VOL2 わ・た・し流

おとぼけな私ですが 好きな本のことや 日常のなにげない事等 また 日々感じたことも書いていきます。

良いお年を~~ヽ(^o^)丿

2011-12-28 13:47:35 | 日記
娘が のどを 腫らして 寝ています 

 父の部屋だけ ほこり払い

気がつけば、あと3日!


 年賀状も書いてない

大掃除も ほとんど 手つかず


 ちょっと、ブログは  三が日まで お休みかと・・・・


明日から 馬力出さなくては


 買い物もあるし


それでは 良いお年を


 たがいに迎えられますように

「コネコノキョウダイ」

2011-12-27 13:51:05 | 日記
ああ、なんだか ますます時間貧乏

 だって、師走だもん

しかたないよね


 ところで、今やってる朝ドラ「カーネーション」

ヒロインは、なんだか、風と共に去りぬのスカーレットみたいに

 すごくパワフル 


私は あんまりパワーがないので

 ああいう人をみると、「仰ぎ見る」感じになる。


女社長さんとか、 企業でばりばり活躍する実力派のひとって

 ああいう雰囲気を持った人、多いです。


同じ女性として ほんと、あこがれる。


 あ・・・

また、やってしまった

 「ないものねだり」

私はわたしで、


 大きくなったら、虎になる~

大きくなったら ライオンに~~~♪

 だ~け~ど 大きくな~っても~~~ 子猫はね~こ♪ にゃんにゃん♪


でした ちゃんちゃん

来年、なんかある?

2011-12-26 13:29:24 | とんでも話?

今年も わずかになりました。

 先日 くだらないかも・・・と思いつつ

たけしの超常現象まる秘ファイル(ああ、うまく○に秘の字が 入らない

 見ました。 そういうのが 大好きなんです~


2012年に なんか あるらしい・・・

 そんな事言ったって、毎年 なんかあるよ と つっこむ


ただ、松原照子さん情報で

 今年、来年、 いろんな意味で、トップの顔触れが 変わるらしい。

あと、 小惑星が 地球に接近する・・距離が やばいらしい。


 世界経済、日本も含めて、 見通し暗い

地震、噴火も 予断をゆるさない。

 この10年、気を緩められないと言っていました。


先日、北朝鮮の映像で、 食べ物もなく、やせ細った人たちを見て、

 実際、餓死者もでているそうで、ピョンヤンだけが 特別扱いだったけど

そのピョンヤンの 特別扱い地域が 今は 半分になっているらしい。

 それは悲しい気持ちになりました。


戦中、戦後の日本のような  いえ へたするともっと悲惨な状況。

 国策をあやまると、民衆が つらい思いをするという歴史は

いつになったら 終わるのか・・・


 日本でも、餓死  という言葉が浮かぶと、松原さんは書いていた。

よそ事ではないんですね。

 今は、 非正規雇用の人も増え、へたすると、ホームレスになる。


行政の谷間に落ちた人は  餓死も ありうると 私は思いました。


 大震災後  人々はもっと連帯できないのでしょうか?

「ひとごと」っていう言葉を なくせたら、どんなにいいでしょう。

 理想論でしょうかね・・・


希望「まめな人間」

2011-12-25 12:14:56 | 日記
換気扇を 掃除できました

 今日は 娘に付き合って

お菓子を作らなくてはならないけれど、


 ちょっとずつ 掃除 がんばらなくちゃ・・


母が お金を出してくれるというので

 軽い掛け布団を注文し、 到着を待っています。


そうしたら、 もっと寝室を きれいにできそう

 今は腰だの膝だの手だのが 故障しているので

なかなか 重いものをしょっちゅう動かすのが苦痛


 だから、掃除も とどこおる


なんて~~ いくらでも 理由は つけられる。


 Оちゃんのお母さんなんか、 股関節が悪くて

痛みの為にやむなく 仕事をやめたけど


 いつ行っても、きちんと掃除され、

布団も  まめに干し

 庭の草とりも ちゃんとしている。


それなのに  わたしときたら・・・


 やっぱり、ただの なまけもの


「はたらきものに、  なりたぁ~~~い

世見

2011-12-24 14:48:06 | 世見

写真が 猫ばかりで、 犬のラッキーどんが一枚もない・・


 ラッキーどんは 飛びつきが 激しくて 写真が なかなかとれません


そのうち チャンスをねらって アップしたいと思います。


 ほんと、あんなに甘えんぼなのに、よく一匹で 放浪していたもんです。

淋しかったろうな・・・


 ラッキーどんに預けた座イスは 見事に スチール部分と 燃えるごみ部分に
 
分類されました


 寒い時期に入ったけど、 お散歩は 楽しみです。



最近、時間があれば、 松原さんの過去記事を読み返しています。

 私は 災害が心配というより、宇宙の神秘や、歴史上の人物の描写

歴史の裏側で暗躍した人々の、誰も知り得ないであろう あれこれに 興味があります。


 特に、先日なくなった 金正日についての記事は トリハダものでした。

70歳を迎える姿は見えない、とか、 メロンがお好きのようだ、とか

 正恩氏の描写なども かなり的を射ていると思いました。


15年後に見えた 北朝鮮の国旗に 青の色がなくなっている とも言っていた。


 何を意味するのだろう?


また、日本に来たかもしれない 楊貴妃の話。


 聖徳太子の風貌 クレオパトラ、卑弥呼


独裁者の末路について、また、ヒラリー・クリントンの話も興味がありました。


 不思議なかたたちからもたらされる 不思議な話、映像

宇宙の神秘、むずかしい元素の話などもあります。

 また、代替エネルギーのヒント


とにかく、 ありとあらゆるジャンルを網羅して

  ランダムに 話がすすんでいきます。


本人は、書いたら 忘れてしまうそうですが。


 わたしも 一回では 覚えきれないので

何度も読みなおして  飽きる事がありません。



 災害については、 自分の力ではどうしようもないし、

地球の歴史からみて  仕方のない事と あきらめています。

 
 放射能も そう。


放射能といえば、  過去記事に 核戦争を心配した記事があり、

 それは さすがに 気になっています。


地震も、噴火も、津波も、原発も、すべて 的中しました。


 今、NHKで戦争中のシーンが 「カーネーション」「坂の上の雲」

で 放映されていて、なんとなく  こんな事が またあったらどうしよう・・

 と 思う自分がいて、心おだやかではありません。


歴史は 繰り返す。


 こんな不透明な時代   私は  何をしたらいいのかな・・・