VOL2 わ・た・し流

おとぼけな私ですが 好きな本のことや 日常のなにげない事等 また 日々感じたことも書いていきます。

老化細胞除去ワクチン?

2022-02-28 19:26:45 | 日記

老化細胞除去ワクチンの研究が進んでいる

という記事を見ました(*^-^*)

もう ホント SFの世界か?と 嬉しくなる。

 

順天堂大学大学院医学研究科の 南野教授が

主導する研究グループが発表したそうですよ。

老化細胞とは 傷ついたDNAを修復して 正常な

細胞になるはずが うまくいかずに傷ついたままに

なると今度はそれが ガンになるので、細胞が

ガン化しないよう 成長を止めるのだそうですが

成長を止めた細胞を 老化細胞というのだそうです。

ところが この 老化細胞は 炎症を起こす物質を

出して 他の細胞をも老化細胞に変えてしまう

というのです。

本来は 自己の免疫でこの老化細胞は取り除かれる

のだけれど、免疫力が落ちると 体内に溜まってしまう。

結果 様々な重い病の原因になってしまうのです。

で、 この老化細胞を除去すればよいのではないか

という研究が 世界中で進んでいるそうですが、

日本が一歩リードした らしい。

このワクチンは 老化細胞が持つ特有のタンパク質に

抗体が取りつく事で自分の白血球がこれを攻撃する

という仕組みを作り出すのだとか。

 

今はまだ動物実験段階だが 着実に成果をあげている。

5年後をめどに、人での安全性試験を開始する予定

だという。

このワクチン開発は 寿命を延ばすというより

「健康寿命を延ばす」のを目的としているという。

認知症や心臓疾患 脳梗塞などの 生活の質に

関わる疾患を予防し なるべく健康な老後である

ようにしたい とのことでした。

現在の日本人の健康寿命はほぼ70歳代

それを90歳近くまで伸ばせたら いいですね。

我が家も 70歳にもならない主人が もう 膝の

疾患で 普通に動けるようになるのかわからない

状態ですからね・・・(*_*)

動けると動けないでは 雲泥の差だわ・・・

早く研究が認められて 多くの人の希望と

なりますように!(^^)!


桃花徒然 その21

2022-02-27 18:26:46 | 永遠の桃花

GyaO!で 古剣奇譚~久遠の愛~が始まった。

ヤン・ミー リー・イーフォン ウイリアム・チャン

 ガオ・ウェイグァン ディリラバ・・・等出演

 

CGは拙いけど 次々と事件が起こり、展開も早いです。

2014年の作品だとか。

(個人的感想なんだけど ヤン・ミーやディリラバさん

のお顔に 吹き出物が結構目立つ💦のが残念!)

如歌はたしか5月まで大丈夫なので 今は古剣奇譚を

見る事にします。

 

桃花に話しを移して・・・

自分の好きな回の続き

14話と15話 夜華が素素と結婚し、ほのぼの新婚生活。

天宮へ無断のまま戻っちゃう夜華と

それを心配しながら半年も待つ素素。

 

このあたりは 全部ドラマのみの創作です。

でもね 素素になった白浅の基本的な性分が よく

描かれているなあ と 私は思いました。

方向音痴とか 白黒ハッキリさせて 裏切りは

絶対に許さないところとか。

傷ついたものへの献身とか。

夫婦になったのだから 生死もともにするのは当たり前

という性分とか。

夜華が 料理は私がするのに・・・と言うと

貴方にだけやってもらうのはいやなの・・・という

相手に依存できない性分とかも。

 

ドラマでは 更に 翼界、天界、様々取り交ぜて

面白く仕上がっています。

14話の最後結婚式での二人が 特にお気に入りです。

素素が色々心配して 許婚はいないの?とか

ご両親には?とか 聞いてもだんまりを決め込む

夜華・・・(*_*)

もうただただ 素素と一緒になりたい一心で

あとの事は その時考える・・・自分の才に結構

自信がある 頭でっかちの夜華なのです・・・

何があっても 彼女とは離れたくないという夜華の

心情が とても良く描かれています。

 

