映画版「壬生義士伝」見ました。
TV版の評判が良かったので
映画化されたのか?
ちょうど 主人が倒れて入院中の大みそか
深夜まで ついつい見てしまった作品です。
(まだ娘が8歳くらいだったか・・・
7歳だったか、定かではありませんが
まだ夜一人で過ごせない娘を残し
一晩中付き添って、心配のあまり早朝に家に帰り
娘の様子をみて 安心させてからまた病院へ。
クリスマスの晩のことでした。)
どちらかというと
まったく趣味ではない分野で
私は 幕末の時代は好きではありません。
なのに 本当に 見応えがあった。
主人公は 渡辺謙さん 奥さん役は高島礼子さん。
映画より TV版のほうが やはり秀逸でした。
映画では 時間が短すぎます。
吉村寛一郎という人物に興味がわいて
Wikipediaでしらべたら この話は フィクションなんだな
ああ・・調べなきゃ良かった・・・
「感動」があああ・・・(ToT)/~~~
でも 映画版で 斉藤一のエピソードが長かったので
八重の桜と思い合わせ、それはそれで 良しとしますか
TV版の評判が良かったので
映画化されたのか?
ちょうど 主人が倒れて入院中の大みそか
深夜まで ついつい見てしまった作品です。
(まだ娘が8歳くらいだったか・・・
7歳だったか、定かではありませんが
まだ夜一人で過ごせない娘を残し
一晩中付き添って、心配のあまり早朝に家に帰り
娘の様子をみて 安心させてからまた病院へ。
クリスマスの晩のことでした。)
どちらかというと
まったく趣味ではない分野で
私は 幕末の時代は好きではありません。
なのに 本当に 見応えがあった。
主人公は 渡辺謙さん 奥さん役は高島礼子さん。
映画より TV版のほうが やはり秀逸でした。
映画では 時間が短すぎます。
吉村寛一郎という人物に興味がわいて
Wikipediaでしらべたら この話は フィクションなんだな

ああ・・調べなきゃ良かった・・・
「感動」があああ・・・(ToT)/~~~
でも 映画版で 斉藤一のエピソードが長かったので
八重の桜と思い合わせ、それはそれで 良しとしますか