VOL2 わ・た・し流

おとぼけな私ですが 好きな本のことや 日常のなにげない事等 また 日々感じたことも書いていきます。

批判悪口を止める法

2019-08-06 13:59:39 | 日記
自分が いやだなあ と思うことがらは


 実はその反対の事を 自分が望んでいる事だという


そうやって 自己の望みがなんであるかを 知っていく


  という事を 今 勉強中


例えば 私が何かと助けてもらっている「猫のおじさん」の悪口を

 事務員が食事中に 垂れ流す


私は すごく不愉快で 場を離れたい気分になる


 これは 事務員をとおして 私が 望むものは

悪口のない職場 なのかな?


 という具合


でも もう少し深堀すれば

 私が 「悪口」という波動を自分が出していて

それが タイムラグをもって 自分に返ってきているともいえる



 そういえば 前任の私の友人に この事務員の事を

さんざん悪く言ったっけなあ・・・ 


 やれやれ  どうも 頭にくると

おもいっきり悪口でも言って

 すっきりした気分になる  錯覚だね


いつも気分よく なんて 地球じゃ無理


 と 自分に言い聞かせ

言い訳にしてみる



 のぞみは ね


人の悪いところを 誰彼に言わない 聞かなくて済む


 そこね


あの事務員の話題 そこしかないのか?


 と思っちゃうね


私 よっぽど 人にぐちぐち言ってきた過去があるんだろう


 こんなふうに 清算させられるとは・・・


もう結構です よくわかりました


 私 もう 人の愚痴 聞きませんと 宣言してみる


言いませんと 誓ってみる


 で タイムラグを計算して  まあ


来月あたりには もう聞かなくてすむでしょう


 やれやれ

ずいぶん スピにかぶれてますね


 それでOK

結果をごろうじろ

自分の軸をどこに置くか

2019-08-02 15:53:12 | とんでも話?

梅雨があけたと思ったら


 驚異的な暑さ!


主人が 昨日帰ってきてひと言


 「おーい 生きて帰ったぞ~」って 帰還兵か?


今回 私と入れ子で仕事する人は 72歳だ


 大丈夫かなあ・・・


上手に水分補給&涼しいところでの作業をしてもらいたい


 この夏 一人でこなすなんてことになったらえらいこっちゃ


来週いっぱい頑張れば お盆休みだ


 そして いつのまにか 8月が末になる


最近 頭で考えるとか ジャッジするとかを

 意識して止めているけど

すこしづつ上手にできるようになったと思う


 いやだなあと思ったら さっと頭を切り替える

なんかこっけい とか なんか うける とか


 この状況面白いかも と

ちょっと真面目な人からみたら 不謹慎か?くらいの



 もう 家で 主人の吐き出すだらだら文句を聞くことなく


用事がすんだら さっと 自室へ行く


 娘がきれたら さっと 心の耳をふさいで

あ~ ごめんごめん と 逃げる


 絶対逆らわない


自分の批判的意見は すべて封印する


 そして 自分の機嫌をいつも良い状態にする


いままで こんな方法があるなんて知らなかったが


 これからの新しい地球では

この手は使えるのだそうだ


 なんたって 水瓶座の時代が明けたタイミングで

軽く楽しく生きられる方法は これに限るらしい


 もちろん 困難が実際に去ったわけではないけど


どうせ今を生きるなら 軽く楽しい気分でいたい


 だって 現状は 実は変わってないんだもの


自分の受け止め方を変えることで 斜めに問題を見る訓練だ


 自分を 問題の当事者にしない


それで困ることもない


 私が俯瞰者になったからといって

主人も 娘も 別に困らないし

 かえって批判的なことを言われなくていいみたいだ


いつも機嫌のよい母の存在は 家族の気分を良くする効果がある


 そういう相乗効果も知った

職場でもしかり


 不満たらたらの事務員相手に さらっとそれを笑いに変える存在

それが私


 いつのまにか  事務員も笑っている


実は これからの日本はかなりな体験をするらしい


 きつい状況の中

自分を見失うことなく

 希望を捨てることなく行くには


ちょっと 自分軸をどこにたてるのかを

 考えるのが良いように感じる

状況が変わらないなら 自分の受け止めかたを変える


 ここに 何かヒントがあると思う