15話での 鶏を焼くつもりが 家を焼いてしまった

素素( ;∀;)のエピソードでは

素素の心情を聞いた夜華が 感激と愛しさで 

素素を抱きしめるシーンが秀逸です。

原作にはなくても 夜華と白浅の性分を良く

表しているなあ と・・・

 

ドラマの脚本が良すぎて きっと 素素のファンが

いっぱいできたんだろうなあ

なぜか その後白浅に戻ったら とても高慢に

なった感が半端なかった

という感想もよくききましたし

私も 白浅が高慢で お酒におぼれて悪態つくのが

なんか ちょっと・・・と思ったし( ;∀;)

 

だから原作を読めた事が本当に嬉しかったです。

ドラマでのかみ合わない話しにも 原作で納得

できたしね。

で・・・・今だに沼の住人・・・( ;∀;)


桃花徒然 その20

2022-02-26 06:15:55 | 永遠の桃花

桃花に酔いしれて 毎日が夢心地(*^-^*)

かつて 少女漫画が大好きだった(いやいや 少年

漫画も大好きだった)けど

ファンタジーなドラマは もう 漫画の世界を

スクリーンに移し替えたのに他ならないよね(*´ω`)

こんな時代を堪能できる事、本当に感謝です・・・

 

桃花で好きなシーン 沢山あるけど どれが一番かなあ

・・・多分 一番好きなのは 48話だと思う。

白浅が 白浅としての自分で 夜華に夢中になった回。

 

夜華が 白浅を、俵担ぎで 寝台におろし

すーっと白浅に顔を寄せるあのシーンは もう

何度見ても胸キュンです💖

あれは 他の俳優さんでは絶対にできないなあ

マークでなくちゃ( *´艸`)

 

白浅に 結婚の話しをされて 「今 なんと言った?」

「もう一度言って」って

常に冷静で切れ者の夜華が・・・って考えると・・・

 

「愛してる・・・心から愛してる」と やっと

白浅の口からきいた あの時の夜華の顔も・・・

 

夜華は 素素といた時だって 多分素素から愛の

言葉は直接に聞いていないと思います。

その証拠が 天帝に素素の件が知られてしまった時の

自分が一方的に素素に情を抱いただけで 素素は

自分を愛しているわけではない のセリフ。

 

情愛というものを 頭でしかわかっていない夜華が 

天帝というハザードにあって 身をもって

情愛というものを知るのですね。

多分 素素を深く愛していたと思っていた夜華だけど

白浅の方をより深く愛した と 私は思いました。

 

白浅でも素素でも そなたはそなただ・・・

というセリフを 復活した夜華が言うのは

そういう事だと思います。


桃花徒然 その19

2022-02-24 08:44:25 | 永遠の桃花

今日は 迷谷を取り上げてみた。

迷谷は青丘の女性たちが こぞってお嫁にして欲しい

と思うほどの人気ものとして書かれている。

白浅も 彼を「万人受けする迷谷」と言っている。

 

迷谷はその昔 南荒の招揺山というところに生えていた

樹木で、その枝を身につけると 道に迷わない。

 

白浅の母が 白真を身ごもっていた時 夫と喧嘩して

家出した事があった。

実は 白浅の母は 方向音痴で(白浅の方向音痴は

母譲りだったのね)道に迷い たどりついたのが

招揺山だった。白浅の父は母を見つけた時 迷谷樹

をも見つけ、いっその事 樹ごと掘り起こして

二度と妻が道に迷わないようにと 青丘へ持って来て

狐狸洞の前に植えたのだった。

(お母さんは 青丘にある実家に帰るつもりだったんで

しょうね💦)

青丘は霊気を帯びた宝の地なので 迷谷樹は

日月精華、四時の気を受け 三千年後に人の形となり、

さらに三千年 修行を重ねて それなりの地仙になった

 地仙になった時 白浅の父はお祝いに竹を贈った。

迷谷はその竹を使って狐狸洞の脇に東屋を建て

そこに住むようになった。

迷谷は青丘の地で地仙になった為、白浅の父を

「君上」と呼んだ。

迷谷は 唇は赤く、歯が真っ白で、少し吊り上がった

桃の花のような目を持つ二枚目で、

ちょっと軽そうに見えるが、実際には とても

礼節を重んじている。

 

