
赤色LEDは100円ショップで買った、自転車リヤライトのLEDを使おう。
はんだごてを温めLEDを外そうとしたが、なかなか暖まらない。
熱くはなるが、いつもとは違う。
LEDを1個外した時点で、『はんだごての断線?』・・・コードを調べてみよう。
あ、やっぱり断線だ。
コードの弾きだし口あたりをもむと、つながったり切れたり。
コードを短く切って見てみると、こちらの線だ。
思い切り引っ張ったら、抜けてきた。
やはりコードの引きだし口のところで断線。
今日の修理品 はんだごて
カシメてある端子を開く。
はんだ上げしたコードを差し込む。ラジペンでカシメる。
端子とコードをはんだ付けする。
元に戻そうとしたが、うまくはまらない。
この大きな穴に取っ手の突起を差し込むのだった。
作業に戻ろう。LEDの取り外し。
別の基板に移植して、点灯テスト。
あれ、1個しか点かない?
プラス・マイナスを替えてみると真ん中のが点いた。えっ??
このLEDは見た目と曲性が逆だ。普通のは小さい端子がプラスなのに、大きい端子がプラスになっている。
やっと3つ点くようになった。
内部配線をし、取り出す線を穴をあけて引き出す。
電池をつないでテスト。
あれ、ブレーキライトが点かない。
いや、一瞬点いてすぐに消えてしまった。
まさか、まさか・・・(●ω●)
そのまさかだった。電池3本4.5V・・・電圧が高すぎたのだ。一瞬にしてお釈迦(しゃか)。
う~む、それではと27Ωを入れる。
同じLEDはあと2個。もう1個は別のタイプのLEDしかない。
さあこれでどうだ。
あれ、別のタイプのLEDしか点かない。
2個のLEDは、はんだ付けするときに足が短いからと両面テープをはがして、基板のプリント面に届くようにしたつもりだったのが、ダメだったのだな。
部品取りした自転車リヤライトのプリント基板は、ガラス基板 = 薄い。
移植先のプリント基板は、昔ながらのベークライト = 厚い。
だから足が短いのだ。さてどうしよう。
ケーブルの芯線を撚(よ)って、足にはんだ付けした。
あまり短くすると基板にはんだ付けするとき、熱が伝わってつないだ線が取れてしまう。
長くしておいて足を折り曲げる。
一番下のLEDが暗いが、まあいいや。
ふたをしようとしたら、何かに当たってピッタリはまらない。
このスイッチだった。今までにない矢印のまんなかの棒を足したので、それが当っている。
このスイッチをやめて、外側に別のスイッチをつけよう。
ずいぶん探したが、ON-OFFでロックできるスイッチはこれしかなかった。
この基板から外す。
リヤウインカーライトケースの外側に、2液性接着剤で張り付け。
固定するまでビニールテープで押さえておこう。
今日の作業は朝からとりかかってここまで。
う~ん、長い道のりだぁ・・・(-ω-)・・・。