そよ風に誘われて「鳥見日記&撮影日記」

週末を中心に鳥や花・風景など撮影時の日記が中心です。(2005.6.25~)

N川で、カワセミ三昧!

2005-08-07 16:38:10 | 鳥見
今日は、20Dでトビモノを狙ってみます。
行く場所は、隣町のN川のヤマセミ&カワセミポイントです。
ここのヤマセミは、早起きらしいので6時前に到着するように出かけます。

予定通り6時前に着、すると私が来るのを待っていたかのように2羽のヤマセミが下流より飛んできて対岸のフェンスに止まります。

前回よりも遠い場所に止まったので、ここよりも上流の神社側から撮影した方が近いかな~って移動、ここからの方が少しだけ近いような・・・、の距離です。
フェンス物を数枚撮影後、下流に飛んで行きます。

そこへ川のさんが来られますが、直ぐに上流のポイントへ行かれます。
おっと私もそこへ行きたいのですが場所が分からないので、ここで張り込みしていたら誰か通るだろうな~、一緒に連れて行ってもらおうかな~、って目論んでいたのですが川のさんは既に上流へ・・・、急いで後を追跡!上流のポイントへ連れて行ってもらいました。ホッ!!

ここのポイントでは、FNさん、みさっパさん、MOさんが既に撮影中です。
着くなり「あそこにカワセミが居るヨ!」見ると近くの合歓木に2羽のカワセミ見~っけ!これは近いです。
そこへ、ちゃぼさんも来られます。

さてさて、ギャラリーも揃いました。
あとは、カワセミショーを見るだけ~撮るだけ~です。
ここには6時過ぎから10時頃まで居たのですが、その間一度に確認できただけでも6羽のカワセミがひっきりなしに飛び回って遊んでくれます。

チビカワセミは、枝に止まってはダイブして餌を取る練習を盛んにしているので、連射モードでダイブのトビモノ狙いです。

「チビカワセミ」一生懸命ダイブして餌を取る練習をしています。上のカワセミもチビです。ピントが・・・。


いよいよ20Dの本領発揮か!!う~ん腕が付いていきませ~ん。
どれもこれもゴミ箱直行便のオンパレード、やはりカメラよりも腕を変えなければいけませ~ん。

しかし、20Dの5枚/秒はさすがです。10Dよりもたかが秒間1枚多いだけなんですが全然違います。
そして、連射で撮影していて嬉しいのは書き込み速度が早いのでCFへの書き込み待ちが発生しないのはいいです。
隣では1DMARKⅡの連射の音、これは聞かなかった事にします。

チビさん達はダイブをして餌を取る練習をしますが、中々思うように取れない様子です。
やっと取ったかと思ったら食べる前に木に叩き付ける時に落としたりと・・・、楽しませてくれました。
まだ親離れしていないチビさんには親が餌を運んで来ては給餌するシーンが何度か見られます。
このシーンは去年から取りたかったんですよね、本日やっと撮る事が出来ました。

「カワセミの給餌」




今度は、いきなり川の中央でホバってくれたカワセミ♀親です。
な~んの前触れもなかったので慌てたのですが、何とか撮れました。

「カワセミのホバリング」ISO800、1/400でよく止まってくれました。もう少しSSが稼げていたら羽も止まっていたかも・・・。


そして飛んでっちゃった。

「カワセミの飛翔」


川の中にある岩での一コマです。
「カワセミ」


ヤマセミの方はといいますと、一度は目の前を通過しそのまま上流へ、もう一度来てくれたのですが、少しの間羽休めをしてそのまま下流へ行っちゃいました。
で、写真の方は数枚しか撮影出来ず!です。

「ヤマセミ」


で、本日の撮影はお~しまい。

今日の撮影は、「カワセミ・ヤマセミ・カワガラス・ゴイサギ」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。 
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、204種類になりました。
*撮影枚数165枚、内Galleryに5枚UPしました。