青丘の女仙たちのほとんどは 白浅の母に頼んで

迷谷と結婚したがったが、どれも成功しなかった。

 

地仙になってからの年は白浅と そんなに違わない。

だから 東海の祝宴後 白浅が用事を済ませて

狐狸洞に戻った時 いきなり洞から阿離が飛び出て

きて驚いたが、迷谷が自分の事を 阿離に

「お兄ちゃん」と言っていたので

プふっと笑う場面がある。

白浅は 結構年齢をとても気にするタイプなのだ。

この年齢ならこうあるべき みたいな・・・( ;∀;)

そのせいで 夜華に恋心を抱くのもおおいに抵抗が

あったし、本当ははっちゃけた性分なのに 

落ち着いて見せようと 口数も減らし、振る舞いも

随分気遣って 若い者には寛大であろうとした。

物分かり良く、上神らしく がモットーだったのだ

けど 夜華への恋慕がその掛け金を外してしまった。

結婚したのちには 彼女は自分が十四万歳で結婚

したので 十四万歳が女性の適齢期だと思うように

なった と 枕上書には書かれていました( ;∀;)

 

 

 


身体には体力、心には精神力さえあれば

2022-02-22 01:27:17 | 日記

眠くて眠くて 一旦寝て、ふっと目覚め

猫トイレを掃除して パソコンをなにげに

立ち上げたら 2022/02/22 0:22 だった。

ぞろ目って なんか嬉しい( *´艸`)

今日は 猫の日 とか言ってなかったかしら?

 

ベッドに寝転がって パソコン・・・

次に時刻を見たら 今度は 0:33だった。

寝そべる私の両脇にはトロイと元気が布団に入って

りっしん編状態です( *´艸`)

猫の日に 二匹の猫に挟まれて 嬉しいバ飼い主・・

去年の七月から見始めた三生三世十里桃花のせいで

未だに 頭の中が桃花状態な私ですが・・・

主人が膝を病んで入院してから思うに、

「不便だわ~~(*_*)」

今までの 上げ膳据え膳、灯油の管理、犬の世話

猫の世話、買い物、どれをとっても

なんか 当たり前のようにやってもらって

ありがたさも なんか麻痺してたわ・・・

勿論 仕事をやめた主人が認知症にならない為に

必要な家事だわ なんて勝手に思っておりました。

 

今朝は 娘が不調だったため 朝から犬の散歩に

ゴミ出し 猫の世話 全部やって仕事へ それでも

朝食は自分の分だけで 娘の分は作らなかった。

今は インスタントの味噌汁にご飯とぬか漬け

納豆があれば 娘は 自分の食べたい時間に

食べられるようにしてある。

主人が帰ってきたら 三食は用意し、しかも 

暫くは 部屋まで運ぶ必要があるだろうなあ・・・

娘に頼んでも ちょっと不調になると 強迫観念が

増すので やっかいだからなあ なんて・・・

 

今まで ちょっと楽して その上にあぐらをかいてた

から、 少し動きなさい!と 

後ろの人に言われた気分・・・

子供の頃から私がいつも頭で考えてた事

「いかに楽に物事をこなすか」

どう効率良く家事をやっつけるか、しょっちゅう

考えていたけど 母や父からは 「怠けてる」

とか「すぐ楽をしようとする」と言われて

怒られてました( ;∀;)

 

今は こんな良い時代を生きている私たち。

インスタントや冷凍、出来合いの総菜、レトルト

コンビニに行けば なんでも手に入る。

ありがたい事です(*^-^*)

何より嬉しいのは、私自身が 「へこまない」

元気で前向きな気持ちでいられる という事。

負け惜しみとかではなくて 毎日充実している。

その事に感謝しかありません。

ずっと 斎藤一人さんのCD聞き流しとか

Chie ArtさんのYouTubeとか 神様が見える子供たちの

YouTube見て 元気もらってます。

ドラマもね(*^-^*)

ハザードがあっても さあ、チャレンジ!と思って

楽しもう!(^^